美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1051]  [1050]  [1049]  [1048]  [1047]  [1046]  [1045]  [1044]  [1043]  [1042]  [1041

南向きの庇

 

この後どうなりますか?とのご質問。

 

 

 

これですね 壁から軒が1500mmくらい出てるのですが

 

半分くらいまでガルバリウム鋼板で

あと少しは透明のポリカーポネートで仕上げます。

 

 

 

敷地にもよるのですが 全部屋根で覆ってしまうと

冬季のダイレクトゲイン日射が遮られるから。

 

こんな感じ。

 

 

 

夏季の日射は遮蔽しつつ 冬季の日射は窓から取り込む。


これもケースバイケースなんだけど

軒の出欲しいとは言え あまり出すと暗くなりがち。

 

視線が遠くまで伸びれば別ですが

町中で貴重な冬季日射モッタイナイしと。

 

こんなアナログな日射操作が 冬の心地よさを左右しますよ^^

 

お庭と繋がろ。

 

アディ押忍




カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言