美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20

スケルトン階段を支える

この丸印を「ササラ桁」って言います

 

 

 

そのササラ桁を無くして

壁から直接段板を出す場合は

先に階段を組んでおいて

一体の階段を 壁にぐぐーっと押し込んで固定します。

 

 

 

良い仕事し過ぎると入りませんww

 

で ほどなく完成。

 

 

 

方位と窓を意識すると

段板のリズミカルな影が作りだせますよ^^




ようやく落葉樹も芽吹いてきました。

 

 

 

これからワッサワッサするのは早いですね。

 

ちなみに 正面の土留め

 

 

 

枕木でRにしてあります。

20年経ってますがまだ現役ですな。

 

もちろん化粧なので 構造は枕木裏に

鉄筋コンクリート壁ありますよ(笑




今年元旦からの能登や台湾・愛媛の地震を受け

最近は「制震装置」のご質問を良く受ける様になりました。

 

最近だとNewsなんかでも取り上げられるので

感心が高くなっているのかも知れませんね。

 

そこで本日は制震装置について。

 

制震とは地震エネルギーを吸収して

建物の揺れを小さくする装置の事。

 

こんなシミュレーションを見た事あるかと思います。

 (画像は新建ハウジングより)

 

 

右が制震装置×4ヶ所 左が制震無し(双方耐震等級1)

赤い壁が損傷していると言う事なので

やっぱ制震スゴイと感じると思うのですが(謎

 

そもそも躯体性能が「耐震等級1」と言うのがミソです。

 

そう 制震装置とは

制震とは地震エネルギーを吸収して

建物の揺れを小さくする装置の事。

 

許容応力度計算には「層間変形角」と言う基準がありますが

例えば地震時に1階の変形を23㎝未満に抑えられれば

繰り返し地震を受けても耐震性能は低下しないとされます。

 

その為の計算で 木造の場合は1/120と言う基準があります、

1・2階の寸法が3000mmだったら25mm未満。

 

1/200で計算したら15mm以上変形しない事が前提に。

 

となると制震装置効く?って話になりますよね。

 

ちなみに耐震等級1だと そんな計算すら無く

何センチ変形するかも分かりません(汗

 

最初の画像見てみましょう。

 

 

 

耐震等級1だから揺れる訳で(以下だったら更に)

揺れて初めて制震装置が効く訳です。

 

逆に数センチしか変形しない建物には

制震装置つけてもあまり意味が無いと言う事に(汗

 

コストを考えると まず建物は固く作る。

 

なので耐震等級1+制震装置では無く

その予算で 耐震等級を2や3に上げる事が先決。

 

ただ あの制震装置の実験映像見ると安心感強いですよね。

 

 

すごく気になって勉強させて頂いている「構造塾」に

 

「積雪乗せた(1.2m)耐震等級2+制震装置」と

「積雪乗せた(1.2m)耐震等級3」では

どちらか良いかとと聞いてみましたところ・・・

 

即答でw

 

「積雪乗せた耐震等級2はかなり余力ありますが

その2択なら まず耐震等級3!

予算都合付けは制震を考えても良いでしょう」との事。

 

やはりそうか なぜ日和ったオレ(笑

 

制震装置は繰り返しの押匹の面積が大きい程

制震効果が高いけど 現状ほぼデータは非公開(汗

 

結論として

 

まず固くて軽い建物を作る

資金に余力があったら制震装置も視野に。

ただし効くかどうかは未知数w

 

そんな感じが現状の答えと言えそうです。

 

制震装置 一度検討した事あるんだけど

・・高いのよねぇ(

 

いえ 制震装置はダメと言ってる訳では無いですよ。

 

優先順位のお話です^^

 

制震装置つけて地震に強いです!ってセールス見たら

すこし立ち止まって俯瞰する事も良いかもしれません。

 

アディ押忍。



窓周りって通気が停滞し易い箇所となります。

 

こちら角窓部分の庇の図

 

 

 

下地的には こんな感じで通気胴縁をタテとヨコ

クロスに施工していますが

 

 

窓周りはちゃんと通気が滞る事が無い様に

意識しなければイケません。

 

 

 

下から入れたら 上に抜く

 

 

 

角窓の意匠庇もちゃんと通気を妨げない様にね。

 

このヒト手間が躯体だけでなく

外壁の寿命にも影響してきます。

 

メンテ費を抑える事にも繋がる訳です。

 

アディ押忍。




本日は月曜日なのでツブヤキピックアップ。

 

4月15日から21日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~

古具屋さんで古建具選び。新品には出せない味。

  

 

25年との事・断熱気密は犯罪レベルだけど、躯体は積雪対応なのかダブルスタッドだし、LVLの下もダブルになってたりトイレ横の壁は頭つながってないのでパーテーション的な架構で、そこは大手っぽい。

ただ40年前からR2000基準は上陸していたし、25年前なら私も指針にしてた位なので、HMが知らない筈無く、もぅ故意としか(汗

 

 

ひだ号が金沢まで行ってる。

 

 

ある春の日常

  

 

古川祭二日目。5年ぶり屋台引き揃え。

  

 

新築後はじめて冬を越したおうちにメンテナンスへ「冬布団使いませんでした!!捨てるのもアレなんで実家に持ってきますw」いゃ実家の苦悩(笑)改めて新鮮なご感想、有難うございました,,orz

 

まったく問題無い福島原発の処理水にイチャモン付ける癖に、実害ある黄砂にはダンマリとか、近所に居たら嫌な爺さん状態だな。

 

散り始め@飛騨古川

 

  

賃貸4件屋根塗装。本日雨天で洗浄作業には最適。ツイテルツイテル。

  

 

新車導入。2台持ちにw

  

 

街中で基礎工事着工予定も、交通規制と観光客の多さに断念。高山祭なめんなよ(お前だ)

「起こし太鼓」」5年ぶりの正式開催。

 

やっぱ祭りは良いですね。裸衆の皆さんお疲れ様でした。

 

 

 

すっごく久しぶりの群衆

 

 

 

オッサンのクセに こんなんとか買いましたがw
(ザクザクイチゴ+練乳+生クリーム・・女子かっ)

 

 

 

もう台湾の夜市状態w

 

  

 

てか このお祭りで何が良かったかと言えば

こんな感じで行政主導で分別ごみ収集が行われていた事。

 

 

 

最近だと京都や白川郷なんかでも観光公害とかで

ゴミ問題を訴えていますが・・

 

ゴミ箱撤去したら そりゃ捨てる人も多いでしょ。

 

観光客が増えれば間接的に自治体にもメリットある訳で

率先してゴミ回収するのってベストな考え方だと思います。

 

本日は屋台見に行きましたが 町はキレイなまま。

 

土曜だったからか中学生の女の子まで

ディズニーランドかって位 ゴミ袋持って歩いていました。

 

これ観光に来た人にもインパクトあると思いますよ。

 

卵が先か鶏が先か

 

この場合は「ゴミ箱設置が先」が正解でしょうね。

 

観光地のゴミ問題 良く分かりますが

やっぱ恩恵受ける側で対処すべきだって思います。

ゴミ箱無くしたらゴミ減るだろう・・んな訳無かろうとww 

飛騨市(祭実行委員?)の考え方が全国の観光地に広がれば

「リピーターの数」だけで無く「観光客の質」まで

良い方向に動いていくような気がします。

 

ある春の日のアッパレ!でした。



道が光ってる?なぁぜなぁぜ?w

 

 

種明かしの前に

南側以外の窓は熱収支としてマイナスになる事が多いので

サイズは小さく・ガラスは日射遮蔽型がキホン。

 

 

 

それが出来ない場合や 更なるアイテムとして

アウターシェードやスダレ・可動式格子等々にて

ガラスの外部で日射遮蔽を考えます。

 

で こちらの2階窓は西側に設いています。

 

 

 

いー感じで光ってますが(笑

こちらトリプル仕様の日射遮蔽ガラス。


察しましたね。

 

光の反射は「入射角度=反射角度」

 

 

 

太陽の角度が高い時は家の近くに反射するので良いですが

西日なんかの日射角度が低い場合は

家より離れたトコまで反射光が届きます。

 

こちらのケーススタディではこんな感じで

家から6m位離れたところまで反射してます。

 

 

 

反射先が最初の画像。

 

 

 

はい。遮蔽ガラスに反射した太陽光でした。

 
この方向は法面+土留めのみなので特に問題ありません^^


これかなり昔から言ってますが

想定した範囲内に隣地の開口なんかがある場合は注意が必要。

 

夏の暑い日に この光浴びながらキッチン立ったら・・

関係ちょっとヤバい事になるかも知れませんww

 

もちろん回避方法はいくつかあります^^

 

この辺まで近隣読み込んでプラン出来ると良いかなって。

 

高性能ガラスにも こんな落とし穴が(;^_^A

(いゃ落とし穴って程の事も無いけど・笑)

 

アディ押忍




ロフト?

 

ノンノンw この床は冷房用エアコン置き場に。

 

この上に小さい壁掛けエアコン置いて

冷気を吹き抜けから階下に落とします。

 

除湿コントロールってイメージが大きいでしょうか。

 

ただ オープンなプランならこれでイケるけど

区画がズレた寝室や脱衣室へは個別ダクトで冷気を引いてます。

 

その他エアコンを専用チャンバーに沈めて

そこからダクトで全室に給気なんて手もありますが

安価な量販エアコン使った全館冷房(全館除湿)だと

この手法が一番コスパ良いかなと。

 

専用部品使わないで 色々な事やってますよぅw

 

特許工法!とか専用部材使っちゃうと

壊れた時の費用怖いでしょ(笑

 

だから その辺で手に入る部材だけを組み合わせて

出来るだけ安価に可変性ある様にシステムを組んでいく訳です。

 

まぁ もちろん失敗と言うリスクもある訳ですが(汗

お陰様で かなーり胸を張ってご提供できています。

 

メンテナンスって維持費 忘れちゃダメですよ^^




Googleフォト使ってると

「〇年前の今日は」なんてお知らせ届きますよね。

 

本日のお知らせ。あぁ2年前は関東に行ってたなぁと。

 

その頃お世話になってた設計道場のリアル道場にて

https://housingeyes.bijual.com/Date/20221118/

 

関東の工務店さんにお邪魔しての勉強会でした。

 

施工例を見学させて頂きました。

うん、素敵なロケーションに端正な佇まい。

 

 

 

低くて深い屋根がカッコイイ^^

 

 

 

玄関前の紅葉が育つと馴染むでしょうね^^

 

 

 

違う工務店さんのモデルハウスも案内して頂き

 

 

 

こちらも。

 

 

 

で、刺激的な勉強会が済んだら次の日は

個人で近場の建築巡りするのがお決まりコース。

 

この日は電車乗り継いで 江戸東京たてもの園へ。

 

 

 

こちら前川國男邸。

 

学べるって有難いし楽しい。


本日は月曜日なのでツブヤキピックアップ。

 

4月8日から14日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~

街中で基礎工事着工予定も、交通規制と観光客の多さに断念。高山祭なめんなよ(お前だ)

 

滞りない通気&レインスクリーン大切。

 

 

  

今年は天気恵まれて良かった^^

#春の高山祭

 

豆腐ステーキ

ひさびに居酒屋行ったら18時に満席で、21時には席はまばらに。コロナで呑み方変わった?

 

 

ようこそ飛騨高山へ

 

 

モルタル土間はクラック入るよって最初に言っときます。

 

今施工してる近くでデザイン系HMさんが建てているんだけど、HPには樹脂サッシとか高断熱が標準って書いてあるのに、アルミ窓に筋交い耐震。受注金額で性能変わるのもアリなんだね。見た目は良い。

 

日本人口83万人減少

・高山市民8万人

・飛騨市民2.3万人

経済の回し方は10年以上前より変わってる。

 

我ながら怪しさしか無いなw

 

 

今年も庭に3m角テント設置完了。お庭に屋根あると暮らし広がるのでおススメ。

 

 

解体してると可愛いの出てくるんだけど、何かに使えないかなぁ(笑

 

 

どー計算しても HEAT20G2G3の差異根拠が分からない。

 

ドライバー問題。時間指定を止めるのも手かと。あれドライバーの負担大きいと思う。

カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言