美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14

本日は火曜日ですが、昨日忘れましたので(笑

本日一週間分のツブヤキピックアップ。

 

8月7日から14日までの1週間分です。

 

to Be Wild

 

~~~~~~~~~~~~~

 

庭には樹を植えるんぢゃ無く、影を植えるんだよ。季節を育てるって感覚でも良い。人生楽しもう。

 

サルスベリって百日紅って書くんだね。

  

 

7時前、朝ランの途中で現場寄ったら、既に塗装屋が入ってた「これ乾かないと仕上げ出来ないんで早めに来たっす」お盆だってのに本当有難う。ホント皆に支えられてるなぁアイズ(涙

 

真夏なので涼しい画像を。外壁改修の際に100mm外張り付加断熱で200mm断熱。

#雪国あるある

#天気予報は曇りだったのに雪

#11月なのに季節外れの雪

  

 

ナラのフローリング使ってベンチ作ってる(笑)グレーにしたいんだけど、座るトコなのでOSUC仕上げ。

  

 

断熱と通気はセット。建物外皮全周の滞る事無い通気は漏水対策でもあり、棟換気は最上部全てで行う事。

 

建築中のクライアントより「そう言えば断熱等級とかあるらしいですが、うちって?」とのご質問を受けました。

って今頃w 補助金対応でBELS取ってますよ、UA=0.23適合で4地域「等級7」ですねと「あぁ心配してなかったですが、うちってソコソコ大丈夫なんですね」との事で。ソコソコ(笑

 

 

丁寧に日射遮蔽しても、そもそもアルミ窓は熱伝導が高いので外気温はダイレクトに伝わる。それでも日射熱がプラスされないだけエアコンの負担は減る。ローテク大事。

 

暑い昼間 エアコン効いた部屋の、日射が当たってない窓近辺に手をかざすと暑い外気温を感じれるはず。それが単純にガラスを通って来る外気温の流入。

 

↓ 本当だとしたら、これが民主主義の限界。

次の総理にふさわしい人 石破氏が16%でトップ。1:石破茂・16%2:河野太郎・16%3:小泉進次郎・14%

 

再エネ賦課金と言うアレ。



本日は月曜日ですので 一週間のツブヤキピックアップ。

 

7月31日から8月6日までの1週間分です。

 

さて 8月ですよ(遠い目

 

~~~~~~~~~~~~~

 

モダニズム建築と言うと ライト先生が一番に浮かぶんだけど、一般的には かなり狭義か(笑

 

お客さんに五平餅もらった@現場(^^

 

 

25年法改正問題】4号特例縮小に伴う構造セミナー的な案内が増えた今日この頃。

構造計算の準備は出来ていますか?とか、構造・省エネ関連の図書とは?とか不安を煽る様なセールスが目を引くんだけど、実際これまで普通にやってた事を普通に提出するだけで、何をイマサラ感・・。あぁそゆ事か。

 

照明はペンダントかスタンドが好き。

  

 

「目に見える数字以上に一年中過ごしやすく、その快適さはプライスレスなもの」うんうん。

https://t.co/U739MwWmxu

 

グレーってプロでも色設定難しいんだよ。壁面に塗ると、サンプルよりイメージ白くなると分かってても、全面塗って乾くまでドキドキw

 

tweet(つぶやき)ってワードセンスが良かったのに、Post(投稿)なんて表現イマサラ感しかないな。

 

パリまでのファーストクラスって300万円もするんだ・・ハイシーズンだし全体に上がってるのかな。大昔ビジネスクラスでシアトルまで50万円だったけど、後で考えたらジャンボもスカスカで飛んでたから、エコノミーで5席ぶっちで寝てた方が楽な事に気付いた(笑

 

日本の夏は巨大な加湿器の中に家が建っているとイメージすると、家と言う器の構成や窓の開閉とか色々見えると思う。

 

この器具どう使うんだろう。福祉公園の運動器具置いてある所にあるんだけど、そもそも運動器具なのかw






本日は月曜日ですので 一週間のツブヤキピックアップ。

 

7月24日から30日までの1週間分です。

 

毎日暑いですねー。

どんなに古い家でもエアコン付けっぱなしで一晩300円以内ですから、熱中症で倒れるよりエアコン入れてた方がコスパ良いですよ(いゃこんな事にコスパ関係無いけど)

 

~~~~~~~~~~~~~

 

真夏に礼服着て法事。葬式とか法事とか、小さな子が元気に走りまわって騒いでるの見るとホント癒される。繋がってるなぁって。

子供騒いでるの見て憎悪覚えるのは、顕著な老化なんだろうとも。

 

イールドカーブ・コントロール(YCC)とか当たり前に言われているけど、黒田総裁の頃から長期の操作なんて出来てなくね?市場動向とか世界状況より強いとでも。

 

40度近い現場で倒れそうになって外構の墨出し終わった所、カミナリ鳴って土砂降り来て一気に涼しい。とは言え墨は消えているw

 

隅田川花火人出予想95万人。対して飛騨市人口2.4万人。 ちなみに墨田区と大東区を併せて約23K㎡に対して、飛騨市面積約792K㎡。 面積あたりの人口比率バカ低いし、朝は20度切ってるし、そこそこ快適な飛騨市においで(笑

 

質問:この土地もう少し安くなりますか?

業者:100万円出せますか?

質:100万円?

業:その分値引きします

質:ほぅ

業:建築に乗せれば良いすね

質:ほぅ

 

朝日を室内に入れない事。それだけで午前中に上がる室内温度は抑えられる。

 

謝ったら死ぬ病の人は確かに居る。ただ、その裏には謝ったり下から出ると、これ幸いとマウントして来るのも居るから一概に否めない。

気付いてないんだろうけど、反論無くサンドバック状態で主張してるうちに、気持ち良くなって止まらなくなる人種とか、所謂カスハラとかクレーマーがそれ。

 

この時期のコンクリート工事は冬より気を遣う。

 

下請け業者って言葉が嫌い。最低でも協力業者。住宅と言う一つのプロジェクトに一つのチームが一丸となって向かう。なので新規の職方さんは、マイチームに入ってもらう感覚で。

 

五月ちゃんの頑張りに「性的搾取だ!」って騒ぐ自称人権派の人達、そろそろ活動開始ですか(素)




本日は月曜日ですので 一週間のツブヤキピックアップ。

 

7月17日から23日までの1週間分です。

 

東海地方 梅雨明けしたみたいですねぃ。

 

~~~~~~~~~~~~~

 

移民拡充政策は問題無いんだけど「安い労力=移民」と言う定義は治安崩壊の未来しか無いから捨てるべし。知的レベルの高い移民が増えれば国力は上がる。しかし日本国民の就職率が・・と簡単な話では無いが。時間掛かるけど、国家の投資としては自国民への教育充実が必須だろう。

 

噂の大手中古車やさんは保険屋と結託してただろうし、CMでマスコミ抑えてるから普通にフェードアウトするんだろうと思ってたんだけど、斜め後ろから本質突かれだした感じ。アリの穴から堤崩れる的な。

 

第三者の現場検査とは合法を確認するのでは無く、図面通りかどうかを見ているだけ。そもそも図面が適法かどうかは関係無い。無邪気に配筋画像ネットに晒さない様にと、あれほど(笑

 

奨学金に課税?バカなのかなアホなのかな。

 

【アウトセットドア】ドア向かって左がトイレに接する壁なので、吸音目的のRWを充填するため薄壁を避けた形。

  

 

なるほど。大儀として国産車両製造の為に輸入禁止~ちょっと唐突だけど、国策としては間違っていない。日本も半導体とか国策として見直したらどうか。

インドネシア「日本の中古電車輸入禁止」の衝撃

https://t.co/I9Yz0npYhk

 

ゴルフ誘われたんだけど、いぁこんな気候でコース入ったら干からびるわw

 

法人も市民税払います。あなかしこあなかしこ。

 

 

街に他県ナンバー溢れてた。あぁそうか連休か・・ようこそ飛騨高山へ。家に帰るまでが旅行です。お気をつけてお帰り下さい。




本日は月曜日ですので 一週間のツブヤキピックアップ。

 

7月10日から16日までの1週間分です。

 

本日は祝日ですね。海の日って20日ぢゃ無かったっけw

 

~~~~~~~~~~~~~

 

軒天井が塗装取れたりボロボロになってるのは通気取れていない証拠だし、天井断熱不足と壁体内気流が活発な事も可視化されている。

 

そう言えば「家の作り様は夏を旨とすべし」と歌われた鎌倉時代末期は中世温暖期で、今より海面温度が高かったとも。

◆ノーベル物理学賞受賞者含む300人の学者が「気候変動の緊急事態など存在しない」と宣言

http://totalnewsjp.com/2023/07/15/saiene-23/

 

午前中かるく草刈りして、そのままエアコン効いた事務所でお仕事。なんとなく外出たら、野山を抜けて来た風が気持ち・・悪い・・ただただ暑い。エアコン無いと〇ぬ。自然風で暮らすなんて単なる苦行。

そして改めて、室内もガラスの近くは温度確実に高い。やっぱ窓の高断熱化は夏にも重要。

 

今年も無事電柵設置完了。

 

 

ジウジアーロが世に放った淫靡な曲線美

 

 

大阪万博ダメかもわからんね

 

大工希望者が来てくれた。30代だけど多少経験あるとの事。正社員になるべく馴染んでくれると良いんだけれども。

 

無責任な奴ほど 自分を大きく見せたがる。

 

水まんじゅうが予想の4倍 水まんじゅうだった。





本日は月曜日ですので 一週間のツブヤキピックアップ。

 

73日から9日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~

 

〇〇さんの家見せて貰ったら涼しくて!聞いたら6帖用のエアコン一台で!?話聞かせて下さい!と言う来訪者がみえた。無名のクセに広告もして無くて申し訳ありません,,orz

 

コロニアルへの目潰し塗装もそうだけど、棟換気にコーキングしてある現場見た事ある・・。

 

消費喚起?性能指針?補助金が通年あると言う安心感が、消費の継続を生むんだよ。一般人の消費に年度末なんて思考は無い事を知れ。

 

【あるある】インスタ見てて 部屋の一部とか素材「おっ技アリな納めしてる・・」とプロフィール見に行くと 普通にお客様のインスタだったりして、うれしはずかし朝帰り。

 

サンプル用に焼杉作ってラッピングしてみた。案の定そっこら中真っ黒で草。

  

 

6年未満のツーバイ・・って何年の画像だろう。細部はどうあれ防湿シートの知識はあるみたいだけど、天井はジョイスト直貼りだし、外壁通気無しとか ナンチャッテ輸入デザインの建売だろうか。

https://twitter.com/nilimarchi/status/1675746441791168512

 

↑ その昔、謎の「プロヴァンス風」などと言う、殺意すら湧くナンチャッテが世に蔓延った事思い出した。

 

20年来のクライアント邸外構打ち合わせ、初めての女の子に行ってもらったんだけど、2時間拉致されて(笑)この家は可愛いけど お金掛からなくて良いのよって褒められたらしい「そんな観点もあるんですね!凄く納得しました(嬉)」と。

うん、無駄なメンテにお金掛かるの嫌だよね(^^

 

断熱気密は慣れている作り手なら、コンスタントに性能出せるし手間では無い。しかし机上と現場が乖離している会社だと、断熱気密は手間が掛かってコスパ悪いからソコソコにってなる。そのソコソコのレベルも(ry



本日は火曜日ですが昨日ブッチしたので

 

改めて一週間のツブヤキピックアップ。

 

6月26日から7月2日までの1週間分です。

 

7月やないかーい!

 

~~~~~~~~~~~~~

 

水捌けの良い締まる赤土にすると雑草生えてきにくいし 生えても簡単に抜ける。そゆ土知ってるだけで、庭管理のハードルは下がる(ただし庭に限る)

 

朝8時からガッツリ2時間 草刈正雄。 まだ半分も終わってねえ・・。

パイセンからの金言だ。土地は家建てて落葉樹植えて、花でも育てられる位が良い。ささ、お仕事お仕事。 



天井高2100mmなのでレンジフードカバーはオリジナルですがな。

 

 

大手プレカット工場さんが営業にみえたので話してたら、ここ1年で受注建物の延床平均が 35坪から31坪に減ったらしい。 そりゃそうかと思いつつも、ますます空間の広がりとか、外部との繋がり演出がデザイナーの力量になりそうだ。あと暮らしの提案。まぁ昔から大切な事だけれども。

 

寸法や設えの意味を考え感じ落とし込む。何を見て暮らすか。誰と暮らすか。どう暮らすか。

 

紐みたいな生き物居た...

ヘビかと思って調べてみたら「オオミスジコウガイビル」とか言う外来種らしい。外来種ならポアしとけば良かった・・つか始めて見たなぁこんなん。

 

 

BMを道路との高低+40cmに設定。そこそこ距離取れるので石と樹木でなんとなく段差消した方が良いなと。

 

15年越えの窯業サイディング

 

 

服着てから飛び出す様に。






本日は火曜日ですが昨日ブッチしたので

改めて一週間のツブヤキピックアップ。

 

6月19日から25日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~

服着てから飛び出す様に。

 

 

ここをキャンプ地とする

 

 

胃カメラの検査結果届いた「所見がありますが、心配いりません」・・って所見あるんかぁーい!まぁピロリ菌も無しって事で良しとしよう。

 

天井貼る前に桁までプラスターボードが伸びているかチェック(防湿シート押さえ)からの防振吊木。

 

築15年、階上バスからの水漏れ案件。バスタブ下のボルトから漏れてるトコ目視出来たけど、これ施工ミスだなオイオイ(-_-;)

  

クライアントさんちの屋根に訪問者。

 てか猟友会の人達数人と「見てただけ」らしく、聞けばクマは生きたまま捕獲して山の奥に逃がさないとダメらしい。何のための猟銃・・誰か襲われてからぢゃ遅いんだよ凸 すげーな正しい動物保護

 https://youtube.com/shorts/a7qoHgNz1F0?feature=share


二世帯住宅は生活動線から考える。

 

ようやくアーキテクドビルダーに目を通す。強い屋根ディテール解説で 5月号も濃いw「屋根通気には規定が無い」と欧米の収まりまで載ってる。そう思えば20年以上前、IBCとかカナダのR2000とかが教科書だったなあとシミジミ(懐

 



本日は月曜日ですので一週間のツブヤキピックアップ。

 

6月12日から18日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~

 

擁壁?緑の丘の方が可愛いでしょ。デッキ飛ばしましょうよ。

 

 

今入っているリモデル現場、御主人がコロナ罹患したので1週間現場止めてて、さて明日から再開と思えば、今度は奥様が罹患したのでもう1週間延ばす事に。症状無いみたいだけど、ご自愛の程お祈りいたします,,orz

 

トヨタ全固体電池BEV、市場塗り替える勢いのイノベなんだけど、量産を25年位まで前倒し出来ないただろうか(何者だおまえ)

 

コストを抑える為に安い材料だけを使う事は正解の一つかも知れないが、ヒト手間入れて合理化できる所は徹底的に合理化しコストを抑え、こだわる所や経年コストが掛かる所にはしっかり資金を手当てする。メリハリあるバランスを最適解する事が作り手の技量だと思う。

 

木綿のハンカチーフって、盲目的に雪深い東北とかからの歌詞かと思ってたんだけど、最初に「東へと向かう列車で」とあるので少なくとも関西方面がベースなんだなぁと、さっき気付いた。ふ。

 

断熱材は何が良いですか?とのご質問。「性能が経年担保される施工を前提に、数字さえ満たせば何でも構いません」その上でコストで選ぶと良いでしょう。

 

実写版

 

 

ライフタイム30年越えで考えると、どうやっても断熱等級6は必要。燃料費の増大傾向が今より大きくなると等級7は趣向では無く自己防衛に繋がる。

 

土地購入を迷ってる方が「次の買い付け入ったので明日返事ください」とか言われたらしいんだけど、たぶんウソ。そんな昭和な営業してる担当は避けた方が良い。案の定一回断った後「キャンセル入ったので是非再考を」って連絡あったとか。ほらね、内緒ながらソコの常套手段ww

 

体重落ちたと浮かれたらー

体脂肪増えてただけでしたー

筋肉落ちとるやないかいっ!チクショー!!!




本日は月曜日ですので一週間のツブヤキピックアップ。

 

6月5日から11日までの1週間分です。

 

梅雨入ったらしいす(湿気

 

~~~~~~~~~~~~~

 

下屋が大きいと 壁量計算だけで良しにするのは無理がある。

 

↑ 壁量計算とか四分割法で満足出来るのは、総二階とか極丁寧なルールに乗っ取った建物だけと思って良いかと。

アリエルって相手が王子で優しかったから良かっただけで、普通に考えて思考ヤバい。一歩間違えるとホストに貢ぐ痛女やん。

 

コロナ陽性で味覚と嗅覚障害になった知り合いが、悪くなった牛乳飲んでお腹壊して詰んだ。いゃ嗅覚無くなってるのに、消費期限切れてテーブルに出してある牛乳飲むなよ・・消費期限切れてる時点で嗅覚関係無いけどw

 

そこそこ庭に広さがあれば、東屋建てると暮らしは広がる。試しに3m角くらいのタープテント建ててヒト夏過ごすと良いよ

 

 

とっても気になったので。美味いか不味いかで言えば・・ただひたすら痛い(全くおススメしない)








カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言