美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
冬前の種蔵へ寄り道




棚田の原風景





やっぱ飛騨って良いね






枕木オブジェ ノーメンテで二十数年。

 

 

 

それでも木口(木材を横に切ったときの断面)を上にしておくと

どうしても上部から水が入り腐食しやすくなります。

 

なので何年か前に 上に板金被せましたw

 

 

 

こちら裏庭。
枕木に異形鉄筋を刺してフェンスにする事もありますが

 

 

 

こっちにも板金で帽子を^^

 

 

 

アディ押忍





HURD社ベイウインドウのケースメント窓が割れました・・。

   

 

よく「HURDの窓は無くなった」なんて話を聞きますが

親会社が変わっただけで ちゃんと存在しています。

 

 

 

まぁ名前変っていますが(笑

現行は「SIERRA PACIFIC」になってます。

 

そしてケースメントの場合はそのまま入れ替えが可能。

 

と 思ったら・・

 

 

 

引き寄せ金具取付マークの位置が違うやん(爆

 

とりあえず再調整して ほどなく設置完了。

金具等は旧HURDのモノをそのまま使えます。

 

 

 

はい。キレイキレイ^^

 

 

 

気密もバッチリ。

 

 

 

ただ外部クラッドはサンド色だったので やっぱ経年で色変わってますね。

 

 

 
それでも 20年以上前の物件で 社名も変っているのに
ちゃんとメンテ出来るって素敵な事だって思います。


数年でメンテ部材無くなる日本のメーカーにも見習って貰いたいもんす。


そうそう 最近の世界情勢にて こちらの現場も

発注から日本に届くまで半年とか掛かっています。

 

ご利用は計画的に^^





本日は月曜ですので一週間のツブヤキピックアップ。

 

11月28日~12月4日までの1週間分です。

 

12月ですよーじんぐるべーるじんぐるべーる・・・

 

~~~~~~~~~~~~~~

一昨日Zoomで、Olympiaの建築家と話してた時 向こうは庭に雪積もってたのに、今日Tacomaの方と話してたら雪って?で青空だった。ワシントン州の気候、幅広くて耳キーンなるw 岐阜の飛騨と美濃的な関係に近いのねw

 

子どもの声がうるさいから公園が廃止?これ無理やり善悪つけるなら、一番悪いのは極少ない一部の大きくて面倒な声に負けた長野市。

 

ポピュリズムが悪いとは言わないが、それが支配する政治は 大多数にとって良い結果を生まないのは確か。でもチャーチルの「民主主義は最悪の政治形態」と言う言葉は深い(裏読み)

 

おヌコ様用無垢ドア

  

 

ドーハのブラボー

 

ドーハの借りを29年ぶりに返すのだ(えっ29年も経ってんの・素)

 

ツーバイ材の国産化。ツーバイ材は軸組と違って仕様寸法が限られている訳で、需要関係無く5~6種類の製材を作っておけば良いのだから、工場稼働も供給も安定化する。即やるべし。

 

朝一のLINE

「わはよう仕事ですがコダック切ったか心配ですみてもらえませかすいましん」

とにかく一旦落ち着けお袋。

 

杉板無塗装かわゆす

 

 

こどもみらい唐突な怒涛の消化率を見ると、用件良く読まないで、予約だけ入れて後で資料足して行こうって案件多かったのでは。訂正できないハズなので、消える予算枠多そう。くれ。

 

米国ではcovid 対策で、連邦政府から一企業に従業員一人当たり約7000ドル支援金が出ました。10人雇用している会社だとほぼ1000万円!もちろん返済無しなんだけど、全くアナウンスが無かったので、知らなかった会社は何の恩恵も無し。日本もそうだけど、アンテナ張っとく事は自己防衛に繋がる。

 

明日から雨だってので、1時間ほどキウイ採ってきた。やばい全部採るのにあと6時間以上掛かる(汗

   

 

基礎内断熱と外張り付加断熱だと玄関こーなる。





アイズお馴染みボード&バテン(押し縁)外壁

今回は無塗装で経年変化を愉しむのです。おされす^^

 

 

 

普通のボードバテンでは無く 木口保護と陰影の楽しさを求め

6尺程度でラップ(重ねて)させて張っていきます。

 

この黒いコンクリートボードには 下地を作ってから「漆喰」を塗りますが

 

 

 

杉板の灰汁が伝わない様 3センチほど漆喰面より浮かせ

最終水切りとして 見え難い部分にて板金で水を切っています。

 

見えない安心 性能の向こうにある美しさを。

 

アディ押忍






タタミって何だか良いですよね。

でも座るのはソファの方が楽なんすよね。

 

 

 

ほれ なんなら タタミとソファって相性良いのでしょw

 

タタミを敷いてると言っても こんな空間です。

 

 

 

スケルトン階段が開放感あるでしょ。

 



って訳で 真冬の大冒険ww

 

 

 

アーニャ わくわく

 

 

 

実はこの可愛い女の子 アイズ社員大工の子供ちゃん。

お父さん手作りの階段からの図

 

 

うん。お父さんに似なくて良かった(爆





フローリング張る前に仮置きして短辺方向を調整カットします。

 

ただ単純に置いて張ってるだけぢゃ無いのよ^^

 

 

 

ちなみに床は 構造用合板とフローリングに間に

プラスターボード(石膏)をサンドしてます。

 

質量が違うモノを重ねる事で 音の振動を抑える事が目的。

 

お 値段以上 アイズw



本日は月曜ですので一週間のツブヤキピックアップ。

 

11月21日~27日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~

たまーに炎を愉しみたいから薪ストーブってご要望は全力で阻止してます。いくら躯体を断熱しても二重煙突にしても、結局は直接外気と繋がってる鉄が存在するリスク。メガネ石と断熱材の適合性~薪ストーブ使うなら毎日。

 

この時期、太陽の光が家の奥まで届いて、寒さが心配だった吹き抜けからの太陽も気持ち良いです。暖かくて明るい家を有難うございました。ってわざわざ連絡頂く。素直に嬉しい^^

 

高山市の面積は東京より大きくて日本一なんだけど、その92%が森林面積と言うブラボーな行政区。自然は美しいし食い物は美味しくて人は優しい、暖かい家さえあれば本当に良い所。

って訳で唐突に建築士募集中w

 

新設されたエコまち法の低炭素促進基準、ちょっと驚く位ハードル上がってて草。もりもり断熱上げても基準一次エネをクリアできないレベル。今回明確に 国の施策は太陽光パネル必須にシフトした。

 

イーロンマスクって単なるラッキーマンかと思ってたんだけど、Twitter改革見るにつけ優れた経営者なんだなと。

 

ワールドカップ見てるけど、カタールにコロナは無いんだなぁ。

 

基礎がオプション‥見せかけのローコスト辞めないかw

 

しばらく倉庫で眠っていたRコンパネル。4f×8f4.5in厚なので尺間には使い勝手悪かったんだけど、こんど桁上断熱に二重で使えば数量殆どピッタリの現場誕生して、満を持してお役目にござりますぞ^^

 

政府の単発思い付きに振り回されて 審査機関疲弊しまくってるなぁ。

 

とある輸入部材、こんな交換自分で出来るから工賃抜いて。

「では、こちら部材2品納品のみで」

やりかた教えて。

道具も貸して。

やって見せて。

へえ、さすがプロだねぇ。

「結局2箇所交換しましたが」

有難う助かったわ。

これ工賃払った方が良い?

「さ よ う な ら」

本当にあった怖い話

 

分譲地は どうしても同じような世代が派閥作っちゃうから 避けたいって考え方もアリなんだと思う。





屋根の再塗装前には 大切な洗浄作業があります。

 

洗浄なんて言うとなんとなく汚れを落とす程度?

なんて思いますよね。

 

こちら作業風景

 

 

 

「高圧水洗浄」を行った後 悪い所は手作業で下地処理しますが

この高圧洗浄ってガソリンエンジンなんすね。

 

 

 

高圧洗浄と言えば「ケルヒャー」とかご存知かと思いますが威力が段違い。

 

少し圧上げるだけで 指くらいブチ切れますよ(爆

 

ホント 強すぎると薄い板金なんて軽く穴開きますw

 
こわいこわい


そんなこんなで職人道具のご紹介でした。

 

屋根洗浄・・侮れませんぞ(笑





本棚が

 

 

 

動くと

 

 

 

隠し部屋ww

 

アディ押忍





カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言