美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14

今週末

 

202582日(土)

925分〜1145

 

 

 

CBCテレビ

『なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ』

 

 

 

 

「ナカヤマ荘さん」と「福壽庵さんのブルーベリー畑」が紹介されるらしいですよ。

 

観ときましょ^^

 

ナカヤマ荘さん

https://www.instagram.com/nakayamasou2024/

福寿庵さん:ブルーベリー農園

https://www.instagram.com/hoshininegaiwo_pyo_blueberry/

 

アディ押忍




本日は月曜なので いつものブヤキピックアップ

 

7月21日~27日までの1週間分です。

 

毎日あちーっすね。

エアコンは20度位で最弱風量・続運転で最大除湿が可能ですよ。

 

 ~~~~~~~~~~~~~

フジロック、LITTLE SIMZ 初めて見たけど良いな。フェスの魅力。

 

スイカの日って事で、今年初採れを冷蔵庫でキンキンに冷やして、やっぱ夏はスイカとトマトだね。あとキューリとメロンと茄子と・・畑さん恵みを有難うw

 

 

今日も一件全館空調更新。今月エアコン工事だけで11件あるぞね@空調服が似合う工務店女子w

 

 

リノベ地鎮祭。かしこみかしこみ。

 

 

全館空調更新で、既存ボイラー撤去しようと膨張タンクカバー外したら、ハチの巣絶賛育成中でハチ飛びまくるw

  

 

フジロックの件ポストしたら10万インプレとか みんなヒロト好きすぎww

 

 

土地は不動産だから、消費税の代わりに不動産取得税と固定資産税がある。

建物は動産だから、消費税が課されるけど不動産取得税と固定資産税もある。

おぃ。

 

7時前からラフター動かしてる現場あって近隣対策大丈夫かと工事看板見れば、元請は大阪の業者だった。ダンプは岡山ナンバーで資材は兵庫でクレーンは奈良らしい。グローバルだww

 

クライアントDIYの表札&ポスト。いやん素敵^^

 

 

米国やヨーロッパは完全に「自国ファースト」極端に言えば「反グローバリズム」が主流。移民に関してはメルケルの失敗を糧に再構築すべし。

 

次は高市さんが良いけど仲間居るのかな。も少し中道のコバホーク辺りが若手まとめて、年寄も味方に付ける方が良い気がする。

 

石破が辞める理由をトランプが作ったw

 

野党とか左翼は石破が良いんだろうな。誰も解散を言わないw

 

41度とか、萎えるぜ。

 

 

リノベ案件お引き渡し。丸テーブルにドライウォールの陰影かわよす。

 

 

赤沢経済再生大臣のニュースを目にする度、脳内に無惨様が現れて「あかざ!あかざ!あかざ!」つてお怒りになるので困る。しっかりしろ赤沢。

 

17万票で比例当選した有名人ラサールと、23万票取って落選した無所属新人の平野雨龍。ふむ。

 

中国のパンダ作戦失敗。そゆ事な。

 

投票率57.50%か。6割無くてもソコソコ変わるもんだな。オカシナのも当選してるけれど。

GX志向型住宅補助金は 2025722日に予算上限に達し交付申請と予約の受付が終了しました。

11月までは持たないと思ってましたが 7月に無くなるって(汗

しかも これですね・・

2025/07/22 () 13:17に事務局からのMAILにて

新築・GX志向型住宅分の予算に対する補助金申請額の割合が80%に達しました。

~とあったと思えば

2025/07/22 () 20:21にまたMAILが来て

2025年7月22191058秒に提出された申請を最後に予算上限額に到達しております。

 

PCに「なんでやねん」て ツッコんだっちゅーのw

 

こちらの補助金は「子育てグリーン住宅支援事業」の一環として2025年に新設されたもので 2024年の「子育てエコホーム支援事業」の後継でしたが 過去の傾向から追加の省エネ住宅支援策が創設されるかと思います。

 

考えられる今後は 秋以降の補正予算次第ですが今のゴタゴタで石破下ろしが進めば8月に新総裁が生まれ 9月の総選挙 その後の臨時国会招集が10月に行われ 早くても11月の予算成立かと。

 

それでも今回のGX同様 補助金申請は来年5月からとなり(だから半年分積み増して7月に終わったのですが)対象は補正予算成立後(もしくは今回の補助金終了時まで遡るかもしれません)となるでしょう。

 

淡い願望として余りそうな国交省の予算を環境省のGX補助金に付け替える・・と言うのがありますが 今の与党にはその余裕は無いでしょう。困ったもんです。

 

どちらにしてもGX志向型住宅は「GX ZEH」とか「GX ZEH+」という表現になって 内容はそのままで蓄電池が求められるようになるかと思います(蓄電池必須てのは胡散臭いですが)

 

環境省のGX補助金は終わりましたが 国交省や経産省の「長期優良住宅」や「ZEH水準住宅」の助成金は生きています。それぞれ80万円と40万円の補助金となりますが やはりGX160万円のインパクトには負けますね。

 

そもそも申請受理そのものの不備もあり見直しも求められますが 現在ではそんな感じです。

 

この手の啓蒙的な補助金は通年で行わないと宜しく無いとおもうのですが

 

 

 

・・・うーん。

 

そんなこんなのGX補助金劇場2025でした。

 

なんか納得いかんな(-_- ;


小さな西日

 

 

 

ウッドチップの陰影

 

 

 

マットで不均衡な影が美しい

 

アディ押忍




本日は月曜なので いつものブヤキピックアップ

 

7月14日~20日までの1週間分です。

 

選挙 与党メタメタでしたね・・・

 

 ~~~~~~~~~~~~~

構造は雪→屋根→2階壁→2階床→1階壁→基礎と考える。間取りも同じ。間取るな危険。

 

階段の位置と登り口は上階の動線から考える。

 

民主主義による決定は、必ずしも正解では無い。

日産が低迷に沼ったのは、良くも悪くも意思決定を民主主義に委ねた結果なのだろう。

 

雨上がりの静かな小道。そろそろ郡上踊りの季節ですな。

 

 

「コメが高いからパン」と言う構成のTVインタビュー見たけど、カロリーとか1食ベースで考えたら、麺類含めて小麦製品の方が高いぞ。そんな誘導してるからTVはオワコンって言われるんだ。

 

土地買う前に地盤調査の打診したら断られた。どーも意味が分からなかったらしく、あとで電話来て 買う前提なら地盤調査して良いと言う。中々に脳みそ膿んでる不動産屋でヘソが茶沸かした。

 

与党半数割れすると円安戻るぞ石破。弱い円は世界での発言権を失う。

 

水風呂+外気浴出来るサウナがあるホテル選んだんだけど、大浴場に中国人しか居なくて草。

 

節子、それ お前がマフラー落札しただけやぞ。

→「ヤフオクでバイク買ったらマフラーだけ届いた!(怒」

 

【現調あるある】

現場監督とリモデル現場に行く。

「ここ変な寸法だけど・・あ、芯心で5尺っす」

1515mm

「こっちは7尺で」

2121mm

「ここから4尺5寸伸びて」

1365mmで・・ってミリで言ってくれないか」

 

麻酔銃って、毛利小五郎みたいに一瞬で効くと思っているのだろうか。大型獣だと眠るまで1時間かかる事もあるし、そもそも効かない事も多いらしいし。




昨日は福岡行ってたんですけどね、一度見て見たかったのかこちら。

 

森の中に建物がみえるでしょ。

 

 

 

これ森では無くアクロス福岡と言う複合施設で「建物に地域の生態系を植樹してある」んです。

 

1995年竣工なので、築30年。

 

建築当初はこちら

 

 

(画像はアクロス福岡ホームページより)

 
植物が育ち鳥や虫が新たな命を連れてきて・・で最初の画像です^^

こちら、大好きな造園家であるプランタゴ・田瀬理夫さん監修で、詳しくは「新建築」にインタビューが載ってます。

https://shinkenchiku.online/column/4512/

 

「町に森を創る」なんてコンセプトで、建物を森にするなんて素敵すぎ。

 

ちなみにこちら博多天神の真ん中で、建物の反対側はこんな感じ。

 

 

 

ガッツリ都会でしょ(笑

 

その植栽は建物内からも優しく見えて


 

 

実は外部は町に開放してあって、建物の一番上まで回遊できます。

 

 

 

公園では無く建物ですよw

 

 

 

そんなこんなで目と思想の保養をさせて頂きました。

改めて 凄いですよね。

 

 

 

まさに経年美化。

 

私たちも自分勝手な計画では無く、町や通りに「潤いをおすそ分け」出来ると良いですね。

 

アディ押忍。




単純に空気中の水分は質量の低い方向に流れ、質量を同じくする事を目的に動くので、通常の扉くらいの障壁で、一部屋だけ水分量を増やしたり減らしたりする事は難しい。

 

逆に空間の気密性を高く保てば、その大きさにかかわらず水分の質量を一定化する事は容易となる。

 

それが冷房の効率化であり省エネ。


アディ押忍。

以前 住宅展示場モデルハウスのエアコン室外機の数でひと笑いした事ありますがw

 

面白い漫画見つけました(クリック可)

解体屋ゲンさんって漫画なんですけどね。

   

 

睡眠の質は体調に直結します。

 

 

 

室温は平面図でもある程度操作できますが それが「パッシブデザイン」と言う手法。別に断熱やデザインは「冬季」の為の技術ではありません。

 

断熱性能大切 エアコン大切 デザイン大切。

 

今 外は湿度95%とか・・熱中症対策としても こまめな水分補給しましょうね。

本日は月曜なので いつものブヤキピックアップ

 

7月7日~13日までの1週間分です。

 

選挙 期日前投票行きますか

 

 ~~~~~~~~~~~~~

お客様よりお便り。素直にうれしい^^

 

グリーンが沢山増えましたなかなか咲かない花も咲いて環境がいいんだとお花屋さんに褒められました。人にも植物にも優しい家です

我が家はエアコン一台で涼しい毎日です

 

 

 

今年も猪除けの電柵張ってきたぞ進次郎。

 

 

なめられてたまるかって、どー翻訳されるのだろうか。

 

いいかい、学生さん。

巧妙に客を装った営業電話がうざい時は、まず最初に「これはセールスのお電話でしょうか?」と確認するといいぞ。これで嘘を付いたら特商法16条違反だから、セールスなら必ずイエスと答えざる負えないんだ。

 

 

夏の健康的な暮らしの為、窓外での日射遮蔽は大切。

でも日光が当たっていない窓に近づいてごらん、熱を感じるハズだ。窓の性能も大切。

 

空調機の入れ替え。屋根断熱との事で天井裏見ればB-50mmが母屋間のみ。謎の外張り断熱が流行った頃の建物で、通気無しの設計事務所案件・・うーん。

 

 

 

拝啓現場より、なんか可愛ぃのが居た^^

 


工務店がきちんとした仕事をすると一体何が起こるのか? 

_人人人人人人人人人人_

 > 何も起こらない  <

 Y^Y^ Y^Y^Y^Y^Y^Y^ 

断熱や気密、耐震とか割とこれ。ただ快適で安心なだけ。

 

 

30年位前のプロジェクト。あぁ・・光が丸くなるようにと天井にアール付けたの思い出したのでアール。皆さんお手間取らせました,,orz

 

 

 

エアコンの室外機の設置要綱にプロパンガスのボンベから2mは離す事ってあるけど、石油タンクはどうだろう?とメーカーに聞いてみたら、200L以下のタンクでも2m隔離する様に言われた。ガソリンや食用油も一緒らしい。へえ。

 

 

 

しっかし政治が出来るのは自民党と言う組織だけなんだが、参院負けると本当に何も進まなくなるぞ。分かってんのかボケどもが。

 

つーか一番最初ボードに書いてあったのは24%だったよなトランプ関税。7回も渡米して交渉して25%って、増えとるやないかーーいw交渉しない方が良かったって事か・・完全なる失敗なんだが、石破なにか釈明したか?

 

車でも何でも米国内で生産する前提だと、関税払った方が安くつく的な話になりそうだし、結局高いもん買わされるの自国民なんだよな。誰も得しないけど、石破は無能だ。




これまで「エコハウスのウソ」「エコハウスのウソ2」を出されている 東京大学・前先生の新刊が出ます。

 

 

 

https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/25/07/02/02097/

 

と言いつつ 726日発行なので 今は予約のみですけどね。

 

こちら健康・快適で電気代も安心な「ホントのエコハウス」のつくり方について書かれているそうで 中身はまだ分かりませんが面白そうです。

 

で 目次から個人的な見解を(笑

 

1章 エコハウスはなぜ必要?

Q1 冬の寒さはいかようにもなる?

 

⇒なります!

 

Q2 夏の暑さは通風でしのげる?

 

⇒この気温では通風だけでは不快なだけでなく不健康。

 

Q3 電気代はまた安くなる?

 

⇒ならない。

 

Q4 ZEHGX志向型住宅で十分?

 

⇒現行のZEH水準では全くダメ。

GX志向型くらいの性能であれば安心して2030年を迎えられるでしょう。

 

~~こんな感じかな。

 

アディ押忍。



カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
16
25 27 29
30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言