本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ。
先週ブッチしたのでw 12月12日から24日までの2週間分です。
めりくりっ(*^▽^*)ノ
~~~~~~~~~~~~~~~~
氷点下4度の日曜朝イチ「暖房が効きません」とのお電話。築25年位だっけの全館空調、行ってきます。
まさかのリモコンキー電池切れで、車のドア開かず、、、氷点下3度の中、合鍵到着を待つ20分で心底冷えるの巻。
HurdWindowダブルハング3層の内側ガラスたぶん熱割れ。
ただ、生産年数希少ながらイージーチルトタイプはガラスのみの交換が可能。国内調達出来まんがな。
平面図は一階から考えるのが普通なんだろうけど、構造的には外部(風とか積雪)が最初で、屋根から下へと荷重を落として行く。この辺イメージするだけで、プランニングは変わって来ると思う。コストを考えれば特に。
来月からよー。
大安吉日棟上げ日和。登り梁+厚物合板で屋根構面つくりーの垂木施工、への字屋根。しかし12月に雪が無い飛騨とか・・有難いw
「断熱はZEH基準で良い」と言う話を聞いたんだけど、理由はそのレベルを超えると極端にコスパ悪くなるからと言う。
いや4地域で等級5(ZEH外皮)だとUA=0.6。吹き抜けなんて作っちゃダメなレベル。じっさい等級5から6に上げてもその差額位10年以内に光熱費で回収出来る訳で、コスパって何だろう。
質の高い睡眠には室温が重要だけど、体重を預けるマット選びも大切なファクターかと。
引き出しからMONO100出てきたので、なんとなく落書き。鉛筆も良いもんだw
ゆず貰って「えぇ匂いやぁ」ってモミモミしてたら果汁が目に入って痛い・・とても痛い。
付加断熱が50mmを超える場合の窓位置。
私より若い職方が「うつ病」で仕事してないと聞いた。むー、頑張らないで復帰してほしい。
本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ。
12月4日から10日までの1週間分です。
今週末は ひさしぶりにお客様邸見学会ざますわよ。
https://www.housingeyes.com/variously/study2312/
~~~~~~~~~~~~~
層間変形角てのは階層間の変形距離の事で、例えば1/120まで緩和も可能。階層間が3mなら25mmまでなら動いて(倒れて)良いと言う基準。
緩和するしないは別として、そこまで動いて断熱材は追随するのか?筋交いは?等々の検討は必要かと。断熱性能は耐震性能とセットで考えるべし。
しまた。除雪機のクローラー修理しなきゃだった。2台持ちのデカい方・・ディーセル15馬力とか重いのよね(困
めりくりグレージュコーデ。上げ下げ窓と高い天井の相性は良い。
今年入れ替えた軽トラ、3ヶ月で1万Km走ってた。いゃ脱炭素ww つか近場しか走らない軽トラこそ電気自動車の本領なのにな。
画像整理してたら出てきたボツ案。 奥行三間の土地に平屋プラン。西向き前面道路、全く違うプランで建ったけど、これはこれで語りたい。
全館空調二十数年で完全に御臨終。後継機すら無くメーカーお手上げ。って訳で市販品使ってオリジナルで組み治す。
足場外れて日射取得。
窓リノベ、無作為現地調査が導入されたらしい。悪さしちゃダメ。
手洗いの水栓却下されたw
本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ。
11月27日から12月3日までの1週間分です。
奥様ご存知でした?
あと少しで13月ざますわよ(往生際が悪い)
~~~~~~~~~~~~~
オークフローリングに浮かない様、タモ積層で色だけ併せて手摺造作。良しとしませう。
ここんとこ暗いし寒いしでサボってたんだけど、今朝久しぶりに走ってみた所、数キロで膝が痛いw やっぱ積み重ねだなって事で
下屋掛ける前に 先張り外付加断熱&そっこー防風紙。
そろそろ近くの山まで冬が来た感じ。まだ来なくて良いよ。
改めてイクイノックス凄すぎるなぁ。
社員の多能化、育てる人事、ふむふむ。ここ数年はずっと多能工を視野に入れているんだけど、読み込もう。
店舗リモデルスタート。てかこんな昭和エモい空間、このまま使えば良いのにw
「無農薬なら安全と言えない。人間が撒かなくても植物自ら農薬様物質を作り出す」未だ無農薬信者は多いけど冷静に。
実は発ガン性が続々と否定されている…「農薬は危険」と思い込む人が知らない農薬の最新事実 真の怖さは、作物への残留より散布者への曝露
https://president.jp/articles/-/61408
これ障子でも同じ。障子閉めてると室温は障子で止まるけど、湿度は通過するので、昔は結露対策として障子の上下にスリット入れたりもしてた(本末転倒)
一番街
本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ。
11月20日から26日までの1週間分です。
~~~~~~~~~~~~~
カバードデッキの正しい冬越しスタイル。
イチローズモルト入りますっ♪
国交省から分厚い資料が届いた。再来年4月から4号廃止と省エネ基準適合義務化。審査機関大変そう・・。
漆喰コテ目の確認
ほぼ初めて位で耳鼻科行ってきたんだけど、聞こえ検査で30代前半くらいとか。おぢゃちゃん嬉しい。そのせいか治った気がする(をぃ)喉と鼻と耳に薬塗ってもらったけど、違和感はストレス性らしく・・うーん。
朝から耳が詰まってる感じで気持ち悪いので耳鼻科電話したら、12時スタートで午後の予約取るので、12時~12時半に電話くださいって専用番号貰ったんだけど、結局20分以上繋がらず思わず「昔のチケットぴあか!」て声が出た。コンサートチケット取るとか懐かしいなと思った昼下がり。
なんか控えめな雪止め見つけたので使ってみた。その名もケセル。消せてるのか・・。
本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ。
11月13日から19日までの1週間分です。
雪降りましたねぇ 幸だと嬉しいんですが。
~~~~~~~~~~~~~
そもそも輸入住宅と日本の住宅はバランスが違う。例えば窓、石造りにおける最大の敵は開口。マグサ石だったりアーチにしたりして開口幅を稼ぐ訳でキホン縦長。日本は梁と柱の間を建具で埋めたのでキホン横長。それ無視して引き違い窓入れた洋風住宅とか何を持って洋風なのか。まぁ「風」だから良いか。
↑ 歴史の無い米国は、母国の歴史を重んじ木造(枠組み壁工法)になった今でも、様式を持つ建物デザインは縦長の窓が基本。てか横長窓を持つ祖国洋式は殆ど無いし、逆に変なデザインは住み替え時に売れない。
↑ ちなみに枠組み壁工法における平面の基本は4ft×8ftの合板サイズ。そのサイズが「芯々」では無く「外々」で無駄なく使える寸法が基本であり、高さも然り。
準防火地域なのに 外張り付加断熱+木の外壁@雪やんで青空。
なんかフワフワする空間だなぁと思えば、天井高2600mmとかあった。輸入住宅のバランスで無い限り、窓高も含め重心は低い方が良いと確信。階高が高いと外観も悪くなるし、だいたい天井高2400平均て誰が決めたんww天井高に差異付けると2400でも高すぎる気がする。
窓高さと天井高さ+空間の広がりバランスって大切。
今年制度化した「土地国庫帰属制度」とは、相続等によって宅地や田畑などの土地の所有権を相続した人が「んな土地いらんわ!」と手放して国に引き渡す事が出来る制度。うちの山林て、あの尾根からあっちの尾根まで位の曖昧な境界なので・・使えんやないか(-_-;)
とっても素敵な大開口折戸アルプラ。C値?何それ美味しいの?からの外窓交換。Uw:2.33からUw:0.84に更新。その夜に効果体感出来たって。
太陽光リース検討しようかと思えば、積雪120cmまでって、うちの施工範囲半分以上ダメやん(面積比)
子育てエコホーム支援事業、省エネの家を増やす為の補助金なのに何故シングルは対象外なのか。
改めて良く分かった。C値が低い家のエアコン暖房は不快だ。断熱等級4(たぶん)の家での体感。
パッシブデザインだと言う図面を見せて貰ったのだが、方位間違えてるよね的に明らか夏季の西日取得が大きすぎる。なるほどパッシブに熱は回収してるけど・・。
「窓辺」を快適で情緒的な「居場所」に。
本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ。
11月6日から12日までの1週間分です。
急に寒くなりましたね・・うちのFFストーブ壊れた様です(涙
~~~~~~~~~~~~~
新しい朝が来た 希望の朝だ
喜びに胸を開け 大空あおげ
・・ポジティブしか無い(笑)
なにげ画像だけ送られてくる事多い(うちの車だけど私乗ってない)
私には隠密が数人居る事をスタッフには伝えていないww
柿はハシゴが届く範囲だけを取って、上は鳥に、下は旅人用に残しておくって話が好きなんだけど、カラス集まったトコ近づいたら、カラスが逃げて小鳥が集まって来た。モノクロだけど良い風景。
階段は吹き抜けだよ。三面開口とかインスタ映えだけど、そこ水平構面無いの。
省エネとか景気喚起の補助金は、通年でやんなきゃダメなんだよ。
事務所打ち合わせ室、西日取得の為に網戸外してガラス掃除。めっちゃ明るくなって気持ち良い^^
店舗リノベ、足場外れた。
本当に出会う方々には恵まれていると思う。これって強運だと喜んで良いのだろうか。
家づくりって楽しいんだよ^^ まずそこがベース。
紅葉のカバードポーチが落ちゃった。また来年。
進撃の巨人
シーズン4の辺から見て無かったから、最終章始まってチンプンカンプンにも程があるww
本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ。
10月30日から11月5日までの1週間分です。
さて・・11月始まりましたよ(汗
~~~~~~~~~~~~~
ブリッジの向こうに秋が頑張り出しました。外壁は杉板無塗装。
断熱等級4で良いのです
なんか色んな所で 私が怒ってるって話らしいんだけど、何がどーなってんの?本人全く心当たり無いw
観光地に住んでいると、連休は珍しい車と出会う確率が高いので楽しい。
ランニングシューズの靴紐、何故か左だけ解けるのよね。走り方なのかな(謎)
壁カラー考察。も少しファウンカラーにしようか。
国会運営1日いくら掛かるか知ってるのか?1分いくらか逆算してみろ。
PBかな。焼酎甘くなるし クセになるからセブンに走れ。
床下空間無くした方が温熱計算的には有利になるんだけど、シロアリとか床下暖房の事思うと、うち的には無しの方向で。
そろそろキウイ収穫しないとなぁ。って見に行ったついでに10分位で肥料袋2袋。うーん・・2日掛かるな・・どこにそんな時間転がってんだ。
建築現場はチームプレイ。
One for all All for project.
飛騨古川の秋
本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ。
9月23日から29日までの1週間分です。
~~~~~~~~~~~~~
金物チェック完了で充填断熱スタート。
うちの仕様「あんなん大した事無いですし、弊社でもやってます」とか言う営業さん居ると聞いた。なるほど断熱4等級標準で高断熱らしく、オプションで等級5なのに大したもんだ。さっき簡易計算したおうち UA=0.24wだったけど、細かく計算して4地域・等級7にしとこーか(意味無いw)
バルコニーの漏水チェックに行ったら、躯体構成が脆弱すぎて梁がたわんでいる。防水以前の話(困
ビフォーアフター
つか室外機なんとかしないと。
結構デカめの雹降ってきた。
最近燃費悪くなったなぁと思ってたんだけど、ミラーヒーター入れっぱだった事さっき気付いた。普通にあったけードアミラー(笑
隣に座った爺さん。
「酢豚と餃子2つ、天津飯とニラ肉炒め、そしてラーメン」ってフードファイターかお前わ的な注文。日本の年寄りは強いぞ。
オフィス前のブルーベリーが色付いてきた。
シアトルに居る知人が結婚したって事で、年明け渡米しようかとチケット探したらフライトもホテルも、見事に倍以上になってる。ドル円/100円位のイメージでいると、単純に150円なのでザックリ3倍で草。
↑例えば一泊$100のモーテルが$200になってて、そこに為替×1.5倍で円換算3万円w $1/100円で固まってるので何見てもヤバいww
↓匿名にはガチャ切りで問題無い。
秋田県、クマ対策で弾丸購入費など支援へ 抗議電話に佐竹知事「業務妨害だ」
近くで建ててるS造施設(工場的な)朝6時前から普通に職方入ってるし、夜も22時過ぎまで電気点いてる。工程表見てみたいなと。
本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ。
9月16日から22日までの2週間分です。
~~~~~~~~~~~~~
屋根は瓦じゃ無いと夏暑いし、雨の日うるさい!と譲らないお父さん久しぶりに見た。別に良いけど、今度バカみたいに雨降った日にでも現場連れて行ってやろう。
昔「温度差が無い家なんて、人間が弱くなる」と本気で思ってた人居たの思い出した。いゃ20年とか前だと、結構な割合で存在してたんだって。
さっき英国に買い付け行ってる知人より「なかなかなホテルだけど、お好きでしょ」とMAILが。
14~15世紀の建物だろうけど、大好物すぎて追加画像頼んでしまった(笑
クマの駆除は人道的では無い!と言う主張を見たのだが、そもそもクマは人ぢゃ無いし、なんなら家の前に出たクマと酒酌み交わして仲良くなれよと思いました。
メンテ行ったら バスルームにカリン様居た。
消費減税より社会保険料定率減税の方が公平性あるよな。
ガソリントリガーは車持ってない家庭には意味無いし、所得税減税も払って無い層には恩恵無い。消費税は逆進性あるし。
総務省統計局統計の最新だと、物価上昇率2020年を100として105.9%とか。いゃ実感そんなもんぢゃ無いしょ。
最近「平屋」が流行ってるけど、基礎なんてコスト換算1.6倍は固くて(汗)自称ローコスト大丈夫なん?まぁ「ベタ基礎だから強いんです!」的なセールスなら多少誤魔化せるかな。いゃ無理か。
見えてしまったのかと思った(謎
クライアント様より差し入れ。
サク山チョコ次郎・・何者なんだ君わw
現場周りは軽ワゴンが最強。
本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ。
先週はブログ落ちてたので
9月25日から10月2日から15日までの2週間分です。
~~~~~~~~~~~~~
軒の出で忘れがちなのは風の吹き上げ。深い軒に掛かる吹上の力は大きい。ハリケーンタイで垂木固めてても、その部分で上に向かって折れた現場見た事ある。ハリケーンタイは効いてるって事だけど、風強い所はそんな思考も必要。
積雪地域で軒を深く出すのは 至難の業なんだよ。軒の出に使う垂木の大きさとか材質は構造計算に無いから経験値がモノを言う。
高山も利便良いとか収益上がる場所は地価上がって来たなぁ。二極化ね。
そう言えば昨日受けた定期健診の数字見直してたら、血圧上が84で下が42って低いんぢゃね。どーりで「めまいとかありませんか」とか言われつつ3回とか測った訳だ。
落ち込んだりもしたけれど、私は元気です。
2024年、住宅業界に大激震!日本の家「高断熱・省エネ重視」の時代到来で「資産価値」にも影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/753497a38fbd97b8237dbcc2ad251d042d7c6262?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20231013&ctg=lif&bt=tw_up
しかし中東も注視していただろうに、ハマス良くあれだけの弾薬隠し持ってたな・・ただ明らかに宗教抗争なので難しい展開になりそう。バックにイラン付いてたりすると更にヤヤコシクなるし、この紛争喜ぶのがロシアとか中国なのが何とも・・。
外張り付加フェノールフォームをテープ留めして、透湿防水シートもテープ留めする事で、万が一の漏水リスク低減と 上昇気流の妨げを無くす。
H-1400以下の小屋裏空間は安いのか?単純に通常の空間より壁面積が少ないだけで、床や屋根は通常と同じ。屋根は小屋裏部屋が無い場合でも必要なのでそこ差し引いても、窓等設けるなら通常の部屋作るのと比べて壁面積が減る位と考えて正解かと。階下にその分の重量負担させてるし。
【飛騨高山事変】みんな大好きジャロジー窓がアルゴンガス入りLOW-E複層に封印されました。
しかし今年エアコン切ったの4日前に1日だけ。気温低くなっても 湿度高かったから窓開けないし、一日切ったと思えば次の日は寒くて暖房オン。まぁあるあるですか。
毎年新卒入っても次の年同じだけスタッフ数減ってるとか、俯瞰するとフワッと分かるよね。
今年も会社に獅子舞来てくれました。縁起物の悪魔祓いで安泰安泰^^
リノベーションなら建築法規無視して良いって理屈は無いんだよ。壁量無視ってw
Kwiksetのキーレスエントリようやく届いた。米国景気のお蔭で コロナ過前の倍は納期掛かる・・なので在庫分も頼んだわ。
朝ランしてる時、向こうから来る犬の散歩やけにリード長いなぁと思えば、ノーリード。腰より上に頭ある様な大型犬で、案の定嬉しそうに向かって来る。飼い主は「だ!」「だ!」って怒ってるけど犬はお構いなし。あの「だ!」は「Down!」なんだろうけど、愛犬の為にも散歩ちょっと考えた方が良いかと。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。