こちらの「空飛ぶデッキ」の続編
https://housingeyes.bijual.com/Date/20220618/
完成したよ^^の図
てか 完成するなり早速ツル巻いてるし・・たくましい(笑
ちなみに手摺天端は板金巻いてます。
最初に痛むトコですからね。
キャンバスの新しいTVCM
この家なにげ可愛いなって
サツキとメイの家にも通じると言うか
森みたい庭もすごく良い
やっぱ家は街の顔だよねぃ。
街の風景、おうちに木植えましょ^^
本日は月曜日なので 一週間のツブヤキピックアップ。
7月4日~10日までの1週間分です。
外の高い湿度を室内に入れない様にしませう
~~~~~~~~~~~~~~
「6畳用のエアコン(2.2K)一台で40坪の家中ぜんぶ快適なんて事あるわけ・・あるやーん!なにこれ!?」って驚く姿を見るのが、クソ暑い日における一服の涼です。
外気温37度(絶対湿度20.5g/㎥)
室内温24.6度(絶対湿度14.1g/㎥)
待ってました的コラボなんだけど、定価上げて問題無いので、サイズは変更なしでお願い出来ませんか。
遺体搬送をヘリコプターでライブ撮影するとか、控えめに言ってクルクルパー。
コロナ感染拡大?その前に、コロナ死の定義見直せ。老衰でも死後検査で陽性だとコロナ死とか意味無いだろ。2年以上も何やってきたんだ。
自作散弾銃・・熱烈アベガーか。確かにマスコミにも責任の一端あるなこれ。こんなんに素手で向かっていかなければいけない日本のSPの人権とは。
え?待てよ極左、シャレならんぞ。
夏場のコンクリート工事は 冬季の3倍は気を遣う。
巷で噂の野生の安倍ちゃん(7月7日撮影)
七夕よりタナボタ
普通に晴れてるけど「岐阜県高山市:土砂災害警戒レベル3相当発令」高山市は東京都より大きい(※ちなみに森林率92%・森林面積日本一の市らしいw)
バカみたいに雪降るし、冬死にそうに寒いし、夏は普通に体温越えに暑いし、川と山と空しか無い こんなクソド田舎なんぞ愛してる。大好きだ。
普通に考えて、炎天下に子供を外で遊ばせるなら、ツバが深い帽子は必須だよね。それが住宅における屋根とか庇なんだよ。庇で賄えないならスダレとか欲しいよね。
おかしいな・・滝沢カレンちゃんと会った事無いんだが、ニュースになってる(違
コストコのベーグル好きなんだけど、売価1.5倍超えてた。
ずっとBARをデザインしていたつもりだったんだけど、図面上げて詳細寸法の確認していたら実はファミレスの依頼だった的な、とっても有り得ない貴重な経験をした。
拝啓お客様より
ありがちな欄間を
自作アクリル板にガラス絵具で描いてみたとの事
すごない^^
おうち楽しも^^
これ 残念ながら的外れとしか
国土交通省、「浴槽レス」基準作成へ【NIKKEI】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0678W0W2A700C2000000/
浴槽の温熱効果を無視している事はもちろん
溺死や浴室での死亡原因は何か?と言う論点が抜けている。
消費者庁が作成したデータによると19年に自宅・居住施設の浴槽で
溺死した65歳以上の人は4900人だったとあるけど 実際ヒートショック起因。
これね 記事中にもあるけど消費者庁の呼びかけである
脱衣所や浴室を事前に暖めるなど入浴習慣の見直しが正解かと。
こんなアホな事議論する前に 最低室温基準を作った方が確実性がある。
あとね
ミストサウナの設置なんてのもあるけど
浴槽レスのミストは 高齢者の方には寒くて仕方ないらしいよ。
本末転倒。
窓からの景色・・緑が眩しいですね。こりゃ良い窓だ^^
ただしこちら、西向きでして・・来たぞ西日嫌いマンw
この窓はこんな感じの高性能な窓で
しかもガラスは日射遮蔽型
単純に日射取得型のガラスに比べ約半分の日射取得率になります。
※日射取得型(0.57)に対し日射遮蔽型(0.31)
約7割の熱をカットしていると言う事です。
~とは言っても 日射熱の3割は窓から入って来る訳です。
だから西日は窓外でカット!となるのですが(何度も言うよ残さず言うよw)
ちなみに 窓をオープンすると100%の日射熱取得となります(笑
外から見るとこんな感じ
まぁ暑いので 普通はこんなアホな事はしませんがw
この窓にシェードを下げます
こんなシェードが日射熱を約88%もカットしてくれます
もちろん色でも異なりますが(クリック可)
いわゆる「スダレ」的な考え方ですね。
室内から見るとこんな感じ
思うより暗くはなりません。
そして窓を閉めるとシェード無しと比べて 日射熱の感じ方が全然違います。
この違いが室内温度の安定に大きく左右するんですね。
しまった・・熱測るの忘れたw
また今度 測っときますね^^
はい。最後にもっかい言っときますよ
「西日は窓外で垂直に切る事」
アディ押忍
本日は月曜日なので 一週間のツブヤキピックアップ。
6月27日~7月3日までの1週間分です。
あらやだ 7月ざますわよ奥様
~~~~~~~~~~~~~~
太陽光vs原発みたいな論争あるけど、両極論に解は無い。コストを大前提に、24時間365日安定した電力供給を目的にしたら 一択オンリーは有り得ないだろう。
↑住宅に置き換えれば、断熱とか耐震だって同じ。目的が同じなら方法論はいくらでもある。そこにコストと安定を絡めると、おのず選択肢が絞れるだけ。やっぱり一択オンリーでは無いと。
カバードポーチで日射遮蔽
うちの標準矩計、基礎底板~大引きまでが470mm。これ位スクロールスペース確保するとメンテナンスが楽。
サハリン2、以前から危惧されてた通りになった。ビジネスも恋愛も損切りの見極め大切。
米国HURD社へ発注掛けてるんだけど、サーバーがハッキングされて絶賛復旧中らしく、シッチャカメッチャカになってる
高機密住宅。スパイっぽい家(はーと) アーニャわくわく
節電の為スタジオの照明を、いつもより落としています。
安全の為スタジオ内でも、ヘルメットを着用しています。
夏になると始めるスープカレー。夜中スパイスだけでカレーつくって次の日、素揚げゴロゴロ夏野菜と合わせてスープカレーに。それライスの代わりに、千切りキャベツで頂く。キャベツってだけで罪悪感ゼロになって変な時間でも嬉しい。週いちルーティン今年も始まりました。
そう言えば、子供生まれるのを機にボート手放したんだけど、21ftでレンタル1.3万/日なのか。停泊料思えば借りた方が全然良いなと(昔は牽引して海行ってたw)
↓ほら来るよ、欧州いつものゴールポスト移動。
EU5カ国、ガソリン車の販売禁止5年延長要請 40年までに
昨日も少し中学校の先生と話する機会があったんだけど、子供の教育を大切に思うなら、もう少し教諭待遇を考えるべき。部活顧問で休日出勤に雀の涙程度の手当とか、体の良い使い捨てだろ。プラス代休くらいは最低でも義務にすべき。教育は国の未来への根幹。
太陽光発電、国土面積当たりの導入量は世界一!太陽光導入量は2019年度時点で5600万キロワットと、中国、米国に続いて世界3位。おっかしーなーどーして電力逼迫するのかなー?どーして未だ再エネ賦課金取られるのかなー?
https://t.co/bPEeI67wMH
西日は窓の外で垂直に切る(シェード編)
西日は日射角度が低く「軒」や「庇」では遮蔽出来ません。
いくらトリプル日射遮蔽ガラスでも
熱がガンガン入ってきて室温を上げる事に。
なのでキホンは
西日は窓の外で垂直に切る
画像で日射が切れている事確認出来ますね
カラクリ的には 窓外に いつもの格子戸
木製なので輻射熱も最小限に
こんなローテクが 夏の室温上昇を抑えます。
もちろん 窓が無ければこんな事必要無いですが
切り取りたい景色があるのなら やっぱ開口欲しいですもんね。
去年はキンキンに冷えてたエアコンが
今年突然生暖かくなりました・・って謎の現象×2件
設置は1~2年前・・うーん。
そーなるとガス漏れしか無いなと
現場にて室内側・室外側とチェック。
すると2件とも冷媒管の繋ぎ目からガス漏れが(謎
繋ぎ目って 例えば室外機なら この赤丸部分
ガスが通る冷媒管を このフレアナット(赤丸)で繋ぎます
で・・そのフレアナットが割れていると言う(-_-:
こりゃ漏れるわ・・ってかこんな事これまで無かったのですが(汗
正味こんなん初めて見たわ・・いゃ2件とかどーなってる(滝
どうも海外の粗悪品が出回っているとの噂があり(-_-;
安かろう悪かろうの典型ですな。
「見えない安心」そこは日本人として死守したい所ではあります。
値段だけを価値とすると こんな結果もありえると言う事ですね(困
別に うちがフレアナットの価格ケチった訳ぢゃないすよ。
材料屋さんも困惑してました。うーん。
グランドカバーにヒメイワダレソウ
いー感じで越境浸食しております(笑
今の時期 咲き誇る小さい花が可愛いす^^
アディ押忍
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。