美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107

 先日の「南向き窓の西日対策」

https://housingeyes.bijual.com/Date/20200509/

 

西や東に向いた窓には、素直に外部での日射遮蔽を行います。

 

例えば東向きの窓。この画像で言う右側の面です。

 

 

 

眺望が宜しかたのと、デッキで遊びたかったので大きな開口としましたが(もちろんトリプルガラス)このままでは朝日が室内に直撃して、夏季の室温上昇に寄与してしまいます(汗

 

そこでこちらには建築工事では無く、UVカットのタープ設置をお願いしています。ちなみに下図はイメージで 絵ですからねww

 

 

 

風で揺れる日陰も出来て、室内から見る雰囲気も良い事でしょう。

 

そして西側。極力窓は無くしていますが、こちら2階の一本だけ。

一階は縦格子で隠していますが、一階は落葉樹の植栽による木陰も期待できる為、問題は小さくなります。

 

 

2階の窓、ちょっと見辛いですが、アイズお馴染みの可動格子を設けています。

↓ ルーバー戸にて通風可能です。

 

 

 

室内から見ると

 

 

 

ドレーキップ窓なので内開きにて、外部に設けた格子戸の操作が可能。

 

 

 

ルーバー格子戸を閉めるとこんな感じ。

 

 

 

暗く見えますが、実際はそこそこ明るいっす。心霊写真みたいな影は私です(笑

 

そんなこんなの 東と西の日射操作でした。

 

あ そうそう。

前回も夏季の西日は「回り込む」と書きましたが、西日は北側まで回り込みます。

なので北面にも袖壁(袖板)を設けてますよ。

 

 

 

地味ですが大切な視点かと思っています。

 

 

 

今日は月曜日なのでいつもの呟きピックアップ。

 

4月6日から5月10日までの5週間分です。

 

・・5週間分ってww ここ最近あまりにコロナ関連が多かったのでスルーしてました・・て訳で なるべくコロナ抜きで抜粋

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

教科書で習ったスペイン風邪、おさらいしてみたら未だにワクチンとか無いんだね。もっと言えば、今はインフルエンザA型って名前に替わって共存している。そして昨年だと3000人以上の方が亡くなってる。

 

自分さえ良ければって、人間なんだから仕方ないんだけど、そこ人間なんだからこそ抑えたい所。

 

日本のコロナ死者、本日で536人。再稿だけどヒートショックで亡くなる方は年間1万7千人。ヒートショック死は未知のウィルスと違い、原因はハッキリしている。ただ温度差の無い暖かい家があれば解決する話。コロナには自粛と給付あるけど、ヒートショック対策は自己判断で。なんだかなあ。

 

あと、これからの季節は室内での熱中症対策も必要。これも簡単、適切な日射遮蔽と断熱があれば小さな冷房能力で、十分な冷気保持が可能。湿度管理も含めての話。

正しい温熱計画があれば、暑い夏に不快な位 ガンガン冷やしたリビングから、西向きのトイレ行って気が遠くなる事も無い。

 

SARS収束の時に、何故日本は大丈夫だったのか?と言う至極まともな総括が無かった事が、危機管理の欠落を表している。今回はガッツリ予算を割いて経緯を総括すべし。それが学問であり人類たる根幹。お願いだから安全保障に予算を使う事を、無駄だと思わないで。

 

ユニコーン、ライブ映像作品4本をYouTubeで30日間限定公開

https://t.co/mswnOEFKLm?amp=1

 

建物の断熱とか耐震は、イメージで語っちゃダメなのです。

設計時の数字+施工精度が全て。

一度、誰がどのレベルで設計してますか?誰が施工監理していますか?国家資格は何ですか?って聞いてみると良いです。最低でも、そこがセーフティラインです。

 

中学生の頃よく通った通学路。

 

 

住宅性能が低いから、床暖房が重宝されるのです。正しい断熱計画が実施出来れば、床暖房は暑すぎて不快で不経済だと気付きます。

 

桜は青空が似合うね

 

 

建築途中の家、木製外壁なんだけど妙に景色に馴染んでいたw

 

 

桜のトンネル


 

会社前の桜並木なう。

 

 

断熱とは気密化して初めて、耐久性リスク無く性能を発揮する。

 

妊婦さんとか予備軍さん、凄く心配で 凄く心細いと思います。少しでも安心して貰えるように、社会皆で知恵を絞りましょう。まずは不用意に近づかない等は最低限でしょうか。あと、赤ちゃん用品を代替品として買わない事!

 

アオハル

 

 

アフターコロナ、リモートワークそこそこ慣れて、別に生活は都会でなくて良いかなって気付いた一定層が、地方に戻って来るなんて現象が起こったら、それはそれで良いかもしれないな。それ温かく受け入れる度量ってか懐が地方にあればだけど。

 

コロナ出た(違

 

 

オリンピック「中止時にはIOCの保険が適用されるが、延期では適用されない」リスクヘッジが取れてないってだけの話。全世界から多大な金を集めながら、危機管理能力の欠落を誇示してどーする。

 

早咲きの桜と青空と雪山

 

 

今回ハッキリ分かったのは、財務省は無能で無責任。やはり一度解体して、歳入と歳出を分ける等の権限分散化が必要。このままだと日本死ぬ。

 

Skypeで同じ図面共有しながら、米国とも普通に打ち合わせしてますけど、10年以上前から。今更ドヤ顔でZoom会議とかテレワークとか言われてもなぁ。

 

自粛の影響で閑散とした 飛騨古川駅

あ いつもの風景だった(笑

 

 

埋蔵物掘削申請書作成終了。古墳時代からの集落跡地なんだけど、よく考えればそんな昔から営みがあった地域で暮らしてるんだなって、ちょっと感慨深く^^

 

運転免許でも違反で停止とかあるんだから、医師とか研修医の軽はずみな行動って、医師免許の一時停止とか免許取得の延長とかあっても良いレベル。士業の免許も業務違反で停止になる。






足場外れたのでデッキ工事。

低くて深い軒がカッコ良いでしょ。このデザインでUA0.23w 積雪1.6m載せての許容応力度にて耐震等級2

 

 

ブルーグレーの木製外壁に漆喰をコーディネート。

 

 

 

で、今回の西日対策(ホント西日キライねってよく言われますがw)

窓の上と西側に30cm程度の庇と壁。

 

 

 

何度もお話していますが、冬至と夏至では太陽の角度だけでなく、登って来る角度と沈んでいく 家に対する角度も違います(画像は国立天文台より)

 

 

 

この窓で言うと ↓ 青いのが5月8日の14時頃の陰

 

 

 


時間が下がって来ると段々西側の壁により影が伸びてきます。

今頃はまだ西日があっても良い気位の気候なので問題無いですが、梅雨の頃になると16時過ぎの西日は地獄でしかありません。

 

上の太陽角度図を見てもらうと分かりますが、夏至の太陽角度は高いので庇で遮る事が出来ますが、朝日や西日は角度が低いので庇では遮る事が出来ません。なので、夏用に ちょっとした壁を作ってあげる訳です。

http://eyescode.bijual.com/Date/20191005/ 【ブログ:小さな影】

 

で、夏至の頃の16時頃 同じ窓の陰はこんな感じに。

 

 

 



あくまで南に向いた窓に対してだけですが、こんな効果が生れます。 

あと、これくらい軒の出が深いと5月くらいでも室内への日射は遮る事が出来ますよ( ↓ 赤い線が太陽光です)

 

 

 

逆に冬は昼でも日射角度が低いので 十分に日射を取得する事になります。

こんなアナログなデザインでも、実はUA値以上に快適と言う恩恵を与えてくれます。

 

こんなアナログなデザインでも、実はUA値以上に快適と言う恩恵を与えてくれます。

 

大切な事なので2度言いましたよ(笑

一応 全体掃除終わった^^

スキップダウンしたダイニングに薪ストーブ。

 

 

 

機種はアイズおススメ 針葉樹も燃やせる岐阜産の「アグニ」

 

こちらも欧米のストーブ同様 外部から吸気した空気を使って燃焼し、燃焼後の煙は煙突から外部に排気されます( ↓ 青い矢印の上に見えるステンレスの筒がそれ)

 

 

 

室内の空気を使わないので、室内空気質の安定にも寄与します。

 

ちなみにストーブ後ろに張り上げた「乱張り石」ですが、躯体とは18mm以上空かしてあります。



これやっとなかいとストーブの熱で、後ろの柱を炭化させてしまう・・なんて事例もあるんですよ(怖

 

アディ押忍







同じ敷地に建つ、倉庫とも素材や勾配を併せてコーディネート。

 

 

 

アディ押忍



とりあえず大切な事なので再稿(何度も言うよ残さず言うよw)

弊社では基礎断熱がデフォなので、とくに必要無いとも感じるかも知れませんが「管理出来ない壁体内気流は作らない」事を大前提として、一階の内壁柱も全て気密テープ処理します。

 

 

 

↓大切な事です

http://eyescode.bijual.com/Date/20151125/

 

テープで?なんて思う方

 

 

 

これ弊社にて5年とか野外曝露試験して、それでも剥離しなかった素材です。直射日光や風雪どころか、紫外線すら当たらない壁内ですから、結構信頼できるでしょ^^

そもそも内部で気流生まれても大丈夫な様に、基礎と天井で気流止めているのに、更に階層間でも抑えると言う保険ですしね。でも、大切な視点です。





レトロコーデなエントランス

 

 

 

見え難い所に穴開けたのですが(謎

 

 

 

お嬢様が そこにハムスター入れて 毎朝ランチョンマット敷いて「ごはんですよぉ」って話しかけているそうです。

 

 

 

可愛いすぎるww


いつも有難うございます,,orz











以前挙げた 黄色いドアのポストにて

https://housingeyes.bijual.com/Date/20200429/

あのチラ見せの洗面って木製ですか?って御質問を頂きました。

 

はい。出来るだけ洗面台は脱衣室から外す様にしていますが、こちらトイレの隣の廊下になりまして、木製カウンターに陶器のボウルを乗せています。

 

 

あと引出も付けてみました。

 

 

 

アディ押忍






先日「アルミ窓は夏も脆弱」として

https://housingeyes.bijual.com/Date/20200501/

窓枠素材による 室内への影響をポストしましたが

 

今回は「色による温度の違い」の実験です。

私が黒いサッシをお勧めしない理由となります。

 

実験と言いつつ、とっても簡単な観察ですがw 実際窓枠に使う樹脂とアルミのカラーサンプルを、西日があたる窓に貼り付けてみました。

 

 

 

そして時間経過を見て表面温度を観察。

 

まずは「白い」樹脂とアルミの表面温度(クリック可)

 

 

 

こちら樹脂の方が低くなってますが、風等の影響もあり素材による表面温度の違いは、殆ど無いかと思います。

 

そして問題?の「黒い」樹脂とアルミの表面温度(クリック可)

 

 

 

ありゃりゃ・・白との温度差が20度近くあります(汗

以前 白と黒の違い 調べた時は確か10度前後の差だったハズなんですが・・多少なりとも誤差は含むものと考えます。

 

取り敢えず、この温度差が室内に与える影響は?

 

もちろん素材による違いはあります。

 

樹脂とアルミの特性として放射熱が上げられますが、分かり易く熱伝導率で比べると、アルミの熱伝導率は樹脂に比べて約1000倍高い訳で、建物を構成していく中、一番脆弱になる窓枠部分がまさに熱橋になってしまいます。

 

窓枠部分が一番脆弱と書きましたが、その弱さを補うために出来るだけ、細いラインでガラス窓を構成出来る様するなど、各メーカーさんは窓枠の開発に余念が無い訳です。

 

話を戻しますと、熱は常に均等化しようと動きますので、例えば夏に冷房いれて部屋を冷やせば冷やすほど、窓枠が持った熱が室内に流れてくる訳です。その中で上の実験位の温度差があると・・きゃー(笑

ガラス云々以前に・・

まさに窓枠暖房!< なんだそれw

 

でも、怖いでしょ。

 

まずは夏季の日射を窓に当てない事。窓枠の素材を考える事。そして出来れば「色の持つ特異性」も加味できると良いかなって思います。そんなこんなで 私が黒い窓をお勧めしない理由でした。

 

軒の出が無い、真っ黒のカッコイイ?シンプルモダンな四角い家・・今度から見る目が変わるのでわ(謎笑

 

名はある(教えんが)

 

 

 

この窓からの警備が仕事である

 

 

 

と言いつつ殆ど寝ているが、この家は遊ぶ所がイイ感じで結構気に入っている

 

 



 

クライアント様より頂いた、ある日のおヌコ様でした^^







カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 6 8
10 13 14 16
17 19 22 23
25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言