本日は月曜日ですのでツブヤキピックアップ。
8月12日から18日までの1週間分です。
お盆終わりましたよーー ふぁぃっ!
~~~~~~~~~~~~~~
「暑いのタイムラグ」ご相談にあったのは、実家よりアパートの方が暑いとの話。ご実家は無断熱の木造で、アパートは重量鉄骨4階建ての2階角部屋。なるほど蓄熱の差ですね。無断熱の家は昼間暑いけど、夜気温が下がると放熱が効くのに対してアパート壁はたぶんALCなので、放熱タイムラグが大きい(続)
アパートは深夜3時になっても暑いのでは?と聞けばその通り。最近は深夜でも気温下がらないので仕方無いんだけど、窓開けて暮らしてると外壁を内外両面で外気を蓄熱してる状態で(S造の充填断熱なんてゼロに等しい)床のALCまで蓄熱してくれるので更に放熱タイムラグは延びる。なので長い時間暑いと。
10年ぶり位に中国人の知人に会ったんだけど、曰く「変に安い中国サイトで買物しない方が良い」との事。安すぎるのはゴミだし、普通に個人情報抜かれるからって、まぁ普通なんだろうね。
朝イチ10Km走ってきた。草刈りの方が実利あるのかもしれれんw
出窓は外皮増えるだけで無く、日射がカウンターに当たりやすかったりと、温熱環境にはメリット無いよ。
製材&加工→組付け→塗装→ノタ残しつつ研磨。そして再塗装・・良くなれ良くなれw
極限まで窓を絞って断熱等級5。いゃだから等級5なんて目つぶって何も考えなくてもクリアするレベルなんだってば。
フーチング基礎で土間は土のままとして、通気口から夏季の外気を入れたら土で結露するから 基礎内は一定の湿度になって水分は土が吸放出する。基礎の高さ取れてシロアリチェックが容易にできれば、コンクリート土間で無くても良いな。
お盆初日の19時過ぎに「冷房の調子が悪い」と。ヒーポン解らないんだよなぁと思いつつ現場へ、奇跡的にリセットで動く様に。良かった良かった。けど花火大会行けなくなった。ま、良い。
最近の挨拶は枕詞に「巨大地震注意報」が付くけど、個人的には啓蒙の題材としては良いけど「人知は地震予知に至っていない」と思ってる。旅行予約のキャンセルとかビーチ閉鎖なんて実害見ると、その根拠を求めたい位。実際大規模地震は今すぐ起こる位の心持ちと準備以外無い。
盆 To Be Wild
ブレイキンを競技にするなら、採点方法確立しないと不味いかな。
本日は祝日ですが月曜日ですのでツブヤキピックアップ。
8月5日から11日までの1週間分です。
お盆ですね。ごゆっくり。
~~~~~~~~~~~~~~
【スキー天国】
一体動いたんだけど、普通に人間で驚くw
朝イチ曇ってたので、出社前に小一時間草刈正雄エクササイズ。意外にこれ知られてないケースがあるんですけど、草刈って草をカットする事なんですよ。
玄関開けたら「冷蔵庫かっ!」ってくらい冷え冷えの家に、さすがに冷やし過ぎですって言えば「オカダさんが作った快適なので責任取ってくださいw」いや、設定温度上げなさい(爆)
花粉症ひどいと窓開けるって行為は自傷行為に繋がるんだな。一度も窓開けたこと無いって方も少なくない(それは別の理由w)
気象庁の啓蒙に「無駄」とか「意味ない」とか言うのは勝手だけど、実際に南海トラフ動いたら「何故もっと強く勧告しなかった」「岸田は何やってんだ」て言い出すんだから、今わざわざ思いを表明しなくて良いよ。
床を固く作って初めて耐力壁が効くんだな。おにぎりが好きなんだな。
円高?つい最近140円の円安攻防で日銀介入!とかって騒いでたんだが。
建築途中にクライアントより先に先客居た。ググる先生によるとコノシメトンボらしい。窓開けとくからお外行きなさいね。
本日は月曜日ですのでツブヤキピックアップ。
7月29日から8月4日までの1週間分です。
ハチガツですか・・朝から暑いですわね
~~~~~~~~~~~~~~
意識して東と西に屋根付き半外空間を作ると、建物が影になって午前中は西、午後は東で半外空間が楽しめる。木陰があればプラス20点。
木製可動ルーバーと、カーポートにも西日除け。
イランで厳重に守られてた要人をピンポイントで暗殺するとか、イスラエルの諜報部隊って映画並み。つかコロナ終わったらロシアに中東情勢にアメリカ大統領選に4号特例廃止と不安定要素しか無い。
↑4号関係ねえw
朝から屋根の上登ってクラクラしてたんだけど、この家なぜか燕が20羽とか舞ってて結構コワいww でもまぁ縁起の良い家って事で有難い有難い^^
日銀利上げ0.2%くらいかと思ってたんだけど、ギリギリ攻めた感じかな。
きっと今は自由に空も飛べるはず
今日お昼の時間無くて移動中にと思えば現金が無い・・スマホ決済できるトコ探すとファミレス。初めて入ったけど、最近は音楽と共にオートで運んで来るのね「鉄板は熱いのでお気をつけ下さい」とか喋って感心してたら、カキ氷運んで来ても同じこと言ってたw
天安門を世界遺産?反面教師って意味だよなユネスコ。
堀米選手、どーしてもホリベさんって脳内変換してしまう。
屋根断熱か天井断熱かは、空間の利用条件で決まる訳で「何のためか」と言う大前提が選択肢。
会社裏のトマト畑、朝採れ直販これで¥100- 値段は分からないけど美味しす(一個食べた後w)
本日は月曜日ですのでツブヤキピックアップ。
7月22日から28日までの1週間分です。
毎日暑いすね。こまめな水分補給を心がけましょう。
~~~~~~~~~~~~~~
外装メンテに。アプローチに木陰あると良いよね。
造作建具を建て込みに行ったら10センチ間違えてて作り直すので再塗装お願いしますって・・工期よw
飛騨古川 日曜朝8時~里山サイクリングに参加する旅行者さん。英語圏インバウンドは体験を重視してる。時間や経験の使い方が上手い。
半キャップTシャツ短パンでバイク乗ってる人居たけど、こけたら危ないの前に、カナブン当たるだけでピストルで撃たれた?状態で痛いのに大丈夫なん?
空気中の水分は同じ質量になろうとする性質があるので、例えば一部屋だけ水分量を増やしたり減らしたりする事は難しい。
逆に気密性高い空間であれば、その大きさにかかわらず水分の質量を一定化させやすい訳で。
インバウンドは良いんだけど、円が弱いって事は訪れる外国人の質が下がるって事だから。アジア系のバックパッカーが溢れるレベルになったら結構深刻ぞ。
朝靄に包まれる朝6時、思いのほか静かな作業。消毒だと思うけど下降気流が効いて理に適ってる。カコイー^^
里帰り出産前の全館空調入れ替え工事、もろもろイレギュラーで調整手間取ったけど施主様他諸般の協力により軟着陸成功。 元気なお子様生んでください!ふぅ・・工事日まで安心できないけど一応の安堵。みんな有難う愛してる。
夏はトマトだけで生きていける系なんだけど、やっぱ茄子は敵無しなんだよなぁ。夏野菜強い。
ウインドキャッチ窓。塗装屋さん入ってるので開けてるけど、閉めてた方が涼しい。
構造も断熱もバランス。計算上10を満たすため「4+5+1=10」にしたとしても極端な話、実質1になる。
本日は月曜日ですのでツブヤキピックアップ。
7月15日から21日までの1週間分です。
梅雨もあけましたよ!熱中症に気を付けましょう。
~~~~~~~~~~~~~~
微妙に違う色でフィニッシュを変えたサンプル。樹種でも色の出は異なる訳で。
今年も朝から夏の風物詩、イノシシ除け電柵設置完了。誰か田んぼ貰ってくれない?w
北入り敷地だったので、最近トレンド?の窓無しシンプルスタイルでプランした所、あぁ最近の流行だなーこりゃ一発OKかと発見ww と思ったんだけど通風無いし、視線抜きたい所に開口無いしで土地の良さ活かせてないので提案前に却下。通風は良しとしても抜けとか溜りが無いのは楽しく無い。何が目的か。
本日は7時前から地域奉仕。使わない道なんだけど側溝が詰まったとの事で、ついでに道端に土砂入れ。つか途中バカみたいに雨降ってきて滝行みたいなったわ・・働き方改革とわ(関係ないw)
←屋根無しで20年近く経つとこんな感じ
→デッキ更新時にテラス屋根追加
木は乾燥さえ維持できれば放りっぱオケ
ウッドデッキ。屋根があっても 断面は水が切れる・乾燥する事を第一に考え、間違ってもホゾ組とかしない事。
↓うちの軸組はキホン地場産の無垢。横架材が300mm超えるあたりからLVLとか積層材に置き換えてる。
木構造は無垢材か集成材か、一言でいえば適材適所。てかグレーディングした材料使って構造計算してから言え。話はそこからだ。
三層のうち一枚ガラス割れ。さてUS照会して交換の段取りしますか。保険使おう。
コロナ前40万円だったスイスツアー、今年70万円か。そっかそうだよなぁ。
去年 事務所前に移植したコレ、ジュンベリーだと思ってたらブルーベリーだったw
なんかまた最近「高い天井」推しなセールス増えた気がするけど、天井高はバランスよね。低いところがあるから高いところが生きる的な。生活ってずっと立ってる訳ぢゃ無いし、低い方がしっくりくる設えだってある。逆も然り。
すいません・・外窓交換の採寸したいっす
飛騨高山は県庁行くより隣県の方が近い(笑)て訳で今、富山県でリモデルしてるんだけど(て訳で?)産廃は県外処理出来ないので富山で申請処理するんだけど、処理場遠いのでコッチ持って来た方が早い(ダメw)
何かしら見える方に、あなたは与える人だと言われた。だからエナジーバンパイアからは離れてくださいと。エナジーバンパイアと言うパワーワードに言われたこと色々忘れたw
日本の再エネ推進最大の敵は日本。地熱発電は温泉組合、海洋発電は漁業組合の許可が取れないと何もできない。唯一勝手にできるのが、山を切り開いてのメガソーラー。缶と損の置き土産は政治で正して良いんやで。
断熱等級6を超えると豪雨にも気づかない(当社比)
「いや、うちの妻は母と仲が良いので、完全分離型でなくても大丈夫ですよ」
そう胸を張るバカ息子がたまにいる。ふだんから奥さんと母親がどれだけ気を使い合い、互いの腹を探り合いながら暮らしているか、知らないのはバカ息子だけなのだ。
https://president.jp/articles/-/83311
本日は祝日ですが月曜日ですのでツブヤキピックアップ。
7月8日から14日までの1週間分です。
3連休も最終日!とか17時に書くこっちゃ無いすねw
~~~~~~~~~~~~~~
エアリゾート難民救済計画発動(本年4件目)
トランプ次期大統領。良くも悪くも今日で決まったな。
足場外れた
お庭や玄関から直通出来る土間キッチンの心地良とか、日本人のDNAに刻まれてても不思議ぢゃ無い。
施工例がすべて生成AI。斬新だw
トヨタの納車時期、あきらか海外で売れてる車種は「お問合せ」なんだけど、そりゃ国内で売るより海外出して倍額で売った方が利益上がるし。そゆ事ね。
ご相談いただいた旗竿敷地、南こそ山が迫っているけど樹種は多様性豊かだし、東と西が抜けている。配置プランや2階リビング等々で楽しい暮らしが想像できる。ただ竿部分が幅3m弱で奥行が15mとかある上に、前面道路は5m幅で水路無し。そう、竿部分の雪捨て(置き)場が無い。毎日の事なので要検討。
注意喚起
イギリス・フランス・イラン・たぶんアメリカも。劇的に政治が変わる中、東京都知事選は平常運転だったw。その辺、良い悪いは別としてだけど英国人にEU離脱の感想を聞きたい所。なんとなく日本で起こった民主党への政権交代を想像させる。
フランス議会選、一番驚いてるのはマクロンかもな
とある医院の土木工事。診療時間の都合にて土日しか施工できないんだけど、それ伝えたら土曜価格で見積3割上がった・・なるほど働き方改革か。そっかそーだよなぁ。
これからの時期、朝日が当たる窓にスダレ等で日射遮蔽する事で、室温上昇を緩やかにする事が出来る=エアコンの負担も減る。午前中の日射侵入なめたらアカン。
本日は月曜日ですのでツブヤキピックアップ。
7月1日から7日までの1週間分です。
梅雨真っただ中ですが 除湿頑張りましょ^^
~~~~~~~~~~~~~~
これからの時期、朝日が当たる窓にスダレ等で日射遮蔽する事で、室温上昇を緩やかにする事が出来る=エアコンの負担も減る。午前中の日射侵入なめたらアカン。
洗面横のユーティリティ
屋根断熱・天井断熱かかわらず、小屋裏通気量や経路は強く意識するんだけど、基準法には小屋裏換気の規定は無い。かろうじてフラット35技術基準には明記されているんだけど、特に寄棟の軒天通気とか体感的に少なすぎると思ってる。
こもり感と抜け感の同居。
外気温37度(車載計)で、この状態の締め切った現場。入るなり「エアコン入れてる?」状態で涼しかった。大工曰く「ずっといると感じ無いすけど外より全然楽ですね。断熱すげー」改めて うんうん^^
これしかダメなんて言う両極論、ほぼ存在しない妄想と言う認識で吉。
転職マッチング会社?から設計さんの紹介が来たんだけど、話が下手すぎてお断りした。
空調が水浸しに!との連絡を頂きメンテへ。やはりドレン配管の詰まりだったので外して清掃。何でも屋w
小屋裏使う場合の屋根構面は、登り梁+厚物合板の方が有利なんだけど、あと屋根断熱やりやすいし、垂木高をそのまま通気層に出来るので安心感がある。ただ勾配きついと、合板上に垂木並べるの怖いw
高山は地価2割近く上がってますな。
Q.100万あれば解体出来る?
A.たぶん350万は下らないかと、、、
Q.え?
A.えぇ
Q.なんとかなる?
A.まともに見積りしてみましょうか。
・
・
・
有価物引いて430万円でした(汗
仮設はもちろん解体費用も上がってます。
屋根の葺き替え工事、雨予報ばかりで向かえない。まぁ安全第一でヨシと。
「人と会う、話をする」と言う力は 何ものにも代えがたい。
壁を強くする=引き抜き力も大きくなるんだよ。特に出隅部は注意が必要。
本日は月曜日ですのでツブヤキピックアップ。
6月24日から30日までの1週間分です。
ここだけの話・・なんか7月になったらしいすよ。
~~~~~~~~~~~~~~
エアコン洗浄してもらったら冷房効かなくなったらしい。その業者曰く「取り付けた工務店に聞いて下さい」って、壊したのお前だろww 高圧的洗浄で基板まで洗う(濡らす)事多いみたいよ。ナンチャッテな業者に頼まない様に。
これはF式とは違って、最上階にチャンバー作っての冷房でエアコンは2.2Kw。SAはダクトとファンで各室とパブリックを繋ぎ、RAは吸排仕切って階下から引っ張るので、強制的な空気の流れが出来て家中キンキンに冷える。フィルター掃除やメンテは別のドアから簡単に。
築10年くらいのおうちより「カウンターの照明を掃除したいんですけど、洗剤使って良いですか」とご連絡。
当時の資料見ると絶版品の「突板シェード」こりゃ洗剤NGよねとメーカー聞いたら、きめ細かい布で乾拭きくらいで勘弁してくださいと。
↑けどこれ、薄い突板なので「経年で落ち着いた色になってるのでは?」と聞けば クライアントさん曰く「確かに、そう言えばもっと白かったすねw」と。プラスチックには出せない経年美化って事で^^
平均家庭で約1400円/月の補助金。これ電気事業者への補助だと、税金使われてるって意識し難いと思うんだよな。
USBハブに仮のHDD接続してたんだけど、さすがに仮とは言え、HDDはPC接続でしょってマウスをハブ接続に変えたら反応しない。え、HDDよりマウスの方がシビアなの?w
古民家再生は良いけれど、まずは最低でも耐震を基準法クリアしてからの話。そこ能登地震で嫌ほど目の当たりにしたでしょ。雰囲気だけでは人災作るだけ、断熱も然り。
内窓工事を行ったクライアント様より
~~~
窓リノベをしていただき、窓を閉めていると静かでしたが、暑くなり窓を開けると外の音がこんなにも気になるのかと再認識しております。
既存の窓と内窓の間のあついこと!あついこと!窓リノベの効果を実感しております
~~~
やっぱリノベ面白い。
幸福度ランキング1位のフィンランドって人口555万人。大きさ的には日本とほぼ同じだけど、千葉が人口627万人だからからそれより少ない。
決して快適な気候とは思えないんだけど、幸福度と豊かな自然はリンクすると思えば腑に落ちるかも。
本日は月曜日ですのでツブヤキピックアップ。
6月17日から23日までの1週間分です。
梅雨ですねぃ 快適に除湿しましょ^^
~~~~~~~~~~~~~~
木柄ビニールと無垢の木。大人になっての嗜好は幼い記憶が支配するのかな。
輸入住宅ブーム終焉の時みたく(似非に踊らされただけだけど)住宅の陳腐化が再燃するのかな。時代は繰り返す的な。
エコキュートの音が気になって寝られないと、100m以上離れた家から苦情が来たとの事。高台で遮るモノが無いとは言え・・その家の方は全く気にならないと・・断熱大切。つかファン音だよなぁ。板でも置いてみようか。
夏至とドーマー
毎朝、石鹸でフワフワ泡作ってシェービングしてるんだけど最近血が出る様になって、肌弱くなったのかなぁとか思ってたんだけど、もしかしてと石鹸変えたら出血って何?状態で快適シェービング。手荒れ気になる方、洗剤疑ってみるのも手かも。
遠隔操作建築中だったお店。昨日オープンですごく評判良かったとの事。イカタイカタ。
Q・無垢材と集成材、どちらが良いですか?
A・両極論では無く、適材適所です。
なんかシロアリみたいのが・・なんて不穏な電話貰ったので確認に行くと、あぁ・・シロアリやん(-_-;)
こちら昨年シロアリ防除したおうちなので変だなと思えば、天井裏にカピカピになった幼虫の死骸がチラホラ。ははーん、去年防除した残りが死んでた感じ。しばらく様子見てもらいます(良かった)
誰だコレ作ったのww
2階が小さいと四分割法とか壁量計算乗って来ないよ。あとオーバーハングも。
高校の時イジメで不登校暦があると、学力満たしてても国公立落とされるとか。あまりにも理不尽過ぎぢゃないか(-_-メ)
鈴鹿サーキット2輪で走ったことあるけど、スプーンで最高速出しても一般道より全然安心だよ。なんなら一般道で落ち葉とか砂浮いてる道でフルハングなんて、ホンキ遺書書いてる?的なレベル。
朝靄出てて涼しかったので 自転車で現場行ったら、帰りは太陽全開でやたら暑い・・。
君の名は。の反対側
うーぁ某社新規担当「謝ったら死ぬ病」だ・・担当代えてもらうか、心広く付き合うか、発注先ごと代えるか。
何かしら良くわからない生物と目が合っている(コメントでハクビシンと教えてもらいました)
「2階トイレが臭う」お子様が巣立った家から良く聞く話。使わないのでトラップの水が蒸発して下水の臭いを引っ張ってます。小さな手洗いなんかはトラップも小さいのでテキメン。水回りは「使わなくても定期的に水を流しましょう」最初から2か所作らないと言う秘技も。
本日は月曜日ですのでツブヤキピックアップ。
6月10日から16日までの1週間分です。
~~~~~~~~~~~~~~
この角度で陽が当たると最高です!なんてオーナーさんから画像頂くとホント嬉しい。施主さんから頂いた画像で「我が家展」とかやりたいな(ここ見てるオーナーさんに圧力w)
ウッドデッキは屋根あるだけで 10年経っても全く問題ない。かたや芝テラスは屋根あると2年持たない。適材適所。
日曜、朝7時台2両編成wの富山行き各駅停車。何故か半分位白人系の人乗ってて驚く。なるほど、高山に泊まって朝イチ富山まで移動しての新幹線で北陸コースって所かな。アグレッシブだ。
やどかりが住んでいた貝殻は
簡単なものであり
無駄なものは何もなくて
そして美しい
大きさは私の親指くらいしかないが
その構造は細部に至るまで
一つの完璧な調和をなしている。
アン・モロー・リンドバーグ
G7サミット、バイデンお爺ちゃんが過ぎるけど、メローニおもろいので良し。
悪評高い4万円減税、今月の電気代上昇で秋の値上ラッシュ始まって見事消えるな。再エネ賦課金なんとかせえ。政府案件だろ。
C値は大工の成績表的に、社員大工も含めて現場ごとに数値合戦になってる謎な工務店が飛騨にあるw
「室内の湿度を適切に管理することは大変重要です」
岸田ダメだー!
→代替居ない
小池ダメだー!
→代替居ない
自公ダメだー!
→代替居ない
これが失った30年の縮図
そもそも「設計標準使用期間」が10年想定なんだから、家電は治して長く使うって前提が無いか。
築11年、基盤が無いとの事で廃棄処分になった食洗器。捨てるために分解したら内部の防水パンこんななってた・・えー!食洗器下は定期的な漏水チェックした方が良いなと。つか日本の製品、交換部品無くなるの早すぎ。
F式始めました(フィルター掃除していないw)
嫌だな嫌だな怖いな怖いな・・外壁ペコペコ動くなぁ・・このHMの耐力壁は薄べニアみたいな面材なんだけど、きっと紙以下になってるよなぁ・・怖いな怖いなぁ見たくないなぁ怖いな怖いな。
水槽の水換え用にバケツに水入れて天日干し。カルキ抜き目的だったんだけど、直射日光でお風呂状態。結局水道水入れてカルキ抜き材入れたww
太陽熱温水器は使えるのよね。ペットボトルで自作もアリかw
窓は見たい景色、遠くが見える角、突き当たりに開ける。
地鎮祭に巫女さん舞ってくれると 神聖ながら一気にお得感増すよね。
酢飯に鮭と椎茸と紅生姜、山椒を乗せて朴葉でくるむ 飛騨の初夏「ほうば寿司」
食べてしまって撮り忘れたので画像は借物w
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。