トイレのペンダント
ドア越しのペンダント
アディ押忍
棚田の原風景
やっぱ飛騨って良いね
実はここ2年 とある「設計道場」に通ってましたが
この度めでたく? 2年間のプロジェクトが終了いたしました^^
こちらオンライン形式の設計道場なのですが
月末にお題(敷地と設定)を貰い「集まって住む」をコンセプトに
ほぼ即日設計で 敷地に数件のおうち配置およびランドスケープ
そして その内一件住宅を設計し 師にダメ出しして頂くと言う修行です。
月一の学び舎。
今回最終回と言う事で リアルでの講義でした。
この方が師匠の秋山東一先生。こんな感じで発表および講評。
映って無いですが もうお一人
ランドスケープの巨匠 田瀬先生もおみえになります。
最後だってのに 今回もコテンパンに教育頂きました(笑
この2年の間 3つの設計教室の掛け持ちしたりしていましたが
ホントとても深い学びを頂きました。
人生死ぬまで勉強。
クライアントの暮らしを少しでも豊かにする様
今後も精進していきたいと思います。
なんか・・所信表明みたいですが(笑
アディ押忍
来月から 両師匠に 叱られなくなるかと思うと少し寂しい(マゾかっ)
現場調査行ったおうち
すごく懐かしい床材^^
この空間は昭和の時代、戦後にリフォームしたんだなぁと。
と言うより木製格子のデザインに目を奪われました。
飛騨で見た事無いし オリジナルなのかな。
実に面白い^^
本日はスタッフも一緒に 石川県加賀市の喫茶店へ。
堀部安嗣建築設計事務所が設計した「イヴェールボスケ」さん。
駐車場からのランドスケープはこんな感じ。
お約束の様に アスファルト舗装とか無いのがホント素敵
玄関に向かう前
こんな風景が奥に控えます。
店内から見るとこんな感じの抜け
幸せですね。
堀部さんも この抜けを重視したんだと すごく静かに深く迫って来ます^^
こちら「静カフェ」がコンセプトとの事でお喋り・スマホ禁止。
心休まる時間が流れます。
良い時間でした。
あ
せっかくなので昼食は金沢ひがし茶屋街に鎮座する
100年以上の歴史を持つ「レストラン自由軒」へ
昔ながらのソースカツ丼でした。
以前来た時は行列出来てて入るの断念したのですが 本日は覚悟を決めてw
なるほど こーきたかw
何故かInstagramにログイン出来ず・・ポスト滞ってました(汗
が・・バグが治った様で入れる様になりましたぜ^^
https://www.instagram.com/housing_eyes/
ちょっと焦ってたのですが良かった良かったw
って訳で滞ってましたインスタ再始動します。
チェック宜しくざますー^^
木製カーポートを建てて 側面軽く目隠し
裏から見るとこんな感じ
2台分のカーポートの奥行を伸ばして物置と
鍵付きの倉庫
一体化するとスッキリしますね。
いーね
寝室 赤矢印の向こうは玄関ホール
正面のドアはウォークイン
こんな感じ
と言いつつ こちらウォークスルーできます
黄色線が玄関 赤色線が脱衣室へ
脱衣室と納戸が繋がってると いろいろ楽ちんざますわよ
動線良さそうでしょ^^
ひくっ(笑
既視感あるなぁと思えば ガンダムw
パッと名前出てきた貴方 同年代ですな(笑
とある商業施設
特に見晴らしが良い訳でも無いのに
何故か不自然にバルコニー
ははーん
防火ドアの開閉スペースか^^
法規適合あるある(笑
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。