美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1006]  [1005]  [1004]  [1003]  [1002]  [1001]  [1000]  [999]  [998]  [997]  [996

外装メンテナンスのおうち

 

バスルームの換気フード回り・・うーん。

 

 

 

防虫メッシュが詰まっていると思われます。

https://housingeyes.bijual.com/Date/20230221/

 

こちらラップサイディングなので

重ね代からの排気が可能だったと考えられ

これくらいで済んでいました(クリック可)

 

 

 

それにしても もう既にこの厚みのサイディングは

手に入らない事も事実。

 

なので見えない所だし 水切り良く板金で整形してみました。

 

 

 

塗装かけると 分かってて見ないと気付かないレベル?

 

 

 

ただ 樹脂のフードはそこそこ劣化していたので

ステンレス製に交換しましたよ。

 

 

 

今回交換分は 防虫メッシュ無しのタイプにしていますので

もしかしたら蜂が入るかも知れませんが・・

気づかないで躯体を痛めるより良いでしょうと。

 

こんなリカバリーも 普通に塗装だけで終わらせると

数年でボロボロになっちゃいます。

 

安価に←わかります

長持ち←わかります

カッコよく←わかります

 

その辺の天秤をどこに置くかですね。

 

コストパフォーマンスって

正しいだろうゴールがあって初めて

評価対象になるのかと考えます。



アディ押忍



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言