美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1008]  [1007]  [1006]  [1005]  [1004]  [1003]  [1002]  [1001]  [1000]  [999]  [998

タイルの外壁ってフリーメンテナンス?

 

まぁ住宅の外壁にタイル貼るのは日本くらいですが

タイル=長寿命ってセールス見た事あるかと思います。

 

ただ・・窓周りとか基本コーキング納めなので

その辺の寿命がメンテナンス時期なんですけどね^^

 

まぁそんなタイル貼り 直貼りだと思わぬ経年も・・

こちらのマンション 微妙な違和感。

   

 

あぁ タイル剥がれて補修したんだなと。

 

 

 

よく見ると窓下は全部補修した跡が。

 

 

 

窓からの漏水(結露)が原因で剥がれたんでしょうね。

 

きっと 冬季に養生も中途半端に圧着施工したのでしょう。

 

長寿命が泣きますよね。

 

タイル張りだと こんな事例も見たことあります。

 

 

 

これも水が入って・・の経年事例です。

こうなると一旦剥がしてからの再施工が必要になります。

 

いくら「長寿命」と言われる素材使っても

施工が伴わないと意味ないよねって話でした。

 

ちなみにFrank Lloyd Wright先生の手がけた

旧帝国ホテルの外壁は「タイル」って言われますが

あれ「ブリック」なので(簡単に言うとスライスレンガみたいな焼物)

いわゆる日本で言うタイル外壁とは性格が違うんですねこれが。

 

アディ押忍




カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言