とあるリモデル現場~外壁剥がしてみましたの図。
グラスウールのアルミシートが見えます。
ここで、普段は見る事のない壁の中を見てみましょう。
壁の厚み半分まで内装下地が来ていまして、床に見える白いのがポリエチレン系発泡断熱材ですが・・落ちています(汗
ですが、これ床断熱アルアルで実は新築物件でも良く目にします・・。
隣の断熱材の内部も見てみますと
一緒ですw
てか、良く見ると断熱材が足らなかったのでしょう・・無造作に継ぎ足してあります(笑
これ普通にダメな事なのですが、この程度の断熱材+厚みだと無断熱と大差ないと言いますか何ちゅうか本中華。
図解するとこんな感じ。
黄色い部分が壁の厚み(断熱材が入る層)ですが、根太と言う床を支える下地が壁内に貫通していますので、そこに十分な隙間が出来て、温度差による「気流」が生れる訳です。
そこにグラスウール等繊維系の断熱材があっても、隙間があれば十分な「煙突効果」が見込めます。てか隙間だらけなので・・。
外壁側だけでは無く、内壁でも同じ理屈になりますので、例えば居間でファンヒーターを焚けば焚くほど、微妙に壁内が暖められ上昇気流が起こり、床下から更に冷たい冷気を引っ張る事になります。
その冷気は暖房の邪魔になるばかりか、カビやダニの原因にもなる訳です。
口を酸っぱくして言う「気流を止めるべし」と言う理屈が分かるかと思います。
断熱材の性能以前に、使用条件を正す事が必要なのです。
もちろんこの現場、手の入る部分は是正しましたが、この辺何処まで行うかでコストが変わって来ます。
その辺、全て行えば良いに決まってますが、やはり予算と優先順位がありますので御施主様との協議となります。
医療ではインフォームド・コンセント(十分な説明と納得による合意)が言われますが、建築でも大切な時間だって思っています。
アディ押忍。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。