築20年のおうちより
「ユニットバスの換気扇が壊れました」とのオファー
20年持ったので大往生と言えますが
こちら防湿シートも施工済の家なので
「お風呂の換気扇は回すな」を実践して貰いました。
https://housingeyes.bijual.com/Date/20221020/ 【アイズブログ】
で 感想頂きました^^
いかたす^^
合言葉は「お風呂の換気扇は回すな」ですよ(笑
こちら今年の5月頃の画像
脇に植えているのは「ムクゲ」ですが
梅雨時も近く これからモリモリ葉を増やしていきます。
ただ それまでの期間(冬季)は枝だけなので
目隠しとしての効果はありません。
なので今回 通年の目隠しにしたいとの事で
ムクゲを伐根して 木の塀を造りました、
2m位の高さ。
既存で建てていた枕木の高さに併せています。
隙間あけての横桟なので 多少は風も通ります。
あと 下部分(赤丸)を開けているのは・・
雨の跳ね返り対策でもありますが
こちら西向きなので 下まで隠しちゃうと
積もった雪が溶けないからなんすね。
外から見える分には 木塀下に
芝桜とか芝生でも育てれば可愛いですしね。
こりゃ陽当たりも良いし 良い外空間になりますぜ^^
そんなこんなで 通年目隠しのご案内でした。
「外と繋がる」やっぱ大切なコンセプトです。
そそ
落葉が進む季節ですが 木塀のお蔭で視線も気にならなくなりまして^^
室内からも 良い「抜け」が作りやすくなります。
あと 目隠し素材は「杉板」の「無塗装」仕上げとしています。
数年でグレイ色に変化して落ち着きますよ。
もちろん天端には板金処理しています^^
お久しぶりのツッコミまショー
本日は「東京リベンジャーズ」天竺編より
実写映画化もされてますが アレです。
さてこちら 準主役のマイキーの部屋。
え?車庫ぢゃん
その通り 昔はマイキーの兄貴がガレージとして使ってたモノ。
立派な和風住宅あるのに わざわざその車庫を部屋として使ってます。
つか 床なんてコンクリート土間にカーペット敷いただけ。
普通に考えて
夏死にそうに暑く 冬凍える程寒く
ちょっと雨降っただけでも 話出来なくなるくらい五月蠅い。
こんな所には住めません。住んぢゃイケません、
つか トイレ行くにも一回外出て母屋に入らなきゃな訳で。
結論
車庫にそのまま住むな(笑
つか
そんな事ツッコむ前に
これで中学生で
そんな中学生が 暴走族集団作って町を牛耳る的な。
そもそも論は無視しときますけどねww
ここまで読んで
わざわざ無断熱の小屋に住みたいなんてヤツ・・
アディ押忍
本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ。
9月23日から29日までの1週間分です。
~~~~~~~~~~~~~
金物チェック完了で充填断熱スタート。
うちの仕様「あんなん大した事無いですし、弊社でもやってます」とか言う営業さん居ると聞いた。なるほど断熱4等級標準で高断熱らしく、オプションで等級5なのに大したもんだ。さっき簡易計算したおうち UA=0.24wだったけど、細かく計算して4地域・等級7にしとこーか(意味無いw)
バルコニーの漏水チェックに行ったら、躯体構成が脆弱すぎて梁がたわんでいる。防水以前の話(困
ビフォーアフター
つか室外機なんとかしないと。
結構デカめの雹降ってきた。
最近燃費悪くなったなぁと思ってたんだけど、ミラーヒーター入れっぱだった事さっき気付いた。普通にあったけードアミラー(笑
隣に座った爺さん。
「酢豚と餃子2つ、天津飯とニラ肉炒め、そしてラーメン」ってフードファイターかお前わ的な注文。日本の年寄りは強いぞ。
オフィス前のブルーベリーが色付いてきた。
シアトルに居る知人が結婚したって事で、年明け渡米しようかとチケット探したらフライトもホテルも、見事に倍以上になってる。ドル円/100円位のイメージでいると、単純に150円なのでザックリ3倍で草。
↑例えば一泊$100のモーテルが$200になってて、そこに為替×1.5倍で円換算3万円w $1/100円で固まってるので何見てもヤバいww
↓匿名にはガチャ切りで問題無い。
秋田県、クマ対策で弾丸購入費など支援へ 抗議電話に佐竹知事「業務妨害だ」
近くで建ててるS造施設(工場的な)朝6時前から普通に職方入ってるし、夜も22時過ぎまで電気点いてる。工程表見てみたいなと。
玄関前の目隠しウォール
外壁と仕上げを併せると
ファザード綺麗にまとまりますよ。
でも 気になるのは「雨垂れ」なんかの汚れ。
天端に屋根(水切り)付けておくと
かなり軽減できます。
目隠し塀の高さも1800mm以上にしておけば
板金水切りも危険では無いですね。
ちなみに
この板金の下地は木製にて ナナメ設置。
だから正面に雨垂れが出来難いと。
ふっふっふ。
お ねだん以上アイズw
今月のブレス 16ページに
フランス食堂ナチュレさん移転記事が載ってました。
でこなる横丁から移転ですよ。
美味しいんすよね このお店^^
移転先は「高山市八軒町2丁目62」
11月中旬OPENとの事です。
・・・いゃ 頑張れ俺らww(謎
記事のPDFデータはこちら^^
ちょっと怖い話
大工さんって何でも出来るって思うでしょ。
実は私もこれまでそんなイメージだったのですが・・
新築ならイザ知らず リモデルだと現場併せも必要だし
イレギュラーな事も多い。
そんな中 いつもの様に図面書いて
「これ作っといて」と現場に渡す。
今回うちの大工衆が忙しかったので
応援大工さんに頼むと・・「え・・ちょっと・・」と。
40代の大工さん 難しくて出来ないとの事。
あ そっか
今まで 難しい手刻み工事は還暦過ぎチームに任せてて
まったく問題なかったんだけど 最近引退されたので・・。
って訳で いつもの常用大工さんに頼むと(50代)
現場に道具持ち込んで
ぱぱっと手刻み
リモデル現場 少し寸法が崩れてたので調整して
部材作成。
そのまま現場に緊結固定。
さくさくっと。
ほんの二日。
細かな事は指示無しなのに さすがです。
腕の良い仲間がいて良かった。
つか この手の工事できない大工ばかりになると
今後リフォーム工事にも支障が出そう・・。
うちが社員大工とかお抱えに拘る理由がソコ。
まぁボード切って貼ってクロス仕上げなんて現場なら
特に問題無いんだろうけど・・
まぁ 最近の新築そんなんばっかか(汗
そんなこんなの職人さん事情。
技術継承の為にも手間かけていこう(をぃ
改めて うちの職人集団は誇れます。
と言うか アイズはそんな技術に支えられていると再認識。
って訳で皆様!
是非是非是非 楽しいお仕事お待ちしています!(笑
先日の構造区画(水平構面)話の続き。
https://housingeyes.bijual.com/Date/20231019/
この四角い箱がひとつの構造区画として
この区画が大きくなればなるほど 蓋(梁)や
底辺(基礎)の負担が大きくなる事は容易に想像できますね。
なので単純に 無理の無い大きさの箱を丁寧に並べてあげるだけで
無駄に大きい構造材を使わず 建物を強く出来ると言えます。
これが基本的なコスパ良い構造の考え方。
こーゆー事言うと「構造考えると間取りが不自由になる」とか
「狭い空間になる」とかネガティブな事言う人が居ますが(笑
そんな事はありません。
むしろ同じ空間なら無駄を省く事で安価に建てられるとも言えます。
その辺のお話を分かりやすくイメージすると
「セットバック」とか「オーバーハング」が上げられます。
まずオーバーハングとは
こんな感じで 上階が持ち出している構造体の事。
箱の上に箱をオーバーハングして置くと
小さな力で傾きます。
それを防ぐ為に 上階の床だけで無く
基礎も大きくしないと存在出来ない事は 簡単にイメージできるかと^^
まぁ 木造の場合は そんな極端な事例は
見ないので良しとしますが(良いのかw)
ありがちなのが「セットバック」
セットバックした角部に柱があれば
まだ良いのですが(はい!良く出てくる直下率の話です)
鉛直荷重を床が支えたり
柱があってもズレてたりすると
やっぱり大きな横架材が必要になる訳で。うんうん。
極端に表現すると
これが
小さな力で こーなります。
四隅の直下に柱があれば安定しますよね。
更に壁が強ければ 地面が揺れても倒れません。
こ―考えると 床や柱・壁・屋根の緊結って大切でしょ。
それ以前に丁寧で無理の無い構造区画が必須な訳で。
そんな無茶な新築無いでしょww ってアナタ・・
こちら小さく 建築途中の家
赤い線が2階の角部。
もちろん構造の安定は確認しているでしょうけど
今回はコストの話なので^^
あと 築数年の家。
って これ書くために ちらっと見渡しただけで
簡単に写真2枚撮れましたぞ(笑
ディスってる訳で無く あくまでコスト対比の話です(笑
目に見えないコストを抑える。
忘れがちだけど これだけ建築価格が上がっている今
すっごい大切な自己防衛とも言えるかと。うんうん。
本日は構造区画の並べ方とコストのお話でした。
ここも今度のテスト範囲だからなー
ちゃんと復習しとけよー(誰なんだお前は)
アディ押忍。
本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ。
9月16日から22日までの2週間分です。
~~~~~~~~~~~~~
屋根は瓦じゃ無いと夏暑いし、雨の日うるさい!と譲らないお父さん久しぶりに見た。別に良いけど、今度バカみたいに雨降った日にでも現場連れて行ってやろう。
昔「温度差が無い家なんて、人間が弱くなる」と本気で思ってた人居たの思い出した。いゃ20年とか前だと、結構な割合で存在してたんだって。
さっき英国に買い付け行ってる知人より「なかなかなホテルだけど、お好きでしょ」とMAILが。
14~15世紀の建物だろうけど、大好物すぎて追加画像頼んでしまった(笑
クマの駆除は人道的では無い!と言う主張を見たのだが、そもそもクマは人ぢゃ無いし、なんなら家の前に出たクマと酒酌み交わして仲良くなれよと思いました。
メンテ行ったら バスルームにカリン様居た。
消費減税より社会保険料定率減税の方が公平性あるよな。
ガソリントリガーは車持ってない家庭には意味無いし、所得税減税も払って無い層には恩恵無い。消費税は逆進性あるし。
総務省統計局統計の最新だと、物価上昇率2020年を100として105.9%とか。いゃ実感そんなもんぢゃ無いしょ。
最近「平屋」が流行ってるけど、基礎なんてコスト換算1.6倍は固くて(汗)自称ローコスト大丈夫なん?まぁ「ベタ基礎だから強いんです!」的なセールスなら多少誤魔化せるかな。いゃ無理か。
見えてしまったのかと思った(謎
クライアント様より差し入れ。
サク山チョコ次郎・・何者なんだ君わw
現場周りは軽ワゴンが最強。
ここでも良く出るワード、お馴染み「水平構面」
対して縦方向の構造面は「壁構面」「垂直構面」となります。
良く目にする「耐力壁」と言うのが垂直構面なのですが
本日は どれだけ壁強くしても意味が無いと言うお話ざんす。
へ?耐力壁があっても意味が無い?
正しくは 耐力壁だけでは存在が生かされないのです。
例えば こんな箱
この縦方向4面が耐力壁だとイメージして下さい。
その角に力を加えると
たかが「紙」なのに 変形しない事イメージ出来ますよね。
押した力と同じ力で押し返してくるからです。
これが「6面体」の力。
では 蓋を開けてみましょう。
さっきと同じ力で押してあげると 簡単に変形します。
でも内蓋を内側に曲げるだけで さっきより多少変形が小さくなります。
ただ内蓋は固定されていないので あくまで多少です。
お分かりですね。
この蓋の役目が水平構面なんです(ドヤ
壁量を生かすには 正しく緊結された蓋(水平構面)が必要。
ただ
建築基準法相当の「壁量計算」には この水平構面の検討が無いのですよ。
・・おかしな話でしょ。
どれだけ強い壁が一杯あっても蓋が無ければ効きません。
でも その検討方法が無いのが基準法相当なんです。
その辺はまたの機会にでも(笑
なので
構造や断熱は「正しい数字」と「根拠」
そして「施工精度」が大切だと言えます。
「正しい知識」と読み替えても良いかもです。
なので
「この建物は基準法の1.5倍の壁量があるので耐震等級3です」なんて
おつむ大丈夫?的な与太話は存在しない訳ですww
そんなこんなで 水平構面のお話でした。
空箱見つけたら コレ思い出して検証してみてくださいませ^^
アディ押忍。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。