美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

和室と言えばこんな竿縁天井。

 

 

この上に直接ボード貼ってクロス仕上げ・・は下地が荒すぎてベコベコになっちゃうので止めた方が宜しい。

 

竿天井を洋風にしたい場合は、一度天井を落として天井下地から組みなおす必要があります。

 

するとコストが跳ね上がりますよね(汗

 

そんな場合は、そのままペイントと言う手も。

 

ほら

 

 

 

エモかわいーでしょ。

 

グレーの壁に黒い柱も効いてます(床はカーペット施工前)

 

こんなのもアリかと^^



モールディングを駆使したCoffered Ceiling

 

職方とカラー打ち合わせで「こんな感じに天井の格子枠のみホワイトで」なんて打ち合わせしたのに

 

 

 

なんでやw

 

 

 

まぁコレはコレで、やたら手間掛かっているけれどもw

 

やりなおし。

 

 

 

そそ。これが正しい。

 

お客様心配しちゃうでしょ(汗

 

アディ押忍





リモデル現場にて。


玄関開けたら 

 

 

6歩で洗面

 

 

 

造作洗面と言いつつボウルは使いやすく。

右側はシェード垂らせば独立した脱衣室に。

 

 

 

脱衣室の向こうはバスルーム(当たり前かw)

 

 

 

洗面の左には収納を。






アディ押忍

最低でも断熱等級6以上あれば廊下に洗面を置く事も問題無し。

 

そんな場合 床の素材を変える事もあるでしょう。

 

 

 

例えば奥がフローリングで手前がフロアタイル。

明暗センサーで暗くなると勝手に点灯するライトを

入れておくと床の滑りが違っても安心。

 

ただ フローリングとフロアタイルの厚みが異なるので

下地で高さをフラットに合わせる必要があります。

 

 

 

その両者の素材繋ぎ目 通常は普通にトン付けしますが

 

こちらは見切り材を挟んでいます。

 

 

 

しかも「真鍮」

 

手間かかるけど 気づかないけど(笑)カッコいいやん^^

 

アディ押忍



急ぎぢゃ無いけど 何か最近ボイラーが調子悪くてとのお電話。

   

 

調べてみたら前回交換したのは2010年。

15年経っているので交換部品が無い事を確認(汗

 

壊れる前に交換しておいてって事で

 

交換工事。

 

 

 

煙突はそのまま使うんだけど

ボイラーが小さくなった分 延長管を足して。

 

交換完了。

 

 

 

これまでは追い炊き式だったんだけど

今はご夫婦だけだからと 追い炊きは停止して給湯のみに変更。

 

室内リモコンも更新して

 

 

 

工事完了です。


ボイラー壊れたー!で すぐ代替品があるとは限りません。

見積して発注して職方押えて・・今日の明日では難しいですよね。


「故障する前に更新する」そんな考え方も手だと思います。

 

今回もご用命有難うございました,,orz





うん  シュッとしてる

 

 

 

鏡上からの自然光も意味があって

 

パブリック~洗面~ユーティリティ~脱衣~バスと、回れる動線。

 

 

 

アディ押忍

U0.91の木製玄関ドアと

アイキャッチにもなる木製格子

 

 

 

格子は戸袋に仕舞えますが

こうやって閉めておくと外部からの視線が遮れます。

 

でも室内からは そこそこ見えると。

 

 

 

こっち東向きなんだけど 多少の日射遮蔽にも役立ちます。

 

で この横格子

 

 

 

テーパー掛けて 水切れ良くしてるんですね。

 

よかよか。

 

てか

 

伊礼さんの横格子まるパクリ(をぃww)



昔懐かしいポスト&表札&インターフォン。

   

 

ボタン押しても室内には繋がらず

不便との事で交換をご依頼いただきました。

 

ただ廃盤商品の上 1時電源や配線等まったく不明で

これは困ったぞと・・。

 

なので今回は 電源を充電式電池にした

室内とはワイヤレスでつながるタイプをご提案。

 

 

 

室内側にはコンセントあるので 電源はそこから取る事にして

電気工事が必要になります。

 

 

分かりやすいよう 壊れた外部本体は目隠しして

門扉に あたらしく外部カメラを設置。

 

 

 

高さが低いので傾斜台座を嚙ましてあります。

 

最初はチャイムだけで良いとのお話でしたが

最近は物騒ですので やっぱカメラあった方が良いとの事で。

 

こりゃ安心だと喜んで頂けましたが

どうすれば良いか分からない小さな修繕も

お気軽にどうぞです^^

 

アディ押忍

外壁工事その前に

 

滞りない通気大切

 

 

 

下屋部分も通気を止めない事を前提に

土台部分から入れた通気は屋根換気まで滞りなく

 

 

 

通気層はその役目だけでなく

万が一の漏水に備えたレインスクリーン(排水層)にも

 

 

 

そして通気層として上昇気流を流すためなら

防水シートを連結させて 負荷か掛からない様に。

 

 

 

ざざっとシート張ってる現場見かけるけど

気流の抵抗になっちゃうのは頂けませんな。

 

アディ押忍

ダイニング側に謎の板壁

 

 

 

こちら隙間収納でして

引っぱり出すと 床から天井まで奥行90cmの本棚に。

 

 

 

A4サイズから単行本サイズまで

使いやすく見やすく しかも見えない様に収納出来ます。

 

技あり^^

 

アディ押忍。



カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
7 8 12
14 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言