うちの打ち合わせ室から見える本日の景色。
こちら北西なので、温熱環境的には開口作りたくないのですが、これだけ抜けてるとやっぱ開口欲しいですよね。
ただ西日がキツイので、春~秋は日射遮蔽として「グリーンウォール」や「すだれ」「シェード」なんかで西日をカットしています。
本日は そんな北側の窓について。
北側の窓って夏は西日が回ってきたり、冬は熱が逃げるだけの厄介な存在になりがちですが、北側から見える景色は全て「南向き」だったり、直接太陽が当たらない優しい光が溜まっています。
特に北側の景色が抜けてたりする場合は、窓の性能上げて積極的にでも景色を取り込みたいモノです。
ただ住宅地だと、裏のおうちの南向き窓があったりと視線についても考慮が必要ですね。
そんな時は開口の位置を熟慮し「見たい場所に見たい景色を作る」と言うのも手です。
例えばダイニングに座って、目線より下に開口を作ってそこに緑を植えるとか、天井付近に開口を作って青空を切り取るなんてのは上級テクニック^^
裏のおうちと視線が合わない様よく使う手法なのですが、近隣双方Win-Winかなって。
一番上の画像も、見る位置さえ固定出来れば、こんな感じにトリミングする事だって出来ます。
温熱環境と開放感は真逆に位置する事も多いですが、上手く融合する事で、暮らしに彩りが生れます。
住宅って同じ性能値でも、デザインで暮らしの自由度は大きく異なると考えます。
家は性能+物語。愉しく暮らしましょ^^
シェーカースタイル・・ちょっと違うか(笑
窓周りのメンテナンス
窓周りにアクセントとして入れたホワイトモール。
築二十数年・・こちら国産窯業サイディングで回していたので、経年でボロボロに(涙
下地造って再塗装でも良いのですが、それではまた同じことになります。
なので板金(ガリバリウム鋼鈑)で巻きます。
ちゃんと水が切れる様に、ブリックの下地まで入れ込みます。
もちろん下部も丁寧に水を切ります。
はい。完成。
これで長期間安心して頂けます。
ワタシ二十代の頃 線引かせて頂いたおうちですが・・やはり窯業サイディングは使うべきでは無かったと反省しています,,orz
本日は月曜日ですので ツブヤキまとめ
1月11日~17日までの1週間分です。
緊急事態宣言出てますね。心だけでも ゆっくりしましょ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
春に一律給付金を配ってから半年以上、個別給付に何も対策持ってないとは、お国の偉いさんはバカなんだろうか。
1月17日/阪神淡路大震災から26年。これで構造の大切さと責任を深く胸に刻んだ。
イヌ子ちゃんの親戚、高山に居るのね^^
#ゆるキャンseason2
↑ココっぽぃ^^
安定した電力を供給できない新電力事業者って何なん?42円/Kwなんて絵空事を描いた あの頃と何も変わってないやん。
夜呑めないから昼呑み大いに結構。ただひとつだけ「一人で黙って食って呑め」時間かんけーねえ。
住宅用の土地は広ければ良いってモノではない。夏は草刈り、冬は雪かき。少しの余白があれば緑は作れる。住宅の広さも同じ。高断熱で建てれば家は小さく、そして広く使える。
1人で散歩したり酒呑んだり、家族で静かに飯食う分には問題は無いかと。一言で言えば、群れるな。
アルミ窓を使わない事が近道だけど、片栗粉は使える。
霊長類最強女子ですらコロナ罹患するんだから、普通の人間が「俺は大丈夫」なんて事は有り得ないのさ。
なんだかんだ今年は雪が少なくて助かりますが、まぁ2階と1階の屋根が繋がる位は普通にありまして・・更に1階の屋根と地面も繋がる位は(汗
ところで雪の重さって考えた事ありますか?
ちょっと驚く話でもしてみましょうか?
覚悟ありますか?
最近、家建てちゃった人は読まない方が良いですよ(謎
あのですね、木造軸組工法の建築基準法における「46条壁量計算」は積雪量を考慮してないんですよ。
ちなみに2×4(ツーバイフォー)には告示規定があり、積雪量によって必要壁量に乗ずる数値が異なります。
改めて言いますが、軸組造にはそんな規定ありませんw
壁量計算してるだけマシなレベルですが、品確法検討等々行わない場合は、それが現実です(困
ただ一応、自治体によっては努力義務があります(努力義務?)
例えば我が岐阜県~~~
◆建築基準法施行令第46条第4項における壁量の確認を行う場合
~~~適切に考慮しましょう(ドヤ)なんですww
そんなこんなの雪の重さ
本来、飛騨の辺だと30 N/cm/㎡(積雪量1cm毎に1㎡辺り30N)の重さで計算します。
忘れた頃に最初の画像
垂直積雪量で言うと 一度1.5m位積もった屋根なのですが、1回雨降って晴天の日もありまして、押しつぶされた分だけ背は低くなっています。
ただ 半分氷みたいな層もあって、普通に40 N/cm/㎡(重くなっている)にはなっているかと
画像がざっくり1m高として 20坪の屋根だったら、雪の重さだけで26.4トン!
ちなみに30 N/cm/㎡でも、1.5m積雪なら29.7トンなので、あながち無理な計算でも無く。
例えば、軽自動車のN-BOX(4WD)が、ざっくり1トンなので
↑N-BOXが26~29台屋根に乗ってる事になりますw
雪って結構重いでしょ(汗
参考までにハウジングアイズの本拠地である飛騨は、建築基準法施行令第86条だと積雪量1.2~2.6mの地域です。
どっかり雪が乗った状態で地震が来たら・・
多雪地域は特に、積雪荷重は考慮しないとヤバいですよね。
え?4号建物は壁量計算なんて要らない?
あ、そうですか(遠い目
アディ押忍。
内部はウォークスルーのクラーク
コートも掛けられる様にしてあります。
アディ押忍。
木を外壁として使う際、出隅(角)は外壁と同色にしても良いのですが、あえてホワイトをアクセントとして使うと、全体的にちょっとだけカジュアルに映ります。
またコロニアルスタイル等、トラッドな様式を追う場合にはマストなコーデとも言えます。
ただ、木製の場合「白」をチョイスすると浸透性の塗料は使えないので、どうしてもペンキとなり、経年で塗料が割れやすくなります。
それはそれで、重ね塗りでカッコよくなるのですが、メンテが嫌だって方には面倒でしか無く(笑
なのでアイズ的には、板金で出隅(角)を作ります。
これによって、白はずっと白のままでノーメンテ^^
水仕舞いも宜しく 窓周りなんかも同じ納めとしています。我ながら良いアイデアだ(笑
あ、もちろん外壁の一番下にはメッシュ入れての通気を取ってます。
これも 見えなくなる安心の一つですな。
http://eyescode.bijual.com/Date/20170527/
アディ押忍。
昨日届いた業界紙の特集に「ルーフバルコニー」の湿気対策がありました。
ルーフバルコニーとは、部屋の天井上が屋根では無く、バルコニーになっているプランの事。
弊社でバルコニーと言えば、躯体より外側に 屋根付きでスノコ状にする事が多いので殆どプランしませんが、防水バルコニーにとって、湿気対策はかなり重要だと言えます。
例えば床の断面(日経xTECH資料より)
↑こんな感じで躯体とバルコニー下地は二重に造りますが、この空間を閉鎖してしまうと「確実に結露します」はい、簡単に住宅を腐らせる事が可能です。
なので上図の様に外気へ通気させるのですが、忘れがちなのが、この手摺上部。
通気は大切ですが、外部からの漏水対策も大切!との記事でしたが、確かに防水だけを念頭に通気を止めている現場けっこう見かけます(汗
通気と防水もセットで考えなければなりません。
あと弊社では上図に加え、青部分の空気が停滞しない様、躯体部分も通気するよう手摺壁の上下を開放します。
床部分と同じ考え方で、停滞する空気層は作らないと言う意味を持ちます。
※防湿+断熱してある壁は上記とは別です。
この考え方はバルコニー手摺に限らず
手抜きでは無く、知恵と手間をかけているのです(笑
手間と言えば
下屋(今回で言うバルコニー床部)の湿気対策には二重通気なんてのも、限りなく安全側に傾きますよ。
アディ押忍。
お正月のお風呂事情
https://housingeyes.bijual.com/Date/20210108/
に別のお話を追加。
お正月に帰省してきた娘さん家族(感染拡大地域以外より)
ご実家のお風呂入って 娘さんの一言
「24時間風呂?それとも保温キープ?」
娘さんは2年前「高断熱」が売りのFCで新築されたらしいのですが
「うちより冷えない」との事。
ご実家は昨年お風呂リモデルさせて頂いたのですが
給湯機は以前よりお使いの灯油ボイラーを使い保温機能はありません。
にもかかわらず何故 温暖地の新築より冷えないのか。
弊社のバスリモデルは躯体の断熱改修も同時に行うので
その効果も高いですが 今回の違い的には・・
リモデルした窓が 樹脂枠+トリプルガラスだった辺が大きいかと。
娘さんの家は ペアガラスとは言えアルミ窓だったらしく
窓からの熱損失+冷気流入の差が大きいのかと思います。
温暖地のアルミ窓+ペアガラスより
極寒地の樹脂窓+トリプルガラスの方が暖かかったと言う体験談。
ご実家のお母様に聞いた話でした^^
「私の勝ちね」ってお母様・・そこっ?(笑
本日は祝日ですが月曜日ですので新春一発目のまとめ。
と言いつつ年末からサボってるので(汗
12月21日~1月10日までの3週間分です。
サクサクっと間引きしますねw
~~~~~~~~~~~~~~~~~
霊長類最強女子ですらコロナ罹患するんだから、普通の人間が「俺は大丈夫」なんて事は有り得ないのさ。
直下用途無し・床面積無しとして建築確認不要?…ちょっ
飲食店20時までの時間短縮の根拠、感染経路不明とは言えコロナ陽性だった人に、20時以降飲食店で酒飲んだかとか集計取ったのかな。
最近バラエティのロケでマウスシールドして騒いでる芸人増えたけど、あれどーなん。なんならアメ横で食べ物(売物)前で大声だったけど意味無い事、誰か教えたれよ(芸人では無く番組制作者とTV局のお偉いさんに)
成人式を中止にする必要は無いと思う。式が終わった後の同窓会は自粛止む無しだけれども。
英国は医療費タダだって初めて知った。重病になるほど手厚いケアだとか。日本が英国並みの消費税にしたら医療費タダになるのだろうか。(英国の付加価値税は食料品など生活必需品は0%)
敷地の余白を楽しむプランって大切。何も私たちは性能一辺倒の宇宙船をデザインしている訳では無い。
特例無しで、日本人の帰国者にも2週間隔離義務を付けなければ意味無い。
そう言えば御神籤「大吉」だった。今年も最強に最高な私に付いてくる様に。
一般的にウィルスの変異は、感染力が強くなって死亡率が下がると言う進化だけど、今出て来た変異種の若年層に対する重症化率ってどうなんだろう。
海外からの入国をガッツリ厳格にした上で、GoToで国内回していればかなり改善していただろうに。コロナ対策まずは二階と竹中を切る事だったのにな。わざわざ無責任小池に手土産渡す形。
ところで前回の非常事態宣言の総括は行っているのかね。
小池百合子か(ー_ー;) →「過疎」の代替語検討へ、総務省
暖房能力の設定はUA値よりQ値を使った方が安全。と言うか換気量も加味しないと。
冷暖房負荷計算はマスト。
ガソリン8馬力とディーゼル13馬力2台持ちw
大晦日も普通に会社に居たりする。来年こそは改めよう。
高気密や高断熱は目的では無く手段。何の為の手段か、そこが重要であり答え。
今年買った書籍整理してたら4月頃発売された本に「インバウンド需要を狙ってホテルライクなインテリアを」的な特集があって、おぃおぃ その頃もぅインバウンド消滅寸前だろ・・って思わず読み返した。どーも住宅系コンサルさんが書いたコラムみたいだったけど、誰でもコンサルに成れるもんだと納得。
Less is more と言う考え方が好きだ。
モダニズム建築の巨匠と言われる 建築家ミース・ファン・デル・ローエの言葉。直訳すると「より少ない事は、より豊かな事」取り敢えずで 大きくある必要はないよね。
【鬼舞辻無惨】→ わーいわーい♪からの2日目…積雪+晴天
↓って事を随分前から言っているのだが・・
緊急メッセージだの 帰省うんぬんの前に、ザルな入国制限を何とかしてからにしなさい。コロナを抑えこんでる国は、的確な入国制限(2週間の隔離義務等も含め)がある様だ。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。