本日は月曜日ですので一週間のツブヤキピックアップ。
5月29日から6月4日までの1週間分です。
いいですか 貴方の心に話しかけていますよ
いいですか
6月に入った様ですよ・・
~~~~~~~~~~~~~~
事務所前レッドロビンの花かわいぃ^^って写真撮った途端スマホ御臨終だった。ただGoogleフォトには同期した様で画像だけ残ってると言うw
こんな雨の日に雨音気にしないで、舞う雨とか雫眺めるのって素敵な時間。屋根の雨音気にしながら、バシャバシャ窓に当たる雨眺めるのとは違うだろうな。軒と断熱(遮音)大切。
なんかTwitter始めて13年だと通知が来まして「13年後の自分は何歳かな」とTwitter始めた時から考えていました。
206WALL バルーンフレームスケルトンの図。床は遮音用にPBをサンド。窓は木製ダブルハングアルミクラッド。
素直な構造って単純に、壁・柱の「直下率」が入口だと思って吉。セットバックした2階隅部の直下に柱が無いとかイキナリ無理。
山の恵み。タケノコは皮付きのまま焼いて塩で頂く。飯テロ飛騨版 。
空間に柱が出るの嫌な時は門型フレームで解消・・ってそれ そもそもプランに無理があるんだよ。先に検討する所間違えてる。
窓性能の強化を始め、断熱強化と空調計画で快適に眠れる(違
本日は月曜日ですので一週間のツブヤキピックアップ。
5月22日から28日までの1週間分です。
~~~~~~~~~~~~~~
「オカダさん!実家に羽アリが大量に!」との連絡。今行きますねっと・・あ・・
定額制でリモデル出来る程、中古住宅に一定の性能無いんだが。
扶養控除廃止で子育ては余計難しくなる。さすが異次元の少子化対策。
SexyなNovaの後ろ姿・・と見せかけてCoolなガーゴイル^^
「ワグネル」で良く判らんのが「ロシアの民間軍事会社」って事。あんな独裁統治国家で民間の軍事会社って・・国との関係が知りたい。
ツーバイはリモデル出来ないなんてネガティブ話良く見かけるけど、ルール判ってれば全然そんな事無い。むしろイレギュラー無いから逆に楽。
それ言うなら軽鉄とか型式認定は基本無理な事多いし、あと在来だって頭抱えるのあるし。持続可能性とは。
お客様は神様では無くパートナー。お互いを尊重する事で生まれる豊かな暮らし。
良い中古住宅見つけると勝手にリモデルプランして、暮らしのイメージで贅に入るの我ながら時間の無駄だから止めた方が良いと思う。
空濁ってるなぁと思えば黄砂でしたか。窓開け換気+洗濯物干し禁止ですな。ダメダコリャ
本日は月曜日ですので一週間のツブヤキピックアップ。
5月15日から21日までの1週間分です。
~~~~~~~~~~~~~~
市川猿之助さんの件、アホなヘリ報道のおかげで接道状況が分かったけど、あの立地条件なら家の前で車を転回できるスペース考えるべきだったなと(関係無い)
胃カメラ飲んできた。そーだそーだこんな感じで気持ち悪かったんだ・・って50過ぎのおっさんガチ泣き。
オフィス前、国交省のキモ入り緑化計画(違
岐阜県にも断熱等級6・7で60万円の補助金来た。
↑でもこれ、先導するなら
等級5=40万円
等級6=60万円
等級7=80万円
とかにすれば分かりやすいのに。
ただ、岐阜県は温熱的に3〜6地域があって、更に積雪は30cmから300cm超えの地域抱えてるから、やっぱキツイか。まぁ200cm屋根に乗せてプランして軽減無しで構造計算してみ?鬱になるからw
とりま楽天ペイで自動車税4台分払い終えた。うちバイクは車検切れで全く動いていない(涙
外構プラン考える時は、植える樹の最終形を意識しないと大変な事になるよ。放りっぱでデカくなりすぎて、伐根するにも倒すスペース無いとか(汗)もしくは年一で植木屋さん入れるか。
本日は月曜日ですので一週間のツブヤキピックアップ。
5月8日から14日までの1週間分です。
~~~~~~~~~~~~~~
これインスタ挙げたら「真壁ですか?」とのご質問。こちらツーバイにて大壁で、ティンバーはウエスタンレッドシダーのワンバイ材を使い、横材天端は板金水切り回して白い部分は漆喰鏝仕上げ。一階部分は引掛けタイルなり。ちなアルミクラッド木製サッシトリプル。
ふぅ、なんとか大規模小売店舗立地法の適用は避けれそうだ(汗
どう見ても60代後半の爺さんが、ハイソックス生足のミニスカートで コンビニコーヒー頼んでた。ギンガムチャックのスカートコーデは色的に悪く無かったけど、まぁ多様性か。
LGBT法って性自認を尊重するって事なんだから、ある日突然女性になった俺が女風呂入っても良い訳だ。それ風呂屋に咎められたら差別を訴えて勝てる法律って事で良い?有難うフェミニスト共よ(謎
駐車場にて、隣の車のハンドルに謎の張り紙がテープ留めしてあった。
今朝ストーブ点けてたのに今エアコン入れてる。難儀だw
今書いてるの3地域で断熱等級7なんだけど「断熱王」名乗って良いのか?
先進的窓リノベ、これまで受付だけだったのに唐突に予算確定付いた。中の人覚醒したかw
ちな、うちで一番若い受付番号が1,000番代で、今日予約入れで予算確定した案件が50,000番代後半。
このGW中3人の方別々に「オカダさんアルミのカーポート嫌いですもんねw」て言われた。えっ確かに好きか嫌いかで言えば好きでは無いですが、そんなイメージになってます?(笑
本日は月曜日ですので一週間のツブヤキピックアップ。
5月1日から7日までの1週間分です。
GW終わりましたね^^ 楽しめましたか^^
~~~~~~~~~~~~~~
今度の移動、なにげリッツカールトン見たら前泊まった時の倍になってて草。旅行支援とわw
昭和57年以前の中古建物でも「新耐震基準」を満たせば住宅ローン控除受けれるし、新築以上の断熱性能も身にまとう事が出来るの。
住みたい地域に土地が無かったり高くて手が出ないなら、中古住宅を探すのも手。コストを土地+新築と比べる事が吉。イコール信頼できる建築実務者と探すべし。
連休と言う名の連勤。
「WC」は「ウォータークローゼット」の訳で和製造語。
大きな地震がある度「この家は地震では壊れない」家が一番安全って思考は、子供の成長には最高に大切なアドバンテージになると思うんだ。もちろん親にとっても。
地震速報ビビった・・つか揺れたな(汗
掃除機壊れたので GW明けに買おうかと思ってた事務所での惨事(号泣
EnglishPubのイメージ膨らませてたんだけど、かすってFrenchだと諸々ディテール違う。欧州って一括りにするけど、日本で言う沖縄と北海道くらい習慣違う訳で。何故間違えたw
VレールってよりMレールよね。
写真整理してたら雪下ろしした雪に絶望してる私が居たww
テレビが中心のリビングって、10年後どうなんだろ。
例えば在来からユニットに入れ替えするとか、基礎から断熱気密見直さないとモッタイナイでしょ @ Before After。
高断熱浴槽?まぁあんなん気のせいだよw
なので基礎も含め躯体の断熱施工が大前提+躯体とUBの隙間の気流止めも大切。
本日は月曜日ですので一週間のツブヤキピックアップ。
4月24日~30日までの1週間分です。
はい!5月入りましたよーー!!(白目
~~~~~~~~~~~~~~
目より先に手が肥える事は無い。良し悪しを見抜く「目」を養わねば作品を生み出す「手」の成長は望めない。
まずは全てに興味を持って美しいモノに触れよう。
最高の断熱性能です!は良いんだけど、フェノールフォーム45mm充填でR=2.2。君らの大嫌いなHGWは120mm充填でR-3.1。性能悪いハズのHGWの方が断熱性能高いだろ?断熱性能は熱伝導率×厚み+施工精度で決まるんだって。おつかれさんかくまたきてしかく。
GWはアレやってコレやって。そうそうアイツもやんなきゃな。まぁ仕事だ普通に。
快適な明るさの目安は1畳あたり300~600lmが基準と言われています。
・・倍違うやないか(笑
これコンセプトのひとつに出来る事が強さ。ホント遠いからw
星野リゾート 奥飛騨「遠さこそ強み」
https://t.co/WPqXoq1EV3
遅咲きの枝垂れ桜もそろそろ終わり
区分所有だと築浅で外装メンテ入れるのにも 議決権過半数の賛成が必要。そんな訳で結構キケンな建物ある。敷地内だから良いけどタイル落ちてるやん的な(良くない)
↓私はFrank.L.Wrightの「有機的建築」と言う概念に感銘うけて建築の道に入ったので。
2人で一泊22万か・・採寸とかスケッチしてたら寝るヒマ無さそうだけれども(笑
https://t.co/DaGNn6owTr
本日は月曜日ですので一週間のツブヤキピックアップ。
4月17日~23日までの1週間分です。
~~~~~~~~~~~~~~
内と外の狭間に居場所を作ると、今みたいな中間期はとても気持ち良い。
時間とお金をかけて古民家を改修したけど、結局冬寒くて使えない古民家になってしまった。
良くある話、イメージの前に温熱環境大切。
2023年一発目のギックリ腰入りました(涙
さくっと計算してUa=0.22。3地域なので「断熱等級6」だけど、200m位移動すると4地域になって「断熱等級7」になる。更にこの3地域は施行令第86条で積雪2m、これもやっぱ200m移動すると積雪1.4mになる。鉄筋量バカみたいに違う訳で困惑の200m。難儀だww
隈研吾か!(爆
と思って検索してみたら ホントに「隈研吾建築都市設計事務所」デザインだった件。
対面キッキン、ほぼ宗教になってきた感w
日射遮蔽と言う考え方は定着したけど、下からの照り返しを操作しないと片手落ちかと。ウッドデッキでも熱反射強いのに、コンクリートとかタイルだとかなり不味い。
本日は月曜日ですので一週間のツブヤキピックアップ。
4月9日~16日までの1週間分です。
~~~~~~~~~~~~~~
昔とあるFCの基礎幅が160mmになってたので理由を聞くと「その方が強そうでしょ」と有難い回答を得た事思い出した。
外気温1度で室内温度23度。エアコン暖房設定18度ですけど止めた方が良いでしょうかとの御連絡。それエアコン動いてないですから大丈夫ですよと^^
自分の所有フロアまで車6台上げれて、最低区画が300坪以上。最上階にはヘリポート付いてて 内装仕上げ無しで1ユニットざっくり63億円。坪/2500万円以上らしい・・いーもん見たwつかウネウネしとーるw
とてもベタな週末でひとつ
さくら さくら はな吹雪ぃ
さくら ひらひら まいおりてー
本日は月曜日ですので一週間のツブヤキピックアップ。
4月4日~9日までの1週間分です。
桜 散りかけましたねぃ・・舞う花びらも美しいモノです。
~~~~~~~~~~~~~~
4年前に知り合った彼女と再会。手作り貰ってドキドキ。7歳になったって^^
窓見たら 雪降ってて草
寒いし風強いし雨降って来たので、会社周りの桜見に行ってきたす。今年はイキナリ咲いてイキナリ散る感じ。
「雨を楽しめる家って良いですね」ってクライアントさんに言われたんだけど、結構な誉め言葉よね^^
今年のフジロック、永ちゃん出るってヤバいやん。行くか・・でも暑いのよねぃw
火打ち梁って見た目ほど強く無いけど、だからって検証無しに外して良いモノでは無い。なんなら吹き抜けに3尺ピッチで梁入れてるから省略できるとかアタオカ案件。
省エネ性能が低い家は弱いまま・・
https://mlit.go.jp/common/001500389.pdf
二極化が進みますかねぃ。
このポストかわよぃ^^
現場見せてくださいって同業者さん、全然普通に解説付きで解放してますよ「良い家作ろうホトホギス」現場精度が一番。
コロナ対策のマスクは外せば宜しい。ただヒノキ対策のマスクは外せないんだ。そこんとこヨロシク。
防湿シートはただ貼るだけで無く、水蒸気の移動をコントロールすると言う、大前提の意識が無いと効かないんだなぁ。
90㎝水槽にビーシュリンプ20尾投入したんだけど、どーも見ないなぁと思えば、カージナルが突いて弱らせた所をコリドラスが捕食してるの発見して、何ブルーロックみたいな化学反応しとんねん!ってなりました まる。
本日は火曜日ですが 昨日ブッチしたので本日一週間のツブヤキピックアップ。
3月27日~4月3日までの1週間分です。
し・・しがつ(汗
桜キレイに咲いてきましたね(現実逃避
~~~~~~~~~~~~~~
断熱は断熱材の性能✕厚みと施工精度。
気密は知識と施工精度。
そこにポエムやオカルトは存在しない
木蓮咲いてきた^^
デスクワークの合間にメンテナンス。腕木で伸ばした深い軒がクール。
ジューンベリー膨らんできた^^
ちょい下、ちょい上・・うーんやっぱヒト回り大きいな。って事でサイズダウンして設けたラウンドルーバー。バランス大切。
先進的窓リノベ明日受付開始なのに、前日に面倒な要項加わって草。経産省からめるからだよ。
やっぱ知らない世界を知る事は楽しい。知る事 調べる事に底は無いので 財力と知力さえあれば沼かとw 大学院とか出れない意味が解る。
現場に入れた無垢フローリングの含水率が低い場合、納品後すぐ貼ると反る事も多い。
だからその素材の平衡含水率に戻るまで梱包をほどいて数日置いておく事が大切。
日本は広い。気候色々湿度も色々。女だって色々咲き乱れるのぉ。
ウィズAIかぁ。だよねい。
コレ一本H-125mmまでの垂木に脳天打ちで、ひねり金物ZN40釘×4本(短期許容1.3KN)と同じ耐力。かなり時短ではある。2枚目が120mmまでのタルキック。以前は軸組でもハリケーンタイ使ってたのだけれども。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。