来月、国府で「のりものフェスタ」が行われますよ
日付:令和7年11月8日土曜日
開催時間:午前10時00分 から 午後3時00分 まで
対象:どなたでも
開催場所:こくふ交流センター(高山市役所国府支所)
https://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000023/1000126/1006447.html
内容はこちら(クリック可)
駐車場は国府福祉の里にてシャトルバスがピストンするそうです。
うちの会社からの歩いて行けますので、勝手に停めて頂いて大丈夫ですよ^^
https://maps.app.goo.gl/yKn2vYnmUkczftmC7
ではでは。
W900のほぼほぼ業務用なオーブンガスレンジ
電子レンジも付いていますが、最近オーブンの調子が悪いとの事でご相談。
大体ここば不味いだろうと憶測が付くのですが、20年以上前の機種なので(廃盤機種)部費が無いだろうと、先に下調べ入れた所、やはり無さそうとの事で、メンテ入れても部品が無ければ「調査費用の無駄」以外の何物でも無く・・レンジを交換更新する事に。
って訳で作業しつつ
完成(はやっw)
以前は幅900あったので、今回入れたタイプだと隙間が出る・・と言う事で、カウンター作り直し+引き出し造作で違和感なく^^
これはこれで可愛い^^
そんなこんなの輸入キッチン(Dewils製)ガスレンジ入れ替えでした。
あ、輸入キッチンと言ってもキャビネットだけで、ガスレンジや換気扇は国産ですよ^^
国産→国産への更新ざます。
アディ押忍
こちら敷地の中に建てたハナレ
カバードデッキでお庭とも繋がります。
そんなハナレの天井は格天井
格天井とは、格子や太い角材を升目に組んだ天井の事で「ごうてんじょう」と読みます。
こちら控え目デコラティブに仕上げていますが
コレ組み合わせ芸なんですよw
こんな感じ。
変に頑張った素材では無く、普通に手に入る素材を組み合わせる事で、豪華にもシンプルにもディテールを作り出せます。
頑張れば、こんなトランプタワーの迎賓室みたいなクラウンも作れますよ。
いゃ、トランプタワーの迎賓室見た事無いですが・・たぶんこんな感じかとw
このツイート、誤解の無いように解説を^^
まず、単純に等級7を目指しとけって話なんだけど、その数字が目的になると本末転倒。
私が求める性能とは「最低室温が15度以下にならない事(出来れば18度以上)」であり、その担保のひとつがUa値だったりC値だったりする訳で。
目的は数字では無く、快適で健康な暮らし。
そのための技術であり数字。
数字だけ良くしようと思えば、単純に窓を小さくする(無くす)だけでも結構稼げる。
でも昼間っから電気点けて料理するようなキッチン嫌でしょ。
数字は大切
でも同じか、それ以上に敷地を読み込んだパッシブデザインも大切。
ちなみにモノサシとしては、UA値よりも換気や隙間相当面積を加味したQ値の方が、実態に即しているかなって思ってます。
まぁそんなこんなで、あくまで指標の一つとして「ここ1年の平均Ua値とC値を教えてください」「窓は必要ですか」なんて質問は、ご依頼先選定のイロハにはなるかなって。
目的と手段を見失わない様に(^^
2025年の夏は過去最高の暑さになり、「地球沸騰の時代が到来した」という表現も使われるようになりました。そうした中、最近は「北向きの住宅が売れている」という話題が出ています。
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1112898
ダイヤモンド不動産研究所
方角よりも眺望の価値が住宅価格に反映されると言うのはその通りかと思うけど、端的に言うと「のど元過ぎると熱さ忘れる」なだけで、「マンションが高くなりすぎて、これまで不人気だった北向きの家しか買えなくなった」と言う話。需要出てきたけど、価格上げても南向きより安いって背景かと。
北向きのマンション住んでた方の家を建てさせて貰った事あるけど、たまに入るのは夏の西日くらいで、外出せず数日家に籠ると気が滅入るとも仰ってました。
これ、冬になると「北向きは寒いからやっぱり南向き」って話になるかと。
夏に夏の事考えるな。冬に冬の事考えるな。晴れた日に雨の日を考えよう。
フラットな目線で1年を考えたいものです。
ただ、北側の陽は優しいので上手取り入れる事で「安らぎ」に繋がりますよ。
何事も両極な思考は何の解にもなりません。
こちらは方位別日射量グラフ
8月に於ける方位別取得日射量と気温の日変動ですが、「安定」と言う視点だと北側に軍配上がりますね。
アディ押忍。
本日は月曜ですので いつものブヤキピックアッ
10月13日~19日までの1週間分です。
天高くオレ肥ゆる秋
~~~~~~~~~~~~
サンプルで貰ったフェイスパックしつつ、成分とか読んでたら・・使用期限2年前で草
準防火地域なんだけど、大きな開口欲しくて袖壁ぐぐーっと出して、開口を延焼区画から外す事でコートハウス的なプライベート空間が出来てホクホクしたのもつかの間、雪の処理と日射取得が減りまくるので諦めた。ちーん。
高校無償化は、公立高校無償と同額だけ私立に助成するなら分かる。一律無償化はバカすぎる。
土曜日、観光客の中アウトリガー出して厨器吊り上げる鋼のメンタル工務店w
比例が全て悪いとは思わないけど、とりあえず比例重複立候補は無しにして、自分の看板で落ちた人が比例で復活的な救済互助会は無くした方が良い。
比例当選議員は党の意向に沿うだけの数合わせとする。その意義を考えよう。なんなら参議院の意義も。
事務所の玄関ドアにカマキリ居て威嚇された。
議員1割減?悪くないがそんな事すぐ決められる訳ないだろボケがと思えば、比例復活当選を無くせば良いのか。そうかそうか。
西側諸国でEVや再エネをデマで叩くと、中国は有利になる。
バルーンフレームとTJIラフター
あの飛ぶ鳥を落とす勢いだった緑のタヌキすら自滅に導いた、旧民主党をイマサラ即席でまとめ上げられる訳は無い。
高層建築の区分所有は築年数経ってくると色々面倒。
中古住宅や土地を見に行った時は、まず近隣の家の基礎見たり、電柱の傾きや道路のクラックを見る。それで大体の地盤強度を判断するけど、その土地の昔の地形や地名も大切。
昔の地名に「さんずい」とか「鶴」等の水を連想させる漢字が入ってたら、昔は川だったり沼だったりした可能性も高い。川が悪いとは言ってない
なんかチヤホヤされてるけど、とりま連合捨てないと勇ましく言ってる事半分も出来ないと思うよ。
倉庫片づけしてたら以前乗ってた車
・VW純正アルミ×2台分
・BMW純正アルミ×1台分
・クラウン純正アルミ×1台分出てきた・・。
(全てスタッドレス付)
メルカリとかヤフオクだと発送面倒なので屑鉄屋に。
捨てるとお金掛かるのに、逆に46000円になったわw
比例当選した議員がメディアに向かって、党批判とか何の冗談かと。公立学校の教師が国歌を否定するくらい勘違いなスットコドッコイ。
単純に等級7を目指しとけって話なんだけど、その数字が目的になると本末転倒。
私が求める性能とは「最低室温が15度以下にならない事(出来れば18度以上)」であり、その担保のひとつがUa値だったりC値だったりする訳で。
目的と手段を見失わない事はもちろんだけど、その一環として依頼先選定は「ここ1年の平均Ua値とC値を教えてください」「窓は必要ですか」なんて質問が最初の判断基準になるかと。
秋晴れとコンテナ(なんぢゃそりゃ)
本日は物置に改造した海上コンテナ設置など。
かっきーね。
ただ・・搬入は桜並木が低くてギリギリなので、枝を痛めない様にユックリ枝を上げつつ近くと言う忍者戦法。
ちょっと見にくいですが、コンテナ上にスタッフ上げて、丁寧に枝を除けていますww
うん、やさしい工務店だw
で、準備してたラフタークレーンで吊り上げ
安全に下ろしていきます。
で、先に作っておいたコンクリート基礎の上にジャストフィット。
内部には換気扇と照明&コンセントも備えます。
つか
全塗装したのに、コンテナ番号他残してあってカッキー^^
真っ青な秋空に映えますな。
雨にも風にも雪にも負けない物置設置でした。
敷地に生えていた木を切って製材&乾燥
それを細かく刻んで天井にシャーっと。
玄関隣の収納にも
ウォークスルーで繋がる廊下にも
うーん 大変w
本日は祝日ですが月曜ですので いつものブヤキピックアップ
10月6日~12日までの1週間分です。
いゃ 普通に寒いんですけどw
~~~~~~~~~~~~
【11/1】OPENのお店詳細&金額、本日決まった。プレオープンまで3週間切ってて草。
東側のスダレようやく外しました。南側はまだ残しておきませう。
近所でクマ成獣出没情報。なんつーかそこ 今朝ランしたトコで草。
ちょっと待って。会社前の桜 咲いてるんですけど。
ネタニヤフは今後どうなるのだろう。つかイスラエルって議会制民主主義なんだけど、民主主義より独裁政治の方が安全な気がするのは如何ともしがたい。気のせいか。
南乗鞍キャンプ場:ソロキャン予約入れようかと思えば閉鎖してた(号泣
消しゴムマジックまた進化した様な。これくらい複雑なのも再現してる。
麻生さんは財政出動には慎重だったから、良い重石になるかも。
今の物価高の原因の一つは円安なんだし。
あー、テレビに重宝される政治コメンテーターがネットに来ないのは、速攻で底が知れるからなんだな。テレビの世界だけで食っていけるのは、あと数年も無いのわかってる。それ思うと橋下のメンタル強すぎなの見習うべきかw
線路に軽トラ走って来て草。でもってギリギリ撮れた写真。ガードレールに隠れてるけど、車輪あって線路の上走ってるのよ。初めて見たw
↓まともな税制にシフト。
総務省はEVに重さ毎の税負担を求めるとの構想を正式に明らかにした。
軽い車程税金が安くなる=燃費良くなる=道路負荷も減る=重い車が減る。
ただ、トラック等流通関連には多少の負担軽減をが望まれる。大切なインフラ動脈なのだから。
住まいは性能と情緒。
ちなみに「イメージです」の家、構造的に宜しく無い。
https://x.com/shueisha_online/status/1973243300808368170
東京都より大きい行政区の高山市ではあるけど、森林率93%とほぼ山な訳で、そんな所に結構デカめのドンキがオープンする。
大丈夫なんかいな・・と聞けば、ターゲットは地元民では無くインバウンドだと言う。まぢか・・おそるべしインバウンド。
旧平田記念館が雑貨店に生まれ変わってまして
あの子とかも居ましたがw
ここで今昔物語。
玄関の上にある これなーんだ?
ちっ ちっ ちっ ちっ ちっ ちっ
はい。跳ね上げの玄関扉でした。
引違戸だと開口の半分しか使えないですが
こーやって上げてしまうと開口全部が出入口として使えますね。
昔の商屋さんなんかには良く見られた開口です。
え?扉下ろしたら出入りできないって?
この扉には背の低い引き戸が付いてて そこからの出入りが可能。
店閉めてる時とか夜間は この引き戸が出入口に。
これ防犯の意味もあって
この低い引き戸を潜る時は無防備になりやすく
侵入者が刀を持ってても邪魔で振り回せないので 家人が撃退しやすくなるって寸法。
時代劇なんかで見た覚えあるかと思います。有効な防犯ですね。
そんなこんなで 玄関の今昔物語でした。
今は防犯だけでなく 熱の移動も無くさなきゃですぞ。
アディ押忍
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。