昨日ドアノブの調子が悪いとの事で訪問に。
外は真夏日でしたが玄関入るなり「さむっw」
こちらのおうち2階に空調チャンバー室を作りまして
そこに6畳用エアコンを1台入れてダクトで各部屋に冷房を送っています。
延べ床45坪くらいのおうちですが 6畳用のエアコン1台ですよ^^
「快適ですぅ♡」との評価を頂きました。
が
冷やし過ぎです(爆
ちなみに暖房は床下にエアコン1台入れまして
冷房用×1台 暖房用×1台で冷暖房を賄っています。
1台で済ます事でイニシャルはもちろん
ランニングコストも抑える事が出来ますね^^
ただ
冷やし過ぎには御注意を(笑
本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ
8月23日~29日の一週間です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
世界のポリシリコンの45%がウイグルで生産されている。「太陽光発電が石炭火力より安くなった」といわれた原因は、ウイグルの強制労働。
活動的な馬鹿より恐ろしいものはない。進次郎の事だったか。
基盤一枚アメリカから空輸して約8千円。コロナ前のザックリ2倍くらい。そうか人を運べなくても荷物で帳尻合わせれば飛行機飛ばせるな。うんうん。
ちなみに税関からの国内運賃が約2千円。国内のが高いわなw
初めて観たんだけどパラ水泳、陸上みたいな装具付けないで泳いでるの素直にスゴイ(驚
高齢者の接種から半年経つ年末までには、検査→陽性→ホテル隔離(自宅療養はリスク大きい)→移動式酸素の供給を対策のベースにしておかないと、冬季に若年層とか未接種者への感染爆発&医療崩壊が起こる的な。うむ。
オカンセンサーがスパイクにしか見えないw
ペットボトル駄目→ガラス瓶
レジ袋駄目→紙袋
割り箸駄目→プラ箸
いずれも環境負荷が増している事に気付け。公衆衛生も含めて 雰囲気で政治やってんぢゃねえよ。
クライアントの農家さんから柔らかアスパラ頂いた。これ茹でるより焼いた方が美味しいらしい。楽しみ^^
↓若い頃似た事があった。無くなった新築話かと思ってたら、提出したファーストプランそっくりさんが建ってて驚く。しかも劣化版で。
あの、、、言うか言わないか迷っていたのですが、、、とあるグループさんでデザインまで提出させていただいてから、新衣装のお話は無かったことにとのことで、流れたお仕事がありまして、、お渡ししたデザインが勝手に形になって着用されてて言葉も出ないのですが、、、、、
https://twitter.com/lilac_maidol/status/1429977999579914243
下水管の上に何故か圧送管が走ってて下水管取り出し不可な県道、所轄も知らなかったとか何の修行ですか。地下4mの話。
くるくるパーとしか→プラ製品12品目の提供削減! スプーン無料提供や歯ブラシなどの常備廃止
水漏れが・・とのオファー
お話を伺っていると どーも空調機のドレン水の様。
はい。ここにも良く出演する三菱の全館空調エアリゾート。
まだまだ現役のおうちも多いのですが、この機種はこの青丸部分がドレンパン(結露水の受け皿)になってまして
そこで溜まったドレン水がホースを通って重力で外部に排出される事になってます。
で、やはり多いのが このドレンパン下にある三路部分の詰まり。
※画像は撮り忘れにて、引っ張り出して施工後の戻す前っす。
案の定、すべて外してチェックすると、この水平部分にホコリ等が凝固し、ドレン水を逆流させていました。 誰も教えてくれない(てかもう三菱は撤退してるし)ので、自分で見出したチェック箇所なんすけどね。
なので丁寧に洗って詰まりを解消。
水漏れも解消致しました。
良かった良かった。
てか・・指切って血止まらんww
拝啓お客様より
おヌコ様ドア練習中のヒトコマ
お食事に釣られーの(笑
いやん おされ^^
アディ押忍
今回のクランケ「リフトマスター」さん。
何やっても動かないので最後の手段(てかそれしか残ってない)
基盤の交換
問題無く稼働(良かった)
ふぅ
がっつり断熱効いた石場建てのタイニーハウスとか需要あるかなぁ。企画しちゃおーかな。
いくつになっても学べる事に感謝。この年になっても気付きを与えてくれる先生に感謝。
飛騨古川 朝六時の虹
天空率まぁ見事に面倒くさぃw
無症状感染がある限り、ワクチンと並行して検査+ホテル借り上げての隔離と移動式酸素の徹底かな。それで病床圧迫しないで中等以上への急変は管理できる。
多数決の民主主義が絶対正義とは言わないけど、タリバンは民主化を否定。そのタリバンを中国が肯定。この辺の世界情勢見通さないと 2年後は第二の香港になる。
持続可能性って、スローガンだけぢゃ無理。どんな恩恵があるかを周知しないと。我慢だけの未来なんて誰も望まない。
夏の甲子園だけど、夏休みって時期が変更できないなら、甲子園からドームに変更した方が良い。
真夏の日射と高校球児の絵が・・なんて理由なら、まずは主催者である朝日を外すのが先。
イスラエル見てると今年の冬は ワクチン2回接種して安心してる高齢者群がヤバそう。ワクチン打ってもデルタ株には弱いぞってそろそろ啓蒙しておいた方が良いかと。
アフガニスタンに憲法9条さえあれば侵略されなかった!って主張はまだですか。
木板仕上げのピロティ天井
に
ハンモック用のフック設置。
おうち楽しも^^
全国を台風越えの雨が襲っています。
川の近くはもちろん、崖にも気を付けましょうね。
ちなみに建築基準法では30°以上の勾配かつ2m以上の高さを崖と定めています。
30°以下の勾配が「安全勾配」となる訳です。
こちら先月作った法面
ここ連日の叩きつける様な雨でも崩れていません。
この法面がザックリ30°で叩いてあるのです。
ここに草木の根が張れば、かなり安全側に降れますよね^^
でも30度って分かり難いすか。
単純に1000mm水平に行って、垂直に577mm以下であれば30度より緩いと言えます。
1000mm水平に行って、垂直に1000mmなら45度勾配です。
建物への地震力は45度に働きますので、30度以下の傾斜勾配なら極端な話、法頭ギリギリに建物建てても荷重は傾斜に掛かりませんので 安全だと言える訳です。
崖の条件に高さもあると書きましたが岐阜県の場合、単純に勾配が30度以上で高さが2mあった場合、以下の様なセットバックが必要になります。
ではキツイ勾配でも2m以下なら大丈夫か?と言えば
建物への地震力は45度で掛かかるので
いくら法的に大丈夫だとしても、断面描いて建物から45度線より内側に崖が来る場合は、自主的に建物を下げるか、堅牢な崖に造りなおした方が宜しいかと思います。
その辺はケースバイケースですので、都度対応となりますが、この辺押さえておくと極端な雨でも安心できると言うモノです。
避難経路を確認する意味でも ご近所の崖、一度チェックされると良いかもですね^^
アディ押忍。
お盆ですが 本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ
8月9日~15日の一週間です。
まずはハザードマップのチェックですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
答えはホテル借り上げての隔離と移動式酸素の徹底かな。それで病床圧迫しないで中等症以上への急変は管理できる。
コロナ関係無く、何も無くても年間ほぼ140万人が亡くなっている国で、無理矢理ワクチン接種と死亡を結びつける無理ゲーさ加減。
噛んだ金メダル交換。まぁキモすぎの卒倒案件で当たり前なんだけど、時系列追うとワイドショー見て政治してるの見え透いて冷める。
太陽光の前に住宅断熱性能のボトムアップが必要かと。ZEHレベルは省エネでは無い。
延焼ラインの設定。てか田んぼの真ん中でお隣さん300m位離れているんだけれども・・22条区域設定間違えてないかww
立秋すぎると朝涼しい
お盆過ぎると夜寒い
地球温暖化、危機的状況 責任は「疑いなく人類」=IPCC報告書
https://t.co/nDbkL5x9W9?amp=1
アイズ標準の壁断熱、充填HGW120mm+外張りHGW50mmよりフェノールフォーム60mm充填の方が性能高いと聞いたのですが、ここは異世界ですか。計算って何ですか。海は死にますか。川は死にますか。
換気ユニットからの空気を冷暖ユニットに通して冷暖房を行うのが「全館換気空調」のシステム。
ここで吸う前にフィルターを介すのですが
フィルター掃除を怠ると
この上部のラジエターにホコリが溜まります。
このラジエターは室内空気を吸って冷房や暖房の温度を加える所なので、ここが詰まると能力は大きく落ちる事に。
ここまで積もれば分かりやすいですが、内部は目視し難いですので、数年に一度は高圧洗浄した方が良いですね。お気軽にどうぞ^^
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。