美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9

本日は月曜日ですので いつものツブヤキピックアップ。

 

9月23日から29日までの1週間分です。

 

やっとでエアコン除湿の出番が無くなりそうです。

しかーし そろそろ暖房が・・ww 

~~~~~~~~~~~~~~

構造的にも いー感じの中古住宅見つけたので、お客さんの予定ないけどプラン作ってみよう。建売より全然良くなるし、そのまま誰か買ってくれないかな(いゃ溜まってる仕事しろ)

 

高市さん負けたのは一部の信者の主張が行き過ぎたせいもあるかも。ある意味、右のれいわ状態。高市さん路線は支持するけど、党首として次狙うなら もう少し柔らかく 中道寄りで仲間を集めて欲しい。コバホークの芽が際立った。

 

某輸入商社さんより「オカダさんは輸入ガレージパーツ何処から仕入れてますか」って電話。

「シアトルだけど?」

「やっぱり直接ですか?」

「それ以外に何が?」

と言う良くわからん会話がw今、輸入業界は日本の弱さに打ちのめされてるんだよ。パイプ無いトコは本気キツイ。

 

土地単価の高い住宅密集地だと、建物見て方位を確認するの難しいんだけど、少し高い所から見ると意味無さげに屋根がそそり立ってる住宅で「北」が分かる。その高さ等々で用途地域わかるんだけど、ビルだと道路斜線が絡むので変に地図が見えたりする。こんな変態スキルは役に立たないので乙w

 

外出たら爽やかだったので、エアコン止めて窓開けようかと思ったんだけど、なんか野焼きの煙臭したので辞めた。短い通風期間を感じる前に暖房始まりそうだw

 

1000円の壁って言われて久しいけど、一度突破すると際限なくなるの興味深い。

 

 

庭の法面に埋める石を見に。

  

 

新旧の塔

 

 

ひさびにウッドロングドブ漬け@大工小屋。結局刷毛で染み込ますんだけれどw

 

 

何故ここに壁があるのか

何故ここに柱があるのか

何故ここに窓があるのか

説明できない平面図は図面では無く単なる絵。

 

ひさびに飛騨古川駅。えっ世界一だったの・・知らんかった。

てか乗降客に日本人1人だけ、ここ外国だったのか。知らん事多いなww

 

 

【都内某保育園で「ラジオ体操」が禁止】子どもたちの運動能力が落ちすぎて、ラジオ体操をすることによってケガをする子どもが出るようになったことが理由 ←ちょ 待てよ(-_-;)



窓の目隠しとして ロールスクリーンを窓枠の中に納めると

壁に凹凸が少なくインテリアはスッキリします。

 

 

 

ただ その場合

 

 

 

枠との間(赤丸)に どうしても隙間が出ます

寝室等 遮光に拘られる方には考えどころ。

 

で 窓枠では無く壁に設けた例がこちら

 

 

 

つか うるさい部屋すねwww

先日泊まったビジネスホテルなんですけど

廊下もこんな感じww

 

 

 

ああああ うるさいっ(爆

 

外人にはウケる様で案の定 満室ほぼ外人さんw

 

なぜ 玄関にワッショイ(もう良い)

 

 

話は戻って お部屋のロールスクリーン

 

 

 

実は窓サイズこんだけw

 

 

 

上の画像見ると 向かって左に少し光が見えますが

窓より大きく壁に下すと 漏れ光は最小限に出来ます。

 

ロールスクリーンをアクセントにするのも手ですね。

 

スクリーンの設置位置考でした。

 

アディ押忍。





木曜はYKKさんにご招待されて

ビッグサイトまでFAIRに行ってきたんですけどね

 

 

 

一社主催でこの規模!?って位の大盛況で

 

 

 

色々現物も拝見させてもらいました。

 

 

 

木製窓・・思ったより良いかもとか(笑 

 

で 次の日はいつもの建築探訪(いゃYKK行ったんちゃうんかい)

 

上野公園には何度も足運んでいるのに

何故か一度も入ったことなかった国立西洋美術館

 

 

 

モネ展は来月からだそうで・・うーん惜しいw

 

低い所と高い所 美術館なのに抜けのある開口。

ル・コルビュジエを感じさせて頂きました(美術わっw)

 

 

 

思いの他良かったのがこの椅子。

 

 

 

シンプルなデザインながら 背もたれが固定されて無く

腰掛ける位置で座る感覚が違う感じ。

 深く腰掛けると包まれる感じとでも言いませうか。 

コルビュジエの椅子と言えば

SPY×FAMILYでロイドさんが座ってるソファが有名だけれど

後で調べたらこれも ル・コルビュジエデザインとの事。

うわ 知らんかった(汗

 欲しいなぁと思えは 一脚60万円超えらしく(笑

 

あと 普通に置かれたこの椅子が素敵で。

 

 

 

Frank.l.lightを彷彿させるというか佇まいが上品と言うか

スケール持ってたら採寸しまくるだろうバランスw

 

どなたの作品か分かりませんが 目の保養になりました。

(だからお前 美術館行ったんだろうが)

 

て訳で ある日の日記でしたw

 

 

リモデル案件

 

南面接道だけどカーポート置くと

一階の採光が悲しい事に・・。

 

でも西面に余白で植樹もあったので

そちらに中間領域を作り 西に開口を抜く事に。

 

 

 

LDKを西に移設して

屋根付きのデッキも新設。

もちろん南にも開口あるけど こちらがメイン。
 

夏はスダレ下げて日射遮蔽で

冬は十分な日射取得を。

 

何より窓からの木陰や揺れる草花が幸せを。

 

開口は何のために開けるのか

方位を上手に使うには

 

10の敷地には10通りの解がある事でしょう。

 

アディ押忍。



本日は祝日ですが月曜日ですのでツブヤキピックアップ。

 

9月16日から22日までの1週間分です。

 

奥能登の被害甚大ですね・・

同じ日本海側としても他人事ではありません。

水害への対処 どうぞお気軽にお問合せ下さい。

 

~~~~~~~~~~~~~~

120mm充填しても、これだけの木構造が熱橋になる訳で外張り付加断熱は理にかなってる。

なんて事20年前「無駄、過剰、自己満」なんて言われたけど、ここ数年で社会の意識が加速度的に変わってきた様な。懐疑的だったけど法のボトムアップはやはり大切。

  

 

↓コレ何が宜しくないかと言えばコスト負担。もし選んだ基準が吸音とか断熱なら、裏打ち材アリナシの差額「以下」で、天井熱増したり通気部材吟味した方が有益。

壁材にしても同様、有無で見れば通常の外壁面積で50~120万円とか差額出る訳で、その差額で付加断熱したり窓性能上げた方が全体性能増す。

 

断熱材付のガルバ屋根材使うと、夏が涼しく静かに過ごせると聞いて!とのお話。ネットで見たらしいけど、あんな薄い屋根材に断熱だの遮音だの頼ってる時点でアウトだし、そもそも伝熱遅延にもならない訳で。

ターゲットが何処か知らなけど、一度数字で語ろうや。中途半端な知識でネット記事出すな。

 

野芝、手入れすると高麗よりフッカフカになる事を発見。

 

 

 

朝の気温下がってきたけど 湿度が高い日多い=エアコン必要。私が子供の頃、こんな山の中でエアコンが必要になるとは誰も思ってなかった。

 

エラー信号つぶしたら正常運転。ちゃんと結露してる^^

 

 

断熱前なのに 窓(トリプルG)入れただけで違うらしいw








こちら基礎の内側に断熱材を張り詰める「基礎内断熱」

外気に接する部分は R値4.5を土台部分まで上げて熱損失を最小限に。

 

 

 

基礎がT字に組まれるところは折り返しで断熱施工が必要なんだけど 基礎計画からT字を減らしておくと そこでも熱損失を減らす事に。

 

 

 

全部チェックしてから床合板施工へと続きます。

 

 

基礎断熱でも管理できない壁体内気流を抑えるために

柱下は全て気密テープ留め。

 

 

 

外周周りは更に乾燥木材で留めます。

 

 

 

もちろん それは2階の柱も同様。

 

 

 

最終的に天井や屋根部分も留めて家中すっぽり気密層の中に。

 

見えなくなる安心。

 

これ中途半端にやるとお金の無駄に(汗

 

大切に丁寧に子供を育てる様に^^




屋根の上に居場所?

空や遠くに抜けがあったり

緑が切り取れるトコなんかだと提案するんだけど

 

 

 

例えば 屋根上のお月見デッキ。

 

屋根上なので 当然床からの出入りには段差が付きますが

 

 

 

平面の突き当りなんかに本棚を絡めて

 

 

 

階段上がって外に出られる様にすると

動線的に無理なく 暮らしに「外部」が組み込めるかと。

 


ちなみに

 

 

 

網戸は造作。

引き戸にする事でスムーズに出入りが可能に。

 

あと こんな中間領域的なスペースは

東面とか西面に作った方が 使い勝手が広がります。

 

例えば東側に置くと 朝日が溢れますが

 

 

 

昼以降は自分(建物)が影になって

湿度の低い夕方なんかは 風がそよぐ格好の居場所に。

 

 

 

本を片手にビール置いてノンビリしたあと

お月見なんて良い日常でしょ^^

 

そそ デッキ上にタープ付けると昼間でも使えます。

 


内でも外でもない(外だけど)こんな空間も

暮らしに彩を添えてくれる事でしょう。

 

アディ押忍。



本日は敬老の日ですが月曜日ですのでツブヤキピックアップ。

 

9月9日から15日までの1週間分です。

 

あらやだ三連休だったらしーすわよ奥様

 

~~~~~~~~~~~~~~

これまで一番喜ばれた比率高いのが小さいハナレ別棟。
トイレあれば最上だけど、無くても色々使えるし世代によって使い方は変わる。子育て時期なんて終わってしまえば驚くくらい短い。

 

峠でドリフトは楽しいけど、FRでケツ振るより軽4駆ターボの方が安全で速いぞ。

 

この家すごいんですよ!雨の音とか全く聞こえないので、外出て驚く事多いんです!でも昨日スズムシの声が聞こえて、周波数によるんでしょうか?虫って強いですねww

ってお話頂いたんだけど「それ家の中に居ますよ。きっと息子さんが・・」「あ・・」って会話があって平和な秋。

 

みんな一律に毎年1歳づつ年を取るんですよ、これあまり知られてないんですけどね。

ただ75歳以上「医療費3割」負担は避けられないと思う。夫婦別姓とか雇用流動化なんて掲げるより 近々の課題だろう。

 

増改は特に二転三転するだろうけど、まぁおまえら頑張れよ by国交省

 

 

緑のアプローチ計画【リッピア編】

まずは表土を赤土に入れ替えて

←植えて1ヵ月・植えて3ヵ月

栄えるのぢゃ

  

 

電動オーバースライドドア(GENIE

在庫で治してきたぜぃ(-)v

 

 

USからのエア便。小物はサイズによるけどPS,FEDEX,DHL,YAMATOの中ではYAMATOシアトル支店への持ち込みが一番安いみたい。それでもコロナ前の6割増しw

 

目地にモヤる。

 

 

すごい楽しそうな話が、、決まったら資料がてらアメリカ飛んでFrank Lloyd Wright巡り良きかな。

 

米国でコンクリートが付いてるスタッド使うなんて当たり前。そのスタッドは基礎型に使ったモノだから。基礎型をそのまま壁材に使う=基礎型要らない=無駄な費用出ない=合理的。J-GradeJJapanJ。強度変わらないのに見た目だけ綺麗な特別なグレード。お高いんでしょ?もちろん。



ガルバリウム鋼板とは「亜鉛合金めっき鋼板」で

溶融アルミニウム55%以上の合金の事。

(アルミニウム55%+亜鉛43.4%+珪素1.6%の合金)

 

亜鉛鋼鈑に比べサビにくく 耐久性に優れるとされます。

実際特にメンテしなくても30~40年は優に使えます。

 

そんなガルバリウム鋼板も ぶつければ凹みます(当たり前)

 

 

 

それでも一枚づつの交換が可能。

リブ(凸凹模様)はいくつか種類ありますが

こんな感じで折ってある鋼板を張る訳です。

 


で 交換完了

 

 

 

おわかりですか

こちら築6年程度ですが これくらい色が変わっています。

 

 

 

素材は耐久性ありますが 塗装はこんな感じで去れてきます。

 

原色に近かったり濃い色の方が 退色分かりやすいかと。

 

窯業サイディングみたいにメンテしないと

漏水の元になったり そこから劣化していく様な事は少ないですが

この辺をどう感じるかは貴方次第w

 

アディ押忍。



毎日使う洗面台 家中同じ温度なら廊下に出しても全く問題無いす。

 

 

 

室内に入れちゃうと人数重なると狭いし

そこそこ避けられる場所があれば2~3人でも普通に使えます。

 

って訳で 階段横に設置。

 

 

 

朝日浴びながら階段降りてきて すぐ使えます。

 

あとその隣のドアはトイレなので そこも使い勝手良いかと。


 


洗面と言えば収納 カウンター下にはボックス置ける様に棚板を。

 

 

 

鏡の横にはオープン収納。

 

鏡の裏には隠す収納。

 

 

 

洗面周りには奥行が必要ない小物多いですからね。

 

ちなみにこのカウンターは お施主様のご要望にて

メラミン加工してあるので 水撥ねによる変色等はありません。

 

 

 

なにげ この丸タイルもエモいでしょ^^

 

 

 

そんなこんなで 洗面台の置き場所でした。

 

アディ押忍。



カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 6 8
10 13 14 16
17 19 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言