「桁上断熱」とは その名の通り桁の上に断熱する事で
断熱材受けとした合板が水平構面も兼ねると言う利点があります。
この床上に断熱材を敷き詰めるのですが
合板の上がテカっているのは 防湿フィルムを敷いているからで
フワフワにて見えるのは 極力タッカー(針)を避けて
テーピングで留めているから。
ここで見逃し勝ちなのが端部。
外部は合板で留めていますが これ断熱材を端までちゃんと入れやすい様に。
気密は合板下のパッキンで取り 防湿をシートで取る訳です。
そしてパッキンとシートも合板で押さえると。
いー仕事してますな(笑
あと断熱材の施工しやすくと言えば 束はカスガイでは無く金物で(赤矢印)
電線等シートを貫通する部分はしっかりとコーキング気密取ります(黄矢印)
桁下もこんな感じ。
見えない安心 となりのアイズ^^
カレンダー
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
最新記事
(04/03)
(04/01)
(03/31)
(03/28)
(03/27)
(03/26)
(03/25)
(03/24)
(03/22)
(03/20)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言