美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60

アイズお馴染み 杉板のボードバテン

押し縁張りなんて言われる張り方です。

 

 

 

こちら張っていく工程のご紹介。

まず外張り断熱の上にハウスラップ

そして通気層として下地を作ります。

 

 

 

その上に杉板を縦張りしていきますが

 

 

 

こーやって隙間を空けて張っていく事で

 

 

 

上から押さえた押し縁下でも通気が生れます。

排水の役目もありますね。

あと 板の塗装は押し縁前に済ませておきますよ。

 

今回こんな感じでラップさせていないので

 

 

 

押し縁・縦板共にナナメカットにて継いであります。

 

 

 

お 値段以上アイズ(笑




先日のJBNウェビナー

日本女子大学 細井教授の講義の一幕(クリック可)

 

 



改めてシックハウスや疾患と 室温・湿度の相互関係は強い。

 

正しい断熱は正義(笑





本日は月曜日なので 一週間のツブヤキピックアップ。

 

7月25日~31日までの1週間分です。

 

毎日あちーすね

 

さっきお客様邸行ったら冷蔵庫かってくらい家中冷えていました。

・・いゃ冷やしすぎ(笑

 

~~~~~~~~~~~~~~

葡萄棚の日陰がイマイチなので、寒冷紗とスダレ掛けてみる。すずしげいん^^ 

 

 

 ごっちゃまです(^^

 

 

サル痘って、たまたまサルの感染が見つかっただけで、もともと人類とは遠い病気であり、男性同性愛者の激しい性行為で感染可能性があるだけで、そうで無い人は手洗い等のエチケットで「極々稀な」感染は防げるでFAおっけー?偏見はイケないけれど騒ぐ必要無いかと。

 

いや 予告くらいせえよ凸

 

 

リビングとかダイニングから、直接トイレのドアが見えるプランとか、オープンでは無くミステークプランかと。その辺は「しつらえ」以前の話だと思うんだ。

 

基礎の線熱貫流率(W/ K)なるほど 指針のクセが分かってきた。

 

黒いアルミ枠サッシに直射日光当たってる家、見た目にも暑そうだけど、ちなみに白と黒で表面温度10度近く違うから、内側に樹脂あっても窓枠暖房とか出来るなぁ。夏なのに(

 

二重巾木とアイアンポール

 

 

築10年ちょっとの木造店舗リノベ、構造図まで付いた図面貰ったんだけど、何故こーなる…って架構と平面で固まる。でも基礎だけは無駄に鉄筋量多くて笑う…いゃ笑えん。

 

そう言えば事務所、網戸設け忘れてるなって イヤ窓開けないから必要無いかw

ちなみに、このグリル入りガラスは米国製の樹脂窓。16年前事務所移転した時、倉庫に在庫してたの使ったんだけど、あの頃は良くオーバースペックって言われたなぁ(懐

 

 

 

その他の住宅と言うプレミアム感。

https://www.mlit.go.jp/page/content/001445195.pdf










本日受けた「エアコン」のついてのウェビナー

 

いつも湿度湿度言ってますがww

 

判ってたつもりで衝撃的だったのが(クリック可)

 

 

 

毎年の気温上昇より 湿度上昇の方が顕著(驚

国土省のデータ見落としてました。

気温上昇ばかり言われる気候変動ですが
湿度=体感に直結する訳で。

湿度管理 やっぱ大切。




中古住宅を買う場合は 必ず建築実務者と見に行きましょう。

 

床下と天井裏を見れば 大体の耐久性や補修費用が分かります。

 

あと それでも買って良い住宅と止めた方が良い住宅があります。

後で変えにくい部分~スケルトン(骨組み)は重要です。

 

たとえばこんな 車庫付きで門まである立派なおうち

立地見て販売金額的にも すぐ売れるかと思います

※中国地方の全く利害関係のない物件です。

 

 

 

お部屋数も十分でしょう。

 


ちょっとリフォームすれば良さそうにみえます。

 

ただですね

 

一階に二階を乗せてみますと・・・(赤線が二階線)

 

 

 

直下率が悪すぎます。

 

外周部で言えば6本しか階下の柱が合っていません。

 

 

 

重い瓦屋根な上にバランスも宜しくない(汗

 
なんなら南側の壁 ほぼ直下に壁も柱も無し

これ買っちゃうと 正しい耐震力を持たせるのに

大規模な補強が必要になります。

 

こんな計画してある建物ですから 他にも問題はありそうです。

 

平面だけでも見える世界があります。

断熱とか以前の問題ですね。 

 

ただね・・令和3年 未だこんな新築が多い事も確か。

 

壁や柱の「直下率」意識してみましょう。

 

アディ押忍



伝統的な944パネルドア

(中框上が9パネルガラス)※ドア上グリルはオリジナル冷房SA

 

 

 

チェッカーガラス仕様

 

 

 

時を重ねても変らない普遍的なデザイン




本日は月曜日なので 一週間のツブヤキピックアップ。

 

7月18日~24日までの1週間分です。

 

そろそろ2回目の梅雨明けかな

 

~~~~~~~~~~~~~~

ボード貼る前のチェック事項

・現わし梁への防湿

・窓周りの防湿

・コンセント周り

・最下部の柱周り

・防湿(ベパーバリア)の連続

防湿=気密=耐久=すべて丁寧に的確に。まぁ実際難しい事では無く、当たり前になるとダメ出し無いんだけれど。

  

 

最下部の防湿については、床断熱・基礎断熱関係無く必須事項にて。

 

ウィスラーでトレッキングした時、すごくキレイな川があったんだけど、現地コーディネーターさんに「絶対に飲んではダメです」って言われた事思い出した。

https://onl.sc/kruPfMU

 

子供が小さい頃書いた絵はちゃんと取っておいて、額に入れて階段とか廊下の壁に飾ると良い。良く判らん絵画よりずっと素敵な装飾になる。

 

これ括りが雑過ぎだけど、実際カナダの東側だと、州政府お偉いさんのクルマにエアコン(冷房)無かったりした。家は全館暖房だけど、当然の様に冷房は無い。

 

 

平屋は4分割法すら検討しなくても良いと言う完成事例を見た。そうかそうだったのか。

 

箱階段に敷いたカーペットホルダーは異形鉄筋。ヨシ。

 

 

何度も言うよ残さず言うよ「断熱材」は熱を断つと書くけど、あくまで「伝導熱遅延材」です。 屋根なんか特に、緩衝空間が無ければ日射熱は構成素材を介し簡単に室内に入って来ます。 断熱と通気はセットで考えませう。夏季の断熱材厚み設定は日没後~深夜の放熱を前提に、熱伝導タイムロス考察で吉。

 

リアエンジンにフルタイム四駆・スーパーチャージャー付きなんてポルシェみたぃスペックなのに、何故か3AT積んでる残念な社用車君が8万キロ行ったので記念撮影。 

 

夏、RCの建物が夜中暑いのはコンクリートの蓄熱特性。

 

小屋裏~屋根断熱のキモは通気。防風通気層60mm以上確保にて、熱伝導は確実に遅延していて室温ぜんぜん上がらない。遮熱シートなんぞ効かないけど、適切な通気層は効く。

 

 

無垢材を現場で繋ぐ場合、木口にボンド塗っておくと割れ止めになる(経験則)

 

なぜ木口を空に向ける

https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20220708/4060013967.html





寒い事が健康を害する事は良く知られて来ましたが

暑いのも健康を害すると言う話。

 

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97704

 

良くデータを引用させて頂く慶應義塾大学の伊香賀教授によると

「冷房は28度を目安」には意味が無いとの事。

 

~~~~~

姫路市長が元医師で 職員の健康を気にして

1ヶ月ちょっとの間、25冷房にしてみたそう。

 

すると光熱費は7万円増えました。

しかし残業時間は平均で2.9時間減ったそうです。

これを人件費に換算すると4000万円

 

7万円をケチって節電し

冷房を28にすると4000万円の損失だったのだ。

~~~~


暑いと仕事効率が落ちると言う典型ですね。

 

あと夏バテって 良く聞く冷房病では無く

単に許容範囲を超えた室温のストレスかと。

 

「小さなエネルギーで快適な室温維持」

住宅やデザインで出来る事は大きいと言えるでしょう。





ボードを貼る前の防湿チェック(クリック可)

 

 

 

梁周りの気密

窓周りの気密

 

 

 

床断熱・基礎断熱に関わらず柱回りの気密

壁防湿シート(ベパーバリア)の連続気密

 

今回もダメ出し無し^^


アディ押忍





 白系アッシュのフローリング

 

 

 

 

 

 

基材にシート張ってあるだけです。

 

 

 

好きな人は良いと思います。

 

私が嫌いなだけなので、特に否定致しませんよ。





カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 6 8
10 13 14 16
17 19 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言