美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10

本日は月曜日ですのでツブヤキピックアップ。

 

6月3日から9日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~

「不安は妄想、それを打ち消そうとする自信も妄想」仏陀の教え

 

基礎区画は4P以内、区画の四隅には必ず柱。構造基準を持つだけでプランに安定感が増す。

 

夏椿の樹形崩れてきたので、サクサクっと選定(いゃ5m超えると脚立でもキツイので、もちょっと低く留めとこう。

 

 

このクラブマン見るとナルト思い出すよね。 

 

東京都出生率0.99か。IターンUターンに魅力ある里山を考えたい。

 

ガラス割れで保険使おうかとトリプルガラスで申請したら、保険屋さんから電話あって「トリプルって3重ガラスって事ですか?そんなガラスあるんですか?ペアでも凄いと思ってました」的な話だった・・そか、家に興味なきゃそんな感じかw

 

家に帰る時

今日は大丈夫だったか

現場問題無かったか

求められた事に応えたか

明日の準備は出来てるか

忘れてる事は無いか

明日朝イチの業務は

等々

帰るのも結構メンドイw

 

市街化調整区域の意味も再考すべきかと。

 

地方活性化を掲げつつ、誰も農振地区の時代錯誤感を論じない。

 

緊急地震速報2種類あると思えば、テレビとスマホで違うのか。どっちにしても心臓に悪いよねあの音。


本日は月曜日ですのでツブヤキピックアップ。

 

5月27日から6月2日までの1週間分です。

 

6月ですよロクガツ

 

今朝の地震速報 朝っぱらからビビったす(汗

 

~~~~~~~~~~~~~~

 

今朝4時頃キッキンから声が、、こえーよ喋る家電。

 

石階段に手摺。

 

 

築5年位でも、窯業サイディングの汚れ方で断熱性能の可視化出来るのよねぇ。

 

今日は警報出てる雨で、矩勾配の屋根足場架け延期して良かったわ。

 

ある日お爺さんは古材の買い付けに。このカテゴリは一期一会なので運強よければ勝ちで。もちろん いー感じで優勝w

  

 

神社行って「あぁ・・」って建築構成の縦横比に圧倒されてる人間てメンドクサイ(神社全部では無い)さらに細かい事語ってホントごめんなさい。

 

耐震等級3で客寄せして、耐震等級の無駄さをアピールする業者、もちろん根拠なし・・そんなんおらんやろ(チッチキチー)と思ってたら、近くに生息してたらしくワロエナイ。



本日は月曜日ですのでツブヤキピックアップ。

 

5月20日から26日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~

飛騨高山で絵馬と言えば、馬頭様の絵馬なんだけど(縁起物)プリントボード剥がしたら年代物出て来た。こいつぁ縁起良いわ。

 

 

月曜からメンテに入るおうち。モッコウバラのアーチが綺麗^^いーなコレうちでも育てよう。

 

 

なぜ窯業サイディングの家が多いんですか?とのご質問。単純に楽だからです。新建材全部含めて建材屋に丸投げで、数量拾って貰って現場監理も電話一本。無垢材だったり塗り壁だったりの個別発注だと、拾いから発注・工程監理まで全部やんなきゃだから。だから悪いと言ってる訳では無いですよ。

 

一度ツーバイのルール縛りでプラン作ると良いよ、良い軸組プランになる。

 

電気代高騰、ホント再エネ賦課金て悪手。

 

今日銀行さんと話してたんだけど、断熱義務化には懐疑的みたいで謎だったんだけど、どーも担当工務店数社に刷り込まれてるみたい。そっかまだそんなレベルなんだ。

 

輸入の玄関ドアって欧米問わず、昔も今もH-2080mmなんだけど、なぜ日本のドアは2300mmもあるんだ?そして巾狭いから親子ドアとかあるし。米国で親子ドア使う時はキホン両袖付になるのよポイントシンメトリー。

 

土地はまず太陽を見て、車置いて、見たい方向決めて、樹木植えて、屋根の形決めて、家の形とスタイル決めてから空間づくり。●LDKとか言う単位は要らない。

 

謎に中部電力カスタマーセンターが青森県(愛知県に青森市ってあるのかと調べたわ)

 

 

「手間をかけなくても農地を維持すること」が出来ればゾーニングの選択肢も広がる。

すべての農地は守れない……。飛騨で進む「集落を未来に引き継ぐ」取り組みから生まれた、思わぬ副産物とは?

https://t.co/bgTLhgU4Fx





本日は月曜日ですのでツブヤキピックアップ。

 

5月13日から19日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~

そう言えば昨日久しぶりに汽車乗って、高山駅に降り立った。

 

 

放りっぱな庭(もはや庭とは言えない)に咲いてたシャクナゲの赤が深い。

 

 

いわゆるローコストFC住宅なんだけど、新築建物のみで3000万円ちょっとだったとの事(聞いて無いのに教えてくれた)サイズ的にも広告信じれば2000万円以下なハズなんだけれども。

 

↑逆にそのギャップを埋められる営業力があるって事で(だって仕上がりアレだし)素晴らしいけど、クライアントの満足度とは比例しない事も多いだろうし、正味うちの思姿とは真逆かな。

 

擁壁下1m程度が上の人の敷地と言う謎の土地区画「下の人に御迷惑お掛けできない」との事で、床堀+防草シート+砕石押さえ先行工事の図。これで安心でしょう。 

  

15年、断熱材がアレなのは想定内として、床下スクロールスペース無さ過ぎぢゃね(汗

  

 

田んぼに水張ると蛙の大合唱が始まるwテキメンに分かり易い。

 

会社前のブルーベリーに蜂来てくれた(嬉

 

 

4地域でも「断熱等級5」ならUa=0.6なので、特に何も考えなくてもクリアできるから良いのか。ただ寒くて暑くて維持費も掛かる。

 

配偶者控除見直し?物価上がってるんだから「103万円」を150万円に上げるってんなら分かるけど。

 

うちスタッフ304050代と揃ってるのは有難いんだけど、なにげ20代の子が入社希望とかホント全方位に感謝しかない。

 

ここまで出来てるなら普通に自分で申請した方が・・て言われたんだけど、本当ゴメン時間無いので手伝ってください。


本日は月曜日ですのでツブヤキピックアップ。

 

5月6日から12日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~

ピカピカ建築はダサいby隈研吾@情熱大陸

 

Facebook12年前の投稿引っ張り出してきた。12年前のオレ、それ結構正解ぞw

「春1番にダンコウバイが色付いて、その後高さ変えて白い山桜~シャラで続こう。真夏は背の高い優しい緑色のカツラで影を作りましょ。水場には冷え冷えのトマトを」

 

 

京都「はれま」ちりめん山椒食べたいなぁとか思ってたら、クライアントから頂いた。リアルガチすごくね?てか御馳走様ですm(_ _)m

 

手間掛かるけど可愛いのでヨシ!

 

 

熱線遮断ポリカ、思いの10倍青かったw

 

 

街中の細い路地に外人さんが歩いてて「なんで?」と思えば、車も入れない様な路地に3件とか民泊あったw

 

「陰翳礼讃」と言う思考が好き。日本には「暗がりに美しさがある」と言う美学がある。

 

ストーブ点けたわw

 

漆喰塗り込、その後のパターン付け確定の為の時間。

 

 

爽やかな5月のハズなのに、今日の予想平均湿度は87%、ホント窓開け換気が大切な期間て短い。

 

コンクリートに色入れての押さえちぅ

 

 

一昨日冷房入れたんだけど、今日は暖房欲しい。

 

信玄餅風味のキットカット貰ったんだけど、100%信玄餅だったw

 

今年一発目の草刈正雄ビフォーアフター。つか残りこの5~6倍は優にある(土地いらん)

 




GW最終日ですが 月曜日ですのでツブヤキピックアップ。

4月30日から5月5日までの1週間分です。

 

連休楽しめましたか^^

 

~~~~~~~~~~~~~~

 

久しぶりに会った知人、大手ゼネコンの所長なんだけど、なんか話が合わないので元を辿ったら「ALCは断熱材・RWは界壁材」って認識だった。そりゃ話合わんわw

 

あぅ・・何度やっても排煙面積0.01㎡足りない。窓の高さ変えるか・・微妙に外観響くな・・誤魔化すか(コラ

 

数年前、旅行で奥能登訪れた時偶然見つけた風景。穴水だと思ってたけど今調べたら珠洲市だった。震度7地域か・・諦めないで負けないで奥能登。

  

 

とりまメガソーラーの新規および継続FIT申請は受け付けませんってやっちゃえば乱開発は止まるでしょ。管と孫の置き土産。

 

観光地に住んでいると、なにげスーパーカーとか希少車見れて嬉しい。

 

階高抑えると佇まいが落ち着くけど、構造的には石膏ボードの壁倍率が、余計な費用無く使えると言う利点も出る(リモデルの場合はボード用の継材を気流止め兼にするけど)

 

平面変えるか・・と焦ったけど、耐力壁線の見直しで問題無く床倍率クリア。いやぁプラン時に最初の区画ゾーニング崩したの忘れてた。でも母屋下ろしの吹き抜け空間含めて、特に構造コスト増無く予定通り行きそうでイカタ^^

 

食べ歩きの定番になりつつある「飛騨牛にぎり」せんべいの上に飛騨牛のお寿司。全部食べられるのでゴミ出ない。これ考えた人天才でしょ。

 

 

また喫茶店と間違えて来社された方がw 年イチは必ずあるんだけど、いっそ喫茶店やろうかな(笑

 

現場近くの山からコンテツ(コシアブラ)とアズキナ。天ぷらと思わせて醤油とごま油で炒めて片栗粉でとろみを。うまうま。
 



本日は火曜日ですが

昨日まとめなかったので本日ツブヤキピックアップ。

 

4月22日から29日までの1週間分です。

 

GW楽しんでますか^^

 

おうち周りや土地のご相談はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

~~~~~~~~~~~~~~

 

日本中にグラスウールが溢れてる。

 

会社前のレッドロビン剪定なう。

 

 

層間変形角基準を知ってて硬質断熱材を使ってるとしたら、耐震等級1と言う選択肢は無いわな。

 

155円の辺で日銀介入あるかと思えば、一気に158円でGW突入。今日本円に変えるインバウンドの人ラッキーすぎる。かたや輸入品(汗

 

カタクリ

 

 

大きい地震時に階層間の変形を23㎝未満に抑えられれば、繰り返し地震を受けても耐震性能は低下しないとされます。

【層間変形角】として木造の場合は1/120と言う基準があるけど、単純に階層間の寸法が3mだったら2.5㎝未満の変形。1/200で計算したら変形は1.5㎝未満な訳で。ほら、耐震根拠大切。

 

リモデル案件で言えば、うち事例だとほぼ100%指名工事なので、変な駆け引きは無い。だから価格も工事も手は抜かない。てか手を抜く意味が無い。それが信頼いつも有難うございます。

 

今の燃料電池技術は一般国民には高すぎる。

 

製材屋さんは国産ツーバイ材作れば、軸組材と違ってストック出来るし、生産調整も楽なのに何故やらないんだろう。需要あると思うんだけど、コストだろうか。いや材料の歩留まりは良いと思うんだけど、やっぱ燃料に負けてる?

 

↑ うちの製材屋さんに聞いたら、やっぱ需要らしいけど、ツーバイ材そのものを知らないのと、その流通が無いみたい。仮にそっちにシフトすると既存顧客に失礼だし、業務拡大もリスク大きいし。ジレンマですな。

 

断熱等級4の躯体に、樹脂窓を基準法ギリギリサイズで入れて等級5(ZEH)に・・日射取得減って余計悪いよ。

 

IH炊飯器って運転音大きめだけど、2DK位で就寝中だとやっぱウルサイのかも知れない。

 

ほぼ使えない補助金かざして集客するのって 会社の姿勢としてどうなん。



本日は月曜日なのでツブヤキピックアップ。

 

4月15日から21日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~

古具屋さんで古建具選び。新品には出せない味。

  

 

25年との事・断熱気密は犯罪レベルだけど、躯体は積雪対応なのかダブルスタッドだし、LVLの下もダブルになってたりトイレ横の壁は頭つながってないのでパーテーション的な架構で、そこは大手っぽい。

ただ40年前からR2000基準は上陸していたし、25年前なら私も指針にしてた位なので、HMが知らない筈無く、もぅ故意としか(汗

 

 

ひだ号が金沢まで行ってる。

 

 

ある春の日常

  

 

古川祭二日目。5年ぶり屋台引き揃え。

  

 

新築後はじめて冬を越したおうちにメンテナンスへ「冬布団使いませんでした!!捨てるのもアレなんで実家に持ってきますw」いゃ実家の苦悩(笑)改めて新鮮なご感想、有難うございました,,orz

 

まったく問題無い福島原発の処理水にイチャモン付ける癖に、実害ある黄砂にはダンマリとか、近所に居たら嫌な爺さん状態だな。

 

散り始め@飛騨古川

 

  

賃貸4件屋根塗装。本日雨天で洗浄作業には最適。ツイテルツイテル。

  

 

新車導入。2台持ちにw

  

 

街中で基礎工事着工予定も、交通規制と観光客の多さに断念。高山祭なめんなよ(お前だ)

本日は月曜日なのでツブヤキピックアップ。

 

4月8日から14日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~

街中で基礎工事着工予定も、交通規制と観光客の多さに断念。高山祭なめんなよ(お前だ)

 

滞りない通気&レインスクリーン大切。

 

 

  

今年は天気恵まれて良かった^^

#春の高山祭

 

豆腐ステーキ

ひさびに居酒屋行ったら18時に満席で、21時には席はまばらに。コロナで呑み方変わった?

 

 

ようこそ飛騨高山へ

 

 

モルタル土間はクラック入るよって最初に言っときます。

 

今施工してる近くでデザイン系HMさんが建てているんだけど、HPには樹脂サッシとか高断熱が標準って書いてあるのに、アルミ窓に筋交い耐震。受注金額で性能変わるのもアリなんだね。見た目は良い。

 

日本人口83万人減少

・高山市民8万人

・飛騨市民2.3万人

経済の回し方は10年以上前より変わってる。

 

我ながら怪しさしか無いなw

 

 

今年も庭に3m角テント設置完了。お庭に屋根あると暮らし広がるのでおススメ。

 

 

解体してると可愛いの出てくるんだけど、何かに使えないかなぁ(笑

 

 

どー計算しても HEAT20G2G3の差異根拠が分からない。

 

ドライバー問題。時間指定を止めるのも手かと。あれドライバーの負担大きいと思う。

本日は月曜日なのでツブヤキピックアップ。

 

4月1日から7日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~

これ忍びフィニッシュで留めてますよ。質問多く貰うのでネタばらし。メンドー軒天には違い無くw

 

 

何故か2階の湿度が高いと言うおうち。3種換気なので確認に行くと、2階トイレの換気扇が電動シャッター付で開いてるのに妙に静か。外してみると、通電してるけどファン回って無い・・指で回すと通常回転。なるほど換気量が足りなかった様子。そんな事もあるのね。

 

あのタイプのジュリアにオープンモデルあったっけ。昔アルファロメオ乗ってた時、よく「壊れない?」て聞かれたけど「壊れてる」て答えてた。

#すずめの戸締まり

 

民法で言うと、他人の敷地内に生えている果実の枝が、空中で自分の敷地内に伸びて来てもカットすら出来ない。その果実が熟れて自分の敷地に落ちて初めて触れる。何処に接しているかしか判断基準は無い。

 

ザックリ簡易計算でUA=0.23w。開口部を個別で算出しなおすだけで0.22wは切りそうだけど、この状態で断熱等級63地域って1~2地域と基準同じなんだよ。わははは。

 

↑この数字と、体感とか温熱費は異なる事も有り得るから。

 

前回から1年半しか経ってないけど(汗 

 

家建てて20年以内に、今の金額でメンテに100万円掛かるのに何故そこ良しとするのだろう。まぁ窯業サイディング使って貰った方が経営的には有難いんだけれど(ヲィ

 

台湾地震。昨年行ったトコ6弱?被害が最小限に収まります様に。

 

大工小屋兼倉庫の大掃除したらすげー広くなった。いゃ何人工かけてゴミ捨てたんぢゃーいw

 

↑倉庫で普通に一棟刻めるし、ホイストあるしトラックも入る。販売会社ぢゃ無いのよウチ。そんなん工務店の売りにならんかw

 

お待たせしておりました「子育てエコホーム支援事業」交付申請受付を 4/2(火)1200より開始いたしますのでご連絡させていただきます。

 

構造とデザインなら構造優先、断熱とデザインなら断熱優先。コストとデザインなら優先順位によるけど、がむばれおれ。おしぼりフレフレフレフレ!

 

ようやくタイヤ交換でツライチ復活。腰痛いので洗車と鉄粉取りは後日。




カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言