美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98

 こちらのお客様邸~外装リフレッシュの御依頼。

 

 

 

こんな感じのカラーに決まりまして

 

 

 

その前に収納付きの木製カーポートを設置。

 

 

 

木の外壁と扉が可愛いでしょ^^

 

そして外壁+屋根のリフレッシュ


 

 

ちなみに「雪かきしたくない」との事で、家の前は全面屋根。

その手があったか(笑

全面屋根でも採光屋根にする事で暗くはありません。

 

そそ、外壁ですが再塗装の前にシッカリと下地を直してから向かいましょう。

 

 

 

コーキング打ち直しなんてキホン中のキホンです。


下地処理は面倒ですが スルーするのはお金の無駄ですよ。





屋根を掛けた後では施工し難い所は、先行で付加断熱と透湿シート張り

 

 

外張り付加断熱に通気胴縁を施工する前に

軒先と壁通気がしっかり取れているか確認。

 

 

 

透湿シートの繋ぎ目がラフで無いかはもちろん
貫通部分の防水処理も大切。

 

 

 

こんな地味な技術が10年・20年先の安心に繋がります。



こんな感じのおうち

 

 

 

耐震・断熱更新の為にスケルトンに解体中

断熱材入ってましたが 真っ黒(カビ)で機能していない事が分かります。

 

 

 

それは良いとして・・ありがちなのは

 

 

 

何故にこんな所に鉄梁が(汗

 

とか

   

 

思って無かった所に丸太使ってあったり

 

とか インスペクションでは見えなかった所にヤリガイが出てきます(笑

 
楽しい日々の始まりですw

と言いつつ、こちらのおうち

構造的にはかなりシッカリしているので安心しました。

 

大規模リノベ、ご興味のある方には現場ご案内致しますよ^^





本日は月曜日ですので ツブヤキまとめ

 

3月1日~7日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

良いモノが欲しければ 良いモノを知る事。美しいモノが欲しければ 美しいモノを見る事。美術でも建築でも自然でも出来るだけ多く。自分にモノサシが無いと良い悪いは判断できない。

 

木柄ビニール貼りの建材しか知らない人が、無垢の木が持つ経年を正しく判断出来るだろうか。

 

プラスチックしか知らない人が、ロートアイアンの美しさに気付くだろうか。

 

例えば美術館の特別展、背景をしっかり予習してからの方が格段に面白い。

 

飛騨のお土産「飛騨牛ラーメン」なるベタなの頂いたので作ってみた。麺はちぢれ麺では無くウェーブ麺に吹くwよく見れば、製造は四国で販売者は神戸、飛騨関係ねえww

 

 

緊急事態延長?時間合ったのに病床増やしていない行政の怠慢ぢゃ無いの?重症患者より、軽い症状の人達の方が多いんでしょ。

 

窓についての基本~

西洋:石積みに開口を開けるから縦長。

東洋:柱と梁の間が開口だから横長。

単純に、これ押えないからチープな洋風住宅が増産される。

 

部屋の居心地を良くする為に 窓の上端を目線より下にして、床の反射光だけで室内を照らすのもアリすな。何もデカい開口だけが正解では無い。

 

菅政権、何はさておき二階幹事長切らないと。

 

お葬式 着る度縮む 礼服の謎

 

どんなにキレイな家を創っても、庭に立つ樹木の緑や一輪の花に負ける事あるけど、それはそれで嬉しい。

 

また一律給付金の話が出てるけど、ただばら撒くなら効果は小さい。本気でやるなら期限付きクーポンみたいな形を取るべきで、例えば10月期限とかすれば、確実にその投資分は市場に回るだろうし。無策が一番の愚策。





Twitterで流れてきたツブヤキ・・

   

 

ありえません!

 

令和だよな?とか思いつつも

気になった事は全て担当か監督に伝えてください。

 

しかし、ネタかと思うくらい酷すぎるな(





大きな家を建てても「寒いから」と、家族の居場所がコタツの中だけなんて悲しいですよね。

もちろん過大な暖房費を使った全館暖房も本末転倒。

 

逆に小さな家でも、家の中の温度や湿度が一定なら行動範囲が広がり、床面積以上に広く暮らせます。

 

そそ、座れる窓辺を作っておくと広く暮らせますよ。







ガルバリウム鋼鈑と木のコラボ

 

 

 

窓辺は日射遮蔽をデザインしています

 

 

 

アディ押忍




本日は月曜日ですので ツブヤキまとめ

 

2月22日~28日までの1週間分です。

 

もう3月ですニャン・・3月は猿・・うきっ

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

また一律給付金の話が出てるけど、ただばら撒くなら効果は小さい。本気でやるなら期限付きクーポンみたいな形を取るべきで、例えば10月期限とかすれば、確実にその投資分は市場に回るだろうし。無策が一番の愚策。

 

聖火ランナー辞退したい?私で良ければ喜んで代わってあげようとも。

 

大工さんて日給の人が殆どだけど、うちの社員大工は月給制。今月なんて実質20日くらいしか稼働していないけど、手取りは変わらない。走る仕事を覚えて欲しく無いし丁寧に現場納めたいから。工務店的には外注の方が安く済むんだけど、会社ってそれだけぢゃ無いと思う。

私が現場出なくても、会社の姿勢は社員大工の仕事で他の大工さんにも伝わる。それで よかろうもん。

ただしスピードも評価基準。丁寧でも遅くて良い訳では無い。

 

開口部デザインは「網戸無しで全開口出来る時期はどれほどか」くらいは考えて設定したい。フル開口に憧れたけど、けっきょく網戸の桟が何本も立つとかちょっと悲しい。

 

再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース

動画は時間取られるので殆ど見ないんだけど、総じて良かった。あえて言えば

 

37:26~前教授

1:56:18~河野大臣

 

最後の河野大臣の姿勢にシビレル。

 https://t.co/q5S9npsokI?amp=1

議論を公開して頂けるのは嬉しい。

 

もしもーし、遮熱を謳った透湿防水シートは断熱層ではありませんよー。

   

層間変形角とか意識したら硬質断熱材はもちろん、無理な外張り断熱とか出来ないと思うんだけどなぁ。断熱材を胴縁で押さえて下地にして外壁設置なんて摩擦力過信しすぎw

 

天井が高いと部屋が広く見える?人間の視野角は縦120度・横200度だから、真上が抜けてても見えない。ソファや椅子に座って、横に視線が抜けた方が広く感じる。同じ広さでも視線を考慮すると広がり感は違う。それが空間デザイン。



朝日が当たると凍みていた大地が颯爽と起きてきます。

 

 

 

影の中

 

 

 

朝日と影の狭間

 

 

 

タイヨウノチカラ





続:Automaticを歌う所(違

   

 

ドアの向こうに

 

 

 

オープン収納のお部屋

 

 

 

シンプルコーデが可愛い^^





カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言