google-site-verification: google72b01b8ee6b1f4c3.html



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

来月、国府で「のりものフェスタ」が行われますよ

   

 

日付:令和7118日土曜日

開催時間:午前1000分 から 午後300分 まで

対象:どなたでも

開催場所:こくふ交流センター(高山市役所国府支所) 

https://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000023/1000126/1006447.html

 

内容はこちら(クリック可)

 

 

駐車場は国府福祉の里にてシャトルバスがピストンするそうです。

 

うちの会社からの歩いて行けますので、勝手に停めて頂いて大丈夫ですよ^^

https://maps.app.goo.gl/yKn2vYnmUkczftmC7

 

ではでは。



2025年の夏は過去最高の暑さになり、「地球沸騰の時代が到来した」という表現も使われるようになりました。そうした中、最近は「北向きの住宅が売れている」という話題が出ています。

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1112898

ダイヤモンド不動産研究所

 

方角よりも眺望の価値が住宅価格に反映されると言うのはその通りかと思うけど、端的に言うと「のど元過ぎると熱さ忘れる」なだけで、「マンションが高くなりすぎて、これまで不人気だった北向きの家しか買えなくなった」と言う話。需要出てきたけど、価格上げても南向きより安いって背景かと。

 

北向きのマンション住んでた方の家を建てさせて貰った事あるけど、たまに入るのは夏の西日くらいで、外出せず数日家に籠ると気が滅入るとも仰ってました。

 

これ、冬になると「北向きは寒いからやっぱり南向き」って話になるかと。

 

夏に夏の事考えるな。冬に冬の事考えるな。晴れた日に雨の日を考えよう。

 

フラットな目線で1年を考えたいものです。

 

ただ、北側の陽は優しいので上手取り入れる事で「安らぎ」に繋がりますよ。

何事も両極な思考は何の解にもなりません。

 

こちらは方位別日射量グラフ 

 

 

8月に於ける方位別取得日射量と気温の日変動ですが、「安定」と言う視点だと北側に軍配上がりますね。

 

アディ押忍。


秋晴れとコンテナ(なんぢゃそりゃ)

本日は物置に改造した海上コンテナ設置など。

 

 

 

かっきーね。

 

ただ・・搬入は桜並木が低くてギリギリなので、枝を痛めない様にユックリ枝を上げつつ近くと言う忍者戦法。

 

 

 

ちょっと見にくいですが、コンテナ上にスタッフ上げて、丁寧に枝を除けていますww

 

 

 

うん、やさしい工務店だw

 

で、準備してたラフタークレーンで吊り上げ

 

 

 

安全に下ろしていきます。

 

 

 

で、先に作っておいたコンクリート基礎の上にジャストフィット。

 

 

 

内部には換気扇と照明&コンセントも備えます。

 

 

 

つか

 

 

 

全塗装したのに、コンテナ番号他残してあってカッキー^^


真っ青な秋空に映えますな。

 

雨にも風にも雪にも負けない物置設置でした。



家が飲み込まれますww

 

 

 

って訳で冬前に軽めに枝払い。

 

 

今の時期 これいじょうハサミ入れると痛む可能性があるので樹形整えるくらいで。

 

別方向から見ると結構な葉量ですよね^^

 

 

 

外壁さんお久しぶりww

 

 

 

一緒にチャボヒバとモミジも。

てかモミジも大変な事になってますww

 

 

 

チャボヒバは中の方かなり枯れていたので 葉っぱ揉みながら樹形を整える感じで。モミジはあまり強くハサミ入れると来年暴れるので 中の方で痛んだ枝を払うイメージで。

 

 

 

道路側のヤマボウシは根元から広がってたので

 

 

 

足元スッキリと。

 

 

 

これで積雪で折れる事も無いでしょう。

 

来春 もっかいハサミいれて整えさせて頂きます。

 

面倒ではありますが やっぱ庭に木陰があるって良いですよね。




平素は格別のお引き立てを賜り厚く感謝申し上げます。

 

この度 弊社事務所を移転しましたのでお伝えいたします。

 

 

 

皆様に更にご満足頂けるサービスを提供できるよう一層努力いたします。

今後共ご指導・ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

 

旧住所:岐阜県高山市国府町名張1123

新住所:岐阜県高山市国府町広瀬町616-1

 

桜野公園の隣です

https://maps.app.goo.gl/mAm7WLqQXHfqhett7

 

GoogleEarthで見ると まだ建築すら始まって無いですがw

 

 

 

未だ引っ越しが滞っていましてご挨拶もままならないですが、お近くにお越しの際は是非お寄り頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。

 
旧事務所より信号1つ分東に移動しています。





また 特に案内していないのに早速お祝いまで頂き恐縮至極です。

 

 

 

 

 










有難うございます。


今度ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。


花咲かタイムズ「TVer」813()12:00 まで観れますよ。 

https://tver.jp/series/srrlb8m1db 

 

33分あたりから高山歩きで

40分の辺でナカヤマ荘さん

 


48
分から福寿庵さん

 

 

 

 813()12:00までですよー。



今週末

 

202582日(土)

925分〜1145

 

 

 

CBCテレビ

『なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ』

 

 

 

 

「ナカヤマ荘さん」と「福壽庵さんのブルーベリー畑」が紹介されるらしいですよ。

 

観ときましょ^^

 

ナカヤマ荘さん

https://www.instagram.com/nakayamasou2024/

福寿庵さん:ブルーベリー農園

https://www.instagram.com/hoshininegaiwo_pyo_blueberry/

 

アディ押忍




小さな西日

 

 

 

ウッドチップの陰影

 

 

 

マットで不均衡な影が美しい

 

アディ押忍




梅雨をまじかに日差しが強まってきましたね

 

紫外線が人体に悪影響を与える可能性があることは貴方も良くご存じかと。

(もちろん一定量の紫外線は必要ですが)

 

2023年夏の甲子園優勝校・慶應義塾高校の部員が日焼け止めを塗っていたことは話題になりました。

真っ黒な高校球児って過去の遺物になるのかも知れませんね。

日焼け止めで紫外線を防ぐ事で疲労感が軽減され 運動のパフォーマンスや運動後のリカバリーに良い影響があると言う研究データもあります。

 

って訳で熱中症対策の一環としてスタッフに日焼け止めの配給を決めたアイズですw

 

今年の夏は意識して紫外線対策してみませんか。

日焼けによる疲労感の軽減や作業効率のアップに繋がるかもしれません。

 

 

 

しかしまぁ オータニサーン使うのはズルいよね(笑




新築で「ネズミが出た」なんて話は殆ど聞かなくなりましたが コウモリと同じでほんの小さな隙間があれば出入りできるのがネズミ。

 

そんなネズミの被害 住宅の築年数で対処が違うって知ってましたか。

 

築年数と言うより天井裏にある断熱材の有無。

 

小さいくせに大食漢のネズミ。

まずは室内に食べ物を置かない事が大前提なのですが

 

断熱材のある家→住処

断熱材の無い家→食事場

 

~になっている事が多いのです。

 

なので 断熱材のある家に住み着いている場合は 食べ物を置かなくしても夜中に他所で食事して 律儀にも明るくなる前に帰ってくるので意味がない事が多く(涙

 

 

 

画像は「荒川区」のホームページより「ネズミの出入り口」

 

逆に断熱材の無い家の天井裏でネズミが運動会している場合は 住処では無く食事場になっていると考えて良いかと。

 

って訳で断熱材の無い家は徹底的に食べ物を隠す事が必要。

 

で 住処になっている場合は(涙

 

まずホームセンターなんかで「殺鼠剤」を手に入れて 天井裏に置いて下さい。

 

一週間~10日くらい経って(人間の臭いが付いていると怪しんで手を付けない)確認してみて殺鼠剤が減っている様なら 食べている証拠なので 殺鼠剤を追加しましょう。

 

殺鼠剤と言いつつ 急激に効く薬剤では無く結構な時間かかってジックリ効いてくる感じなので ネズミ集団全部に効くのは時間かかります。

 

で・・屋根裏で死ぬの?と不安になられた方

安心してください。はいてますよ(何の話だ)

 

殺鼠剤と言うのは水分を搾取する薬なので 薬が効いてくると「喉が渇いて」外に水を飲みに出ていきます。

そして外で絶命すると。

 

そんな個体がひとつふたつと増えていって 家から居なくなると言う段取りです。

 

それでもダメなら・・ご一報ください^^



カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言