美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16

本日は月曜日ですので一週間のツブヤキピックアップ。

 

3月20日~26日までの1週間分です。

 

3月も最終週ですね(白目

 

 ~~~~~~~~~~~~~~

 

うちの女の子が子猫4匹連れて来たのは良いとして、事務所中でミャァミャァ遊べって呼んでて仕事にならんw

  

 

気密性能ってのは普通の事を普通にやってれば何故か称賛されるくらいの数字は出るすよね。うちの大工談。

 

30年とか直接関わってきた。二世帯住宅が視野に入ったら相談してほしい。向き不向きの他に色々押さえるべきポイントがある。嫁さんとか婿さんはあくまで他人。

 

11年の家をリモデル依頼。矩計見たら天井・壁共にサニーライト40mmで 昭和にトリップしたのかと思った。11年前ぞ11年。

 

しばらくボリビアに赴任してみえたクライアント「少し地味だったかしら」と言わしめたキッチン。日々精進だぞオレ。

 

現場は基礎から上に作って行くけど、構造は外部要因(雪や風)から屋根→天井→壁(柱)へと下に向かって重量を足していく。それイメージすると安易な間取りは書けないけどね。

 

先月の話、うちの親より上だけど御夫婦で毎日ウォーキングしてみえて健康意識高いと思ってんだけど、先月トイレで倒れられて半身不随。1月の電気代に驚いて全館床暖房切って居間のコタツで生活してたとの事。暖房費≦医療費を伝えたい。その暖房費抑えたければ断熱。

 

吹いたw

 

 

防湿シートは丁寧に梁と圧着。ちなココの天井ラインはこの辺






本日は月曜日ですので一週間のツブヤキピックアップ。

 

314日~19日までの1週間分です。

 

なんか花粉飛んでますよね。車がキチャない・・

 

 ~~~~~~~~~~~~~~

 

つか本日だけでも二件、いわゆる見切り発車の建築難民って多いなぁと。トンネルの中で迷ってる方の受け皿になれる様に精進しよう・・スタッフ募集中(特に女子)

 

日射取得用の窓なら開く必要も無いよね。

 

 

東京では桜の開花宣言だってのに、普通に雪降ってる飛騨サイキョーw

 

4号建物特例廃止で許容応力度計算必須!だから加盟しましょ的なDM来たんだけど、釣りだろうか。

 

現場から「階段組み始めました」ってLINE来て「さっさと階段回りの詳細図よこせ」と言う無言の圧力に打ちひしがれている。

 


うちZEHレベル可能なので「あそことほぼ一緒ですね」って、ちなみにアソコとは弊社。等級5(とは言って無い)が何故に等級7と一緒やねんwwと言う本当にあった怖い話

 

木構造を熱橋とみるか否かで 環境関連への姿勢が計れる的な。

本日は火曜日ですが昨日ブッチしたので一週間のツブヤキピックアップ。

 

 36日~13日までの1週間分です。

 

東京は今日開花宣言出そうすね(白目)

 

 ~~~~~~~~~~~~~~

 

ヨシ!電気代高騰対策にはカイロと湯たんぽだ(違

 

 

お兄さんは電動チェンソーと言うオモチャを手に入れ、地上2.5mにてキウイ棚のトリミングw

 

 

「座して半畳 寝て一畳」なマイルーム

 

 

飛騨プラネタリウム最後の上映行ってきた。閉館は悲しいけど 36年間お疲れさまでした。

 

 

近藤選手越しの大谷サーン。遠近法バグってて草

 

 

インスタで万バズだった一枚

こゆの作って「何のため?」とか真顔で聞かれると泣きます。

 

 

10年前に提出したリモデル見積り。やはりやって欲しいとの事で再見積もりしてみたんだけど、まぁ消費税は言わずもなが 改めて驚く位建材価格上がってる。・・断熱材とかほぼ倍やん・・なのにオレ給料変わってない(号泣)

 

「価格」って「価値」への対価だから 高い安いの尺度は人それぞれ。本物アンティークの猫足チェスト欲しいのに、ニトリのプラ家具勧められても散財に過ぎず、逆にプラ家具で良い人にはアンティーク家具は高いだけと。

 

合板ガセットのスパン表が使えるの積雪100㎝までなのよね。すなわち飛騨では使えない。

 

↑ 100cm超えは USの相互認定使えるけど、それやるなら普通に構造計算した方が早いw

 

【知恵袋】プロパンで「エコワン+乾太くん導入」の際は、惰性でガス供給業者を選ぶのではなく実績のある工務店絡ませると、基本料から単価まで大きくお得側に振れる事が多い。

 

某高断熱らしいFC築12年の家「寒いので見て欲しい」との事で、窓リノベでもと見に行ったんだけど、気になって床下チェックしたら、やっぱ断熱材落ちてる・・まぁアルアルだとして温水床暖の架橋ポリ、保温無しの剥き出しで草。いゃワロエナイw

  

 

オイル仕上げのオークフローリングに子供が落書きして、それ消そうと色々ゴシゴシしたら白くなったと御相談。

ちょうどキッチンにオリーブオイルがあったので、それ使ってキッチンペーパーで拭き上げるとハイ元通り^^ ホントは米糠磨きおススメ。





本日は月曜日なので一週間のツブヤキピックアップ。

 

2月27日~3月5日までの1週間分です。

 

3月ですねぃ(白目)

 

 ~~~~~~~~~~~~~~

 

私はGooglepixelを使ってます。ってホント簡単に消えるのね。

  

 

先進的窓リノベ、唐突に出た要件からすると完成してないと申し込めない。今でも納期遅延なのに、現場入れてから予算切れになったらシャレならん。予約システムは何処行った?

 

塗り壁全般アスベスト調査対象か・・

 

 

正直「せいや朝から何しとんねん」って思ったす。

 

 

リアルチェンソーマン。うちの裏に立ってた大木2本倒して貰ってます。あと直径1m越えが一本ありんす(汗

  

 

自分さえ良ければと言う 太陽光パネルありき強め勾配の片流れ屋根。住宅地では控えた方が良いと思うけどな。

 

おヌコ様トイレ置き場@2階リビング

 

 

これ誰だっけ?と思ったけど普通に納得した。これが全て

 

 

輸入窓が割れたので見積り入れたら、米国マテリアル全般コロナ前の2倍近く上がっとるやないか。

 

エアコン隠しは良いとして、ショートサーキットには気を付けて。

 

BM3シリーズツーリングMディーゼル走らせたけど全然良い。道路に吸い付く感じはMスポーツなんだけど、ディーゼルのデメリット全部消してて良さしかない(欲

 

ごめんなさい。これまでFRPバルコニーの壁取って 屋根(カバードポーチ)にリモデルした案件が2件あります。以外に使わないのにメンテは掛かる・・安易にバルコニー書いてスイマセンでした,,orz

 

掃出し窓付けない事多いけど、冷蔵庫とか大型家具の搬入経路だけは想定しとかないと。




本日は月曜日なので一週間のツブヤキピックアップ。

 

2月20日~26日までの1週間分です。

 

春よー遠き春よー

 

 ~~~~~~~~~~~~~~

 

店舗移転で既存の採寸して、図面描こうかと思ったらカウンター周りの高さ取り忘れてて撃沈。

 

外気温マイナス3度で 室内温度23度。エアコン設定20度にて停止中。太陽と断熱は正義。

 

 

お引渡し前の棚工事に大工入ってるんだけど、エアコン21度設定で室温21

「断熱するってスゴイですね」と汗だくで作業してた。いゃ雪空の21度ww

 

大安吉日棟上げ日和。なんとか屋根仕舞い&シート養生までで本日終了(シートは途中)

低めの深い軒が宜しい。

 

 

真冬でも半袖裸足。この環境だけで育児のストレス半分は減らせるかと。

 

 

1社のミニ分譲なのに、どれひとつとして日射条件とか視線とか考えられていない。モッタイナイおばけ出そう。




本日は月曜日なので一週間のツブヤキピックアップ。

 

2月13日~19日までの1週間分です。

 

見学会へのご参加有難うございました^^

 

 ~~~~~~~~~~~~~~

 

昨日ひさびに居酒屋行ったけど、みんなノーマスクで以前の活気が戻った様だった。

 

テレビ台

 

 

RCの漏水現調、驚くくらい冷える。家なんだけどな、、

 

高齢者の自動車運転ミス。高齢者講習とかで無くて、例えば75歳になったら運転はMT限定にすれば良い。操作が面倒なら乗らなくなる。少なくともMTなら事故の前に、頭と体が繋がって無いと動かない。【定期】

 

田舎の元気な爺さん婆さんは、元気にMT軽トラで畑行ってる。

 

氷点下で見上げる空は美しい

 

 

先進的窓リノベ。まぁ内窓はアルゴンガス入り一択ですな。





本日は月曜日なので一週間のツブヤキピックアップ。

 

2月7日~12日までの1週間分です。

 

2月に雨・・なかなかな気候変動っす。

 

 ~~~~~~~~~~~~~~

洗面を廊下に出して 脱衣室に乾太くん。あとコレに引き出し3杯と、可動カウンター付けてお嫁入。

 

 

鳩山由紀夫つー良く判らんのが、元総理大臣と言う肩書があって、今でも発言権がある時点で日本は自由過ぎる事を認識すべし。正味グローバル企業として考えた方が良いかと ブリジストン。

 

ガルバってみた

 

 

わざとらしくフードに積もった雪。その降り方で1時間立ってても、頭に雪は積もりませんよ。あかんヤツやんめざまし8w

 

 

20年以上 井戸の底に居た水中ポンプ。腐海に飲まれたみたいになっとるw

 

 

唐突にお爺さん来社。

「コーヒーあるか」

え?

「喫茶店か?ここ」

え?違いますよ

「なんだ?ここ」

建築屋ですよ

「あ?喫茶店ぢゃ無いのか?」

設計事務所ですよ

「喫茶店かと思った」

ごめんなさい

「タクシーあるか?」

え?

「ま、いいわ」

で、自転車乗って帰りましたとさ。

何だったんだw



エビくん脱皮してた。かわいぃ

 

お客さんてバカなんですよね、ウソのWEB広告とか有り得ないお客コメントくらいに簡単に騙されるんですから・・って言う某ビルダー辞めた営業マンと話した。




本日は火曜ですが昨日上げ忘れたので 一週間のツブヤキピックアップ。

 

1月30日~2月6日までの1週間分です。

 

内窓設置にデカい補助金始まってますぜー。

 ~~~~~~~~~~~~~~

先進的窓リノベ、10件目入りまーす,,orz

 

断熱材は何が一番良いですか?とのご質問。コレしかダメなんて事は無く、求めている数字を満たせば何でも構いません。数字と根拠、そして施工精度を鑑みた上でのコストで選ぶと良いでしょう。

 

エコキュート隠し 兼 物置 兼 自転車小屋。かわぃくてヨシ(^^

 

 

氷点下二桁の朝、フロントガラスで凍てついた結晶も朝日で溶けていく。太陽は偉大。

 

 

小屋裏断熱改修の前に、まずは内壁の気流止め施工。これ放置してると壁が熱の煙突に。

 

 

はかたんもんなぁ おうどうもん・・R.I.P

 

駐車場に車置いてただけなのに、カマ掘られたww ブレーキとアクセル踏み間違えたらしい。物騒な世の中である。私の車は傷だけだったけど、相手の車はバンパー落ちてた。でもプリウスでは無かった。



本日は月曜ですので一週間のツブヤキピックアップ。

 

1月23日~29日までの1週間分です。

 

寒いっすねー。

 

既存住宅の断熱改修にケッコーな補助金制度来ましたよー。

 

~~~~~~~~~~~~~~

 

某大手さんのTVCM「もはや窓しかない・・・ですね」が復活してる様ですが(笑)実際アルミvs樹脂論の前に、一度繁華街にある「東横INN」に泊まってみると良い。ドイツ製のドレーキップ付いてるから開け閉めしてみなさい。話はそれからだ。
リンクは7年前の駄ブログ。

https://t.co/SxoHLwglGr

 

「グラスウールの約2倍の断熱性能を持つ、フェノールフォームを採用」ってセールス。別に良いんだけど 比べるのはそこでは無く、厚み(熱還流率)と施工精度なんだよ。

 

雪と青空@パノラマビューの家 

 

寒冷地での夜間駐車は、パーキングブレーキ引かない事。MT車はギア入れて、逆方向に車止め置いておく事が吉。

 

バカ上がり電気代の半分超えを占める、再エネ賦課金と燃料調整費と消費税。三つとも政治案件やないか。ばかもんが。

 

電気代高いので薪ストーブって?残念ながら薪の方が高いす。以前は雑木を薪として買えたけど、いま全部バイオマス燃料に取られてて手に入らない(汗

 

だからって、設置済の薪ストーブを使わないのは、単に熱橋を放置するだけなので不味い。その辺は建物性能と天秤に掛けて使用頻度を考えませう。

 

マイナス二桁でエンジン掛けると、ゴゴゴゴ!とかって唸るので しばらく心臓に悪い。

 

強風の時にイメージすると解りやすい。

分厚いセーター着て外出たら風吹いて寒い。

でも上に一枚薄い防風層(ブレーカー)羽織るだけで暖かい。

暖かい空気を保持する事が大切。

その役割が防風層。

 

オール電化Q1住宅の電気代が 4万円いったとの事で、内訳見せて貰ったら再エネと燃料調整費と消費税で半分以上やないかっ!

 

↑室温設定は、夜中暑くて目が覚めるレベルらしいけど・・いぁw

ちなみに昨日聞いた2LDKの賃貸アパートの光熱費。電気+灯油(暖房)+プロパンガスで、5万円オーバーとか。扉締めきって震えて暮らしてるのに 光熱費高いと言う理不尽。

 

セイウチは魚の小骨が苦手らしいけど、自然界でどーしてんだろ。






本日は月曜ですので一週間のツブヤキピックアップ。

 

1月16日~22日までの2週間分です。

 

今週かなりヤバい寒気来るらしいす。

日中はレースのカーテン開けて日射取得してください!

 

~~~~~~~~~~~~~~

 

↓ド正論。

大前研一「NHK受信料は月100円が妥当」紅白、大河、朝ドラ、大相撲、高校野球は不要 エンタメは受信料でなく別の課金制に移行せよ

https://president.jp/articles/-/65415

 

15分位だったけど、赤ちゃん抱っこさせてもらいながらの打ち合わせ。すっげー癒される(^^

 

隠れスキップのスケルトン。あと見えなくなる断熱気密。

  

 

電気代高騰が話題だけど、とある高断熱らしい新築がガス暖房してて、暖房費月/8万円だったと聞いた。どんな大富豪やねん(違

 

厨房換気扇のグリスフィルターて、なんだかんだ掃除しないと 結局あるだけ邪魔になってるだけなんだよねぃ(涙

 

最高気温がマイナス5度かぁ。気温が低いより日射が無い方が寒いのよねぇ。断熱等級あげると顕著。

 

 晴れると 目がチカチカするw

 

 

電気料金の高騰を理由に、ドメイン契約更新が18%とか値上げらしく。別に良いけど便乗値上げぢゃね(笑

 

プロ〇ァイルの引き込み窓、すごく良いんだけど、気密測定すると泣けるんだよなぁ。

 

給湯エネルギーでかすぎるなぁ。「燃料調整費」上限撤廃が痛すぎで、エコキュートとエコワンの電気代比べると、エコワンへの初期投資分は数年で回収出来そう。乾太くんとセットでリンナイ強いな。

 

ふと気づけば仮設電源(臨時電灯A)定額請求が1.5倍になっとる!

 

コルビジェのモデュロールだと、天井高は226cmが美しいとされるけど、身長170cmを基準とすれば210cm位が良い事になる。確かに210cm位の天井に慣れると、普通の240cm高だと高すぎてなんか変な気になるなぁ。





カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言