美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9

経済産業省より「新ZEH」基準案が公表されました。

 

つか新ZEHってアンタ 唐突に安易なネームw

 

 

 

ポイントとしては

 

①断熱基準:等級5から等級6に変更

②再エネ除く省エネ率の引き上げ:20%から35%に変更

③太陽光パネル・HEMS・蓄電池等の必須要件化

 

今回案は2040年に向けた「第7次エネルギー基本計画」と

GX2040ビジョン」を背景に動いている様です。

 

そして 何度も言っている通り現行のZEH基準は

基準であって基準にならないザルなので

指針の方向転換としては良い舵だと思うのですが・・

 

なんか変な利権が働いているのか③要件が気になります。

 

純粋に建物の性能をボトムアップするのなら良いのですが

今更HEMS推しもちょっとアレとは言えw

蓄電池は時期尚早かと。

 

~~~ちょっと考えてみましょうか。

 

まず太陽光パネル設置が大前提ですが

そこへの積雪や悪天候等の悪条件を無視しまして

 

この地域と言えば の 中部電力で300Kwhを超える電気料金は28.62円/kwh。

もれなく付いてくる再エネ賦課金を足すと32.6/kwh

 

このバカ高い 32.6/kwhが中電から電気を買う単価。

 

片や蓄電池からの電気を使う場合はロス分1割見たとして

FIT価格が15/kwhなので 16.6/kwh

 

32.6円マイナス16.6円=16円が双方の差額。

(実際は2割あるとされる放電ロスですが)

 

蓄電池が1日5kwh充電出来たとして

 

16× 5 kWh × 30 = 2,400/

(実際使えるのは定格容量の8割程度なので4Kwh程度ですが)

 

年間にすると28,800円の差額で

蓄電池の寿命10年とすると 10年で288,000円のお得。

 

おお!家族旅行いけるやん^^

 

しかーしっ

 

その恩恵を受けるための5kwhの蓄電池は

工事費込みで80120万円します。

 

80万円として10年で51.2万円のマイナス。

 

仮に20年使えたとしても・・うーん。

 

単純に 5kwhの蓄電池は10年で考えると28万以下

20年で考えても56万円以下で無いと

全く経済的では無いと言えます。

 

これ放電ロスを最小限・蓄電量を最大で計算してるので

実際はもう少しマイナス側に働くかなと。

※電気代上昇分を加味して無視しています。


仮に蓄電容量が減らないと希望たっぷりに見ても

途中で寿命来たら悪戯にお金捨てた事になるのでは。

 

もちろん 今後の電気代が今のままでは無く

上昇傾向なのは間違いないので 自衛策としては良いですし

災害対策としても確かに安心材料ではありますが

今現在では やはり時期尚早かなと。

 

トヨタの全個体電池が世に出てからの話かな。


まぁあくまで 今現在の個人的意見ですけど。

もちろん蓄電池設けたい方には協力致しますよ^^
  

とりま まずはちゃんと断熱しましょうね。


あったかくて涼しい家で 快適かつ健康的に暮らしましょ^^



住宅の9割に使われていると言う窯業サイディング。

結構な重量があるって意識は必要かと。

 

最近は厚みが16mm以上になってるけど

それくらいの厚みで 大体19.2Kg/

 

画像はニチハさんのカタログより 

 

 

通常の家でザックリ外壁200㎡くらいなので

サイディングの重さだけで3800Kgにもなる。

 

参考までに うちで良く使う樹脂サイディングだと約2.5Kg/㎡

200㎡貼ったとして 500Kg。ふむ。

   

 

ちなみに雪の重さは3Kg/㎝。

 

通常の屋根の大きさが100㎡として

旧高山市の積雪荷重1.2mで掛けると 3600Kg

飛騨市古川町の2mだと6000Kg(汗

 

高山市だと 雪と窯業サイディングだけで 1件/7400Kg

雪と樹脂サイディングだと1件/4100Kg 倍近いなと。

 

飛騨市だと・・怖いので止めとこうww

 

地面に掛かる荷重ってバカになんないでしょ。

建築基準法だと その辺全く無視だからね。

 

地震力って高さと重さに比例して大きくなるわけで

 

「外壁が軽い」

 

それだけでメリットなのよ。

 

うちで木の外壁を多用するのは そんな意味もあるのね。

全ての選択肢には意味があるって事で。


さて そろそろダイエットしよう(をい


アディ押忍。





本日は月曜日ですので いつものツブヤキピックアップ

 

4月5日から11日までの1週間分です。

 

5月病っす(をぃ

 

 ~~~~~~~~~~~~~

これホント 謀論が増すだけなので悪手なんだが。自作とは言え散弾銃なのに他に着弾跡無いなんて有り得ないとか。

 

 

農家 9,000円(原価割れ)

JA 12,800円(30%

問屋 18,200円(30%

小売店  24,200円(25%)

いゃ今、小売店は利益ゼロで出してる位だろうし、やっぱ元凶は…

 

農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」店頭では30キロ 24000円くらいで売られ・・・「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか不思議」

https://t.co/3oEoNwzyXe

 

二世帯住宅は、まず世帯間のクロス動線を減らす事。

 

北海道レベルの高断熱住宅・・レベルとわ。

 

12地域(北海道)のZEHランクはUa0.40。4地域でも全館暖房あかんレベルだわw

 

国はGX志向型にシフトし、鳥取や東京都など先進的な取り組みをみせる中、「脱炭素社会ぎふモデル住宅」と称し補助金制度を設けている我が岐阜県。

断熱等級5で40万円、しかも 国の補助金とは併用不可・・周回遅れもここまで際立つとビジュ強い(ワロエナイ)

 

 

断熱材を比べる時は同じ熱抵抗値(R値)に置き換えてから比べるんやで。単品の性能値比較は全く意味を持たない訳で、なんなら施工手間も加えると正解に近いで。あと経年も加味できると良いわな。

 

学校で先生呼ぶつもりで「お母さん!」と元気よく手を上げた私

 #大沢たかお祭り

 

 

犬の散歩中、道路で井戸端会議は良いとしてリード伸ばしすぎで案の定、車で走ってるこっちに向かって犬がダッシュ。普通に危ないんだって・・見てないならリード短くしておいてよ。

 

もう村山首相を誕生させた時みたく、玉木首相を画策してるんちゃうの。

 

飛騨@標高1000m付近は桜満開。

 


ショッピングモールのトイレって、何故に何度も直角に回って入るの?

一歩足で立つ家

 


滋賀県にあるんですけどね

 

 


ゲゲゲのハウスかって位一本足。

 

 

 

鉄筋コンクリートかと思えは断面見るとS造??

 


・・にしても無理やり過ぎませんかw

 

マジレスすると 構造はコの字型に構成してあって

コの字の下線が基礎として 土中に埋まってる感じ。

 

普通に柱建てた方が強くて安いですよ。

 

これは極端な例だけど 木造には構造根拠ない

これに近い建物あるのも確か。

 

今年4月の法改正で激減するだろうけど

抜け道も多いからなぁ(謎





GWですが 本日は月曜日ですので いつものツブヤキピックアップ

 

4月28日から5月4日までの1週間分です。

 

良い陽気になってまいりました。

 

 ~~~~~~~~~~~~~

 

英国庭園の基本はストーリーを持ってアプローチを長くする事。まっすぐ玄関に向かうより蛇行した方が距離と物語作れるよね。

 

↑ カナダ東側だと公用語はフランス語?って位、英語は薄い。そんな場所で素敵な庭見つけて眺めていると、そたまたま その家の家主が出てくる事あるから気をつけろ。挨拶程度に話しかけたのに 小一時間以上ガーデン理論を聞かされる。全く分からん仏語+ほぼ分からん英語でだ。更に乾いたケーキと紅茶が出てきたら諦めろww

 

ホントそう思う。YouTube言ったもん勝ちで検証無しwwx  

 

スギナって食べれるの(汗)美味しそうだし やってみよう。

https://x.com/mui___shizen/status/1916263795502239853

 

7倍壁は良いけど、それ負担する基礎が必要なんだからね。みんな大好きベタ基礎だと更にベースに反力掛かるから、単に木造だけの話ぢゃ無いんだよ。

 

謎な収まり。何故ここにタイルが・・土間キッチンだったのだろうか。基礎補強するので問題は無いのだけれども。

 

最低気温0

最高気温22

湿度0

なかなかな1日で草

 

通気胴縁は工事キーボックス設ける為のモノぢゃ無いんやでw

 

 

この減税案。年収20万ドル(約2900万円)未満の人は貧困層とまでは言わないけど、中流以下って事なんだよ。さて日本の中央値は(涙

https://www.sankei.com/article/20250428-7IOOICXXIBOLTFD4IWD4JHV3UA/

 

昭和の時代、ポテトチップスは23回に分けて食べるほどの量があり、封をする道具もあったんだって伝えなきゃ。

尊敬している建築家の一人である

伊礼智さんの近々ポスト。

 

 

 

こちら最近建てられた伊礼さんの自宅なんだけど

新緑モードに入ったそうです(笑

 

それにしても上手く馴染んでますね。

 

こちらがご自身で公開されていた「竣工時」

 

 

 

左のスチールフェンスは隣の公園のモノらしいですが

なんとも殺風景な風景です。

 

そちらに植栽されて影が生まれ ようやく「ポク」なってきました。

 

 

 

それが2年ほどで最初の感じ。

 

 

 

やはり伊礼さんほどの名建築でも植栽には適いませんね。

 

・・と言うか その緑を見込んだ設計に深く唸ります。

 

きっと街並みのベンチマークになっている事でしょう。

 

家は自分の所有物だけど 町の風景でもあります。

住まう自分だけでなく 町にもうるおいを寄与したいものです^^


アプローチ飛び石周りに「ヒメイワダレソウ」を

 

 

 

早速蔓延ってきた「スギナ」を抑えるため「コグマササ」と共にグランドカバーとして育ってもらいます。

 

ちなみに 植えたばかりのおヒメ様がこちら

 

 

 

3ヶ月もするとこれくらい広がります^^

 

 

 

緑の中の飛び石も中々素敵でしょ。

 

アプローチ部分は防草シート+砕石なので広く広がるとは思いますが 土塁(小山)や法面は赤土にしているので「スギナ」との戦いになるかとw

そこで赤土部分には「コグマササ」を乱植。小熊笹はある程度 背が伸びるので(10~15cm程度)スギナの生長点を覆い隠してしまえば小熊笹の勝ちです。

 

その他 法面には土が落ちない様「アジサイ」なんかも育ってもらいます。

 

植栽計画はこんな感じ。

 

 

 

なるべく手を掛けないで キレイな外構が保てると良いですよね。

 

慣れてきたら お花なんかも育てると楽しいかもです。

 

お庭は町の風景にもなります。 

お散歩してる人の楽しみにもなると良いかなって^^


ユニットバスは断熱層の中に設置

画像はリモデル現場

 

 

 

基礎断熱+防湿+断熱層の中にユニットバス設置

 

 

 

せっかくの水回り工事

 

断熱改修のチャンスですよ。 

 

断熱改修のチャンスですよ。



大切な事なので2度言いましたよ(笑




31組だけ暑すぎるのはなぜ」
エアコンは正常 中学校で生徒が謎を究明、まさかの原因が問題解決へ

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1448664#goog_rewarded 【京都新聞】

 

生徒たちは暑い教室への対策は二重窓や断熱材が効果的だと調べ

対策を取ってほしいと学校に提案。

 

遮光性の高いガラスをはめた内窓を新たに取り付けて窓を二重にし

天井には断熱材を敷き詰めた。生徒たちも天井の作業を手伝った。

 

 

 

有能な生徒です。

 

・・って学校が先に気づけ。

 

国が指針出しても良い位の案件。

 

でも 暑さに対しても内窓や天井断熱は効果的なのです。




本日は月曜日ですので いつものツブヤキピックアップ

 

4月21日から27日までの1週間分です。

 

さっき腹が攣って泣きそうになりましたw

 

 ~~~~~~~~~~~~~

 

マックのモバイルオーダー驚く位良いシステムなんだけど、ドリンクが紙ストローで引いたわ。プラより紙の方が環境負荷高いんだって。海洋ゴミ問題なら後進国の教育が先だと何度言えばバカシンジ。

 

フェイク画像かと思ったんだけど、本当にひざを突き合わせて会談してた。

 

 

国の根幹は安全保障と経済。大切な事後回しにして、何故 唐突に夫婦別姓を急ぐのか。

 

本気でコメの価格落とすつもりなら、小売店とか卸問屋に入札掛けるわな。JAのみで入札って意味分からん。

 

請求書26通とか作ったんだけど、郵便に2860円・・たけえな(汗)ガス代と人件費考えても、近場は現場回るついでに直接ポストに入れた方が安くて確実か。郵政民営化って何だったんだ。

 

トランプvs習近平チキンレース、第一ターンは習近平の勝ち。中国の輸出は そもそも米国に依存してなかったらしいし、この負けは世界的地位に大きく影響するのでは。

 

5Pの真ん中にI型キッチン置くと、すごく広々するんだけどダイニング周りがガバガバだなぁ。つか2m積雪忘れちゃダメだ(涙

 

つかトランプって就任前に、ロシアvsウクライナ紛争は100日で終わらせるて言ってたよな。そろそろ100日ぢゃね?

 

リフレッシュメンテ

 

 

車庫を店舗に

 

 

雪山と

 

 

スタッフがインフルエンザA型認定。春でもインフルかかるのね。

 

米の価格で参院選左右されそうとか、どんだけ後進国やねん。まじめに考えろよ与党。

 

韓国のコメはコシヒカリとか普通にパクッて作ってるから、たぶん備蓄米より遜色ないよ。価格が市場の半額ちょっとならね。

 

昔使ってた財布整理してたら出てきた$2ジャマイカww あぁまたカリブ海行きたい。いーよねレゲエ。





カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言