こんな感じのおうち
耐震・断熱更新の為にスケルトンに解体中
断熱材入ってましたが 真っ黒(カビ)で機能していない事が分かります。
それは良いとして・・ありがちなのは
何故にこんな所に鉄梁が(汗
とか
思って無かった所に丸太使ってあったり
とか インスペクションでは見えなかった所にヤリガイが出てきます(笑
楽しい日々の始まりですw
と言いつつ、こちらのおうち
構造的にはかなりシッカリしているので安心しました。
大規模リノベ、ご興味のある方には現場ご案内致しますよ^^
Twitterで流れてきたツブヤキ・・
ありえません!
令和だよな?とか思いつつも
気になった事は全て担当か監督に伝えてください。
しかし、ネタかと思うくらい酷すぎるな(汗
ガルバリウム鋼鈑と木のコラボ
窓辺は日射遮蔽をデザインしています
アディ押忍
続:Automaticを歌う所(違
ドアの向こうに
オープン収納のお部屋
シンプルコーデが可愛い^^
スケルトン階段の場合、ササラ桁(踏板の段々が見える)より、側桁(横の板がナナメに上がる)階段の方がスッキリしますね。
似た階段でも 手摺デザインを変えるだけで印象が異なるのが分かります。
アディ押忍。
ケースメント窓からぺローンって・・これ替えられますか?
ウェザーストリップですね
こちらのHURD社は、現在Sierra Pacific社と名前を変えていますが(買収ですな)部材は普通に調達できますので問題ありません。
ただ‥色はホワイトオンリーになります。
でも、ぺローン解消可能です(笑
築後20年以上経っても、会社が変わっても手に入る交換部品。日本のメーカーも見習ってほしいモノです。
けんどん式の建具とは、枠上下に溝を掘ってそこに建具を立てると言う方式。
出前に使う「おかもち」なんかがソレです。
で
その天敵
エアコン前の けんどん式ルーバー戸
毎度ルンバ君が押し倒すらしく・・そーきたかw
補強しときました(笑
玄関引き戸が調子悪いとの事で交換オファー。
垂直・水平が出ていないので軽く補正
フレッシュ フレッシュ フレッシュ♪ 夏の扉を開けてぇ♪・・こほん。
設置後下端の水平をコンクリート補正して完了。
よろず屋アイズ ご用命は何なりと^^
雨樋は建物全体のカラーを見ながらチョイスします。
コチラの場合はダークブラウンをチョイス
竪樋(矢印)は外壁の色に併せています。
誰にも見えない建物横なので外壁は鋼鈑にしていますが
誰も見えない所にも拘りを(笑
シェーカースタイル・・ちょっと違うか(笑
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。