階段の先や廊下の先には開口を設け
空や緑など「抜け」を作ってあげる事が定石。
「向こうに何かある」と感じるだけで通路は通路で無くなる。
玄関もそう。
ドアを開けたら すっと抜ける視線
それが取れないときには、アプローチを作ったり緑で「止め」や「影」を演出する事も手。広さは室内だけに求める必要は無い訳で。
開口部は熱や音の出入り口ではあるけれど、豊かさを作る装置だと位置付けたい。
性能と豊かさの共存~ハウジングアイズ^^
カレンダー
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
最新記事
(11/08)
(11/07)
(11/06)
(11/05)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/31)
(10/30)
(10/28)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言