美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

階段の先や廊下の先には開口を設け

空や緑など「抜け」を作ってあげる事が定石。

 

 

 

「向こうに何かある」と感じるだけで通路は通路で無くなる。

 

玄関もそう。

 

ドアを開けたら すっと抜ける視線

 

 

 

それが取れないときには、アプローチを作ったり緑で「止め」や「影」を演出する事も手。広さは室内だけに求める必要は無い訳で。

 

開口部は熱や音の出入り口ではあるけれど、豊かさを作る装置だと位置付けたい。


性能と豊かさの共存~ハウジングアイズ^^


FRANCK MULLER監修の建売だそうです。

 

売価は8億円。

 

 

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000152597.html

 

うーん 8億円の時計台(失礼)

 

敷地面積:237.05平方メートル

ちなみに八雲の2025年の公示地価の平均は1015000/m2、坪単価では平均 3355371/坪らしいので、平均値だと土地代がザックリ2.4億円と。

でもこんな角地でまとまった敷地なので、3億は下らないかな。

 

とすると建物+外構で5億。

 

 

 

なるほど。確かにスーパーラクジェアリー。

 

個人的には「フランク三浦」さんとコラボさせて貰いたいかな(ヲイ





最近よく聞くようになったAI

確かに ここ1年で数段に精度上がってます。

 

そんなAIのチカラをちょいと拝見させて頂きましょう。

今回は2大有名どころで GeminiとチャットGPTをチョイス。

 

まずはケーススタディのお題目としてこちらのおうち。

 

 

 

一階リモデル&全体にリフレッシュ工事予定にて、想定パースがこちら。

 

 

 

この画像をもう少しキレイに写真っぽく提案を頼みました。

まずはGeminiさん

 

 

 

・・間違い探しやないかーいw

手前に植物植えてありますか(笑

 

そしてチャットGPTさん

 

 

 

・・おお 写真ぽくレンダリングされてるw

てか、良く見ると下屋の形状とか窓も変わってるし、車もフィアットから車種不明に変わってるし・・著作権かwww

 

なるほど、でも確かに進化しています。

 

負けない様にバージョンアップしちゃるけんね!(何処の人間だ)

 

そんなこんなでAIの進化でした^^

最近よくAIぽい完成画像とか目にしますが、静止パースなんかは見分けつかなくなる日も遠くなさそうです。うんうん。

 

アディ押忍。



旧平田記念館が雑貨店に生まれ変わってまして

 

 

 

あの子とかも居ましたがw

 

 

 

ここで今昔物語。

玄関の上にある これなーんだ?

 

 

 

ちっ ちっ ちっ ちっ ちっ ちっ

 

はい。跳ね上げの玄関扉でした。

 

 

 

引違戸だと開口の半分しか使えないですが

こーやって上げてしまうと開口全部が出入口として使えますね。

 

昔の商屋さんなんかには良く見られた開口です。

 

え?扉下ろしたら出入りできないって?

 

この扉には背の低い引き戸が付いてて そこからの出入りが可能。

 

 

 

店閉めてる時とか夜間は この引き戸が出入口に。

 

これ防犯の意味もあって

 

この低い引き戸を潜る時は無防備になりやすく

 

 

 

侵入者が刀を持ってても邪魔で振り回せないので 家人が撃退しやすくなるって寸法。

 

時代劇なんかで見た覚えあるかと思います。有効な防犯ですね。

 

そんなこんなで 玄関の今昔物語でした。

 
今は防犯だけでなく 熱の移動も無くさなきゃですぞ。


アディ押忍



東京都杉並区で起こった住宅倒壊事故。

腐食やシロアリ被害等の物理的要因に、トラック等の振動が重なり・・なんて思ったのですが、家ってより擁壁の崩落ですね。

 

ネットに画像ありましたのでご覧ください。

 

ってか、ホントに膨らんでて、クラックと言うか割れたりもしています。水抜き穴も詰まってる感じで、かなり水分含んでいたんだと思われます。

 

 

 

反対側はパックリ来てて草の根も見えます(汗

 

 

 

こちら道路幅2m程度で重機も入れなさそうだし、反対側も住宅地(ほぼ再建築不可状態)で重機無理そうだし、治すのは無理としても解体にもかなりのコストが掛かりそう。

 

 

 

と思ったら、解体予定で業者も決まってたらしいですが、都会の真ん中で怖い事です。

 

 

 

水道や下水等のインフラにしても、新しいものを作るだけでは無く、メンテナンスにコストや視点をおかないと不味いなと。

 

驚きましたが、人的被害が出なくて良かったですよね。



デスクトップに何故か去年行った台湾スシローの画像が置いてあるのでゴミ箱入れる前に御紹介(笑

 

なぜデスクトップに置いてるんだろうw

 

 

 

台湾元が4.84.9円なので

とろたく軍艦が196円。

 

 

 

このサーモン3貫が 約294

日本だと200円位?

まぁ日本からの持ち込みも多いだろうし それでも頑張ってる価格設定かと。


看板見ただけで入ってないけどねw
 

頑張ろう台湾 頑張ろう日本^^




視点が良いなと思った記事ご紹介


美容師のTajiさんは53歳の時、母屋の隣、駐車場だったスペースに自分だけが住む小さな家を建てました。それは、シングルマザーとして無我夢中で働き、ずっと誰かのために生きてきたTajiさんが、「おしゃれに暮らしたい」「自分にとって居心地のいい空間を作りたい」と願って実行に移したこと。

https://toyokeizai.net/articles/-/903828

「自分の思い通りに過ごせる家がほしかった」…。50代で叶えた「自分ファースト」の住まい


つか 本出してみえましたw

 

 

 中央にあるのがInstagramでとても好評な2.9畳の寝室。扉はなく、カーテンで仕切っている


 https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4484221373/toyokeizaia-22

53歳からのシンプルモダンな暮らし』より

 

アリよりのアリ^^

防犯リフォームと言うとカメラとか強化ガラスとか思いますよね。

 

おもろいリフォーム例をご紹介。

 

 

 

車の重さに耐えられるように?

 

 

 

車入れるんかぁーいw

 

なんでも数週間、家を空けるとの事で愛車が心配で心配で・・そうだ!家に仕舞っとこう!との事。

 

 

 

180SXですよねコレ。確かに住民不在の外置き数週間だと不安が募りそうです。

使わない部屋ならこれもアリかと(笑

 

時間あればもっと色々な事考えられたと思うのですが・・とりあえず草。



ボツ案ご紹介^^

 

こんな感じの二間続きの和室、持て余している方も多いのでは。


 

 

御夫婦の寝室を2階から下ろし、お二人用のリビングに変更してお庭と繋がるなんてのも良い手かと。

 

 

 

仕切りはあえて低く設えたアクリル戸に。

 

 

 

居間と食卓が一緒で「くつろぐ所が別に欲しい」なんてご要望に如何でしょう。

 

おうち楽しも^^



ラフイメージ

 

 

 

からの完成

 

 

 

キャットウォークの為に梁増やしてますが・・そこそこ想定通りでしょw



カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言