灯油1Lを燃やすと約1Lの水分を放出するので、お部屋を暖めながら加湿する事が出来ます。
って!
灯油をそのまま燃焼させたら、水分以前にVOC(揮発性化合物)が室内に放出されます。
だから、1時間に5分は窓開け換気しましょうとか啓蒙されている訳で。
そして、1時間に5分の窓開け換気で、放出された水分はほぼ全て室外に流れるでしょう。
イコール 加湿効果は断定的でミスリード。
なら、窓開け換気を減らせば良いぢゃん。
加湿も出来るしね。良かった良かった。
いゃ
換気回数が減れば水分やVOC以前に、酸素より重い二酸化炭素が床面に溜まる事に。
単純に、燃焼機関が無い普通の6畳の部屋を閉め切った状態に人が1人いるだけで、1時間で二酸化炭素(CO2)濃度が約1,000ppm上昇し、数時間で1,500ppmを超えると言われます。
1,000ppmを超えると眠気や疲労感、集中力低下などを引き起こし、3,000ppmを超えると健康に影響を及ぼすとの事。
そこにわざわざ灯油の燃焼ガスを放出する訳ですよ。
赤ちゃんや子供は床の近くに居ませんか。
出来れば開放型ファンヒーターは避けたい所だけど、新築でも無ければ難しいのも確か。
すぐにでもFFヒーターに切り替えを!とも言い難いので・・自己防衛のためにも計画的な換気を心がけましょう。
もしくは、いつもいるダイニングやリビングだけでも部分断熱して、FFヒーターとか寒冷地エアコンに切り替えるのも手ですよ。
その辺はコスパ見て効率の良い方法を模索したいモノです。
断熱改修は断熱材入れりゃ良いって話でもありませんから(笑
よく「レンガの家」みたいなのありますが、本当のレンガの家とは、ボックスレンガを「積んでいく」事で壁が形成されます。
3匹の子豚のアレですw
なので、開口部の上はアーチで自重を支えたり(白丸)出隅部はあえてレンガの断面を見せて(黄丸)積んだりします。
アーチは必然ですが、出隅の積み方はちょっとした拘りと言いますか、オシャレ感の演出と言いますか(笑
ただ、当然ですが生レンガを積んでいくにはコストが掛かります(涙
なので
同じような事をスライスレンガ(ブリック)でやってみたり
これはこれで面白いかなと。
ただ・・面倒なので左官さんには不評ですwww
まぁ、でも、見る人が見れば「狙ったな」って分かる所が玄人好みと言いましょうか、自己満足と言いましょうか(笑
いいぢゃ無いか自画自賛!←いいのか
本日は月曜ですので いつもの呟きピックアップ
10月20日~26日までの1週間分です。
昨日は結構 雨降りましたね
~~~~~~~~~~~~
音読進次郎。最適解な人選が次々披露される。
生息数の把握は無いのだろうけど、クマとかサルは天敵が居ないから増えていると思われる。どうするかは先送りに出来る議題では無いのは確か。
ヤジが重要な国会議員の議会活動な訳無いだろ。人の話は聞きなさいって基本教育受けなかったのか。
クマが飼い犬くわえ逃走??キホン熊は草食寄りの雑食で、特にツキノワグマは死肉しか食わないと習ったんだが・・生物=食物になっとるやないかい。
人間を守るつもりなら、確実に殺生するべき。人間より熊が大切なら捕まえても山に戻せば良い。
続いて断熱リモデル始まりの巻
壁「非破壊」にて真壁内側に付加断熱
内付加:押出法ポリ(λ=0.22W/m・K) @ 30+40
窓:ガス入り複層ガラス内窓
今夜の金ローは ホーンテッドマンション。
東京とかLAのランドで乗った事あるけど、このアトラクションはフロリダが別格。ジェットコースターとバンジーの要素もあって、下調べ無しで入ったら死ぬかと思ったw
デスクからの風景。
曇りだった昨日は暖房入れようかと思ったけど、そんな昨日より外気温低いのに、秋晴れの太陽入れるだけで室内ポカポカの本日。太陽さんさん有難う。
卵価格高止まりの中、今年も出た鳥インフルエンザ。
結局出るんだから、周辺含めて全羽殺傷処分は代替案見直した方が良いのでは。予防だってあるだろう。
断熱リモデル始まりの巻
充填:10KgGW@50 → HGW@120+気流止め+防湿
窓:アルミシングル → 樹脂トリプル+日射遮蔽
中国製品なんて・・って人に見て欲しい。中国の強さは良くも悪くも未完成な技術を実践投入して、技術を蓄積できる所。日本みたくゼロヒャク理論で検討に検討を重ね、法改正を検討して・・な事やってるうちに土俵にすら登れなくなる。
https://x.com/i/status/1980227838952513579
↓これは宜しく無い。報酬はしっかり貰って、しっかり働いて欲しい。タダ働きは美徳では無い。
高市総理、議員歳費を超える閣僚の給与を受け取らない法改正に意欲
https://t.co/V2P1U4gn4l
Platform Construction:サーキュラー階段の下地。出来合い階段を持ってくるのでは無く、手摺も現場で曲げる。
ザクとは違うのだよザクとは。
除夜の鐘中止??数人が匿名で何度も電話して約30件。相手にするな。
めかぶって小鉢とか豆腐と食べるか位しか無かったんだけど、納豆的にご飯と食べたらメッチャ美味い事に気づく。めかぶの供はごはんだw
石破反転術式、高市早苗バッシングが必死すぎて滑稽。
大手新聞社の憶測Web記事、課金してまで読む価値全く無い。
良い秋晴れなので観葉植物の日向ぼっこ
来月、国府で「のりものフェスタ」が行われますよ
日付:令和7年11月8日土曜日
開催時間:午前10時00分 から 午後3時00分 まで
対象:どなたでも
開催場所:こくふ交流センター(高山市役所国府支所)
https://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000023/1000126/1006447.html
内容はこちら(クリック可)
駐車場は国府福祉の里にてシャトルバスがピストンするそうです。
うちの会社からの歩いて行けますので、勝手に停めて頂いて大丈夫ですよ^^
https://maps.app.goo.gl/yKn2vYnmUkczftmC7
ではでは。
W900のほぼほぼ業務用なオーブンガスレンジ
電子レンジも付いていますが、最近オーブンの調子が悪いとの事でご相談。
大体ここば不味いだろうと憶測が付くのですが、20年以上前の機種なので(廃盤機種)部費が無いだろうと、先に下調べ入れた所、やはり無さそうとの事で、メンテ入れても部品が無ければ「調査費用の無駄」以外の何物でも無く・・レンジを交換更新する事に。
って訳で作業しつつ
完成(はやっw)
以前は幅900あったので、今回入れたタイプだと隙間が出る・・と言う事で、カウンター作り直し+引き出し造作で違和感なく^^
これはこれで可愛い^^
そんなこんなの輸入キッチン(Dewils製)ガスレンジ入れ替えでした。
あ、輸入キッチンと言ってもキャビネットだけで、ガスレンジや換気扇は国産ですよ^^
国産→国産への更新ざます。
アディ押忍
こちら敷地の中に建てたハナレ
カバードデッキでお庭とも繋がります。
そんなハナレの天井は格天井
格天井とは、格子や太い角材を升目に組んだ天井の事で「ごうてんじょう」と読みます。
こちら控え目デコラティブに仕上げていますが
コレ組み合わせ芸なんですよw
こんな感じ。
変に頑張った素材では無く、普通に手に入る素材を組み合わせる事で、豪華にもシンプルにもディテールを作り出せます。
頑張れば、こんなトランプタワーの迎賓室みたいなクラウンも作れますよ。
いゃ、トランプタワーの迎賓室見た事無いですが・・たぶんこんな感じかとw
このツイート、誤解の無いように解説を^^
まず、単純に等級7を目指しとけって話なんだけど、その数字が目的になると本末転倒。
私が求める性能とは「最低室温が15度以下にならない事(出来れば18度以上)」であり、その担保のひとつがUa値だったりC値だったりする訳で。
目的は数字では無く、快適で健康な暮らし。
そのための技術であり数字。
数字だけ良くしようと思えば、単純に窓を小さくする(無くす)だけでも結構稼げる。
でも昼間っから電気点けて料理するようなキッチン嫌でしょ。
数字は大切
でも同じか、それ以上に敷地を読み込んだパッシブデザインも大切。
ちなみにモノサシとしては、UA値よりも換気や隙間相当面積を加味したQ値の方が、実態に即しているかなって思ってます。
まぁそんなこんなで、あくまで指標の一つとして「ここ1年の平均Ua値とC値を教えてください」「窓は必要ですか」なんて質問は、ご依頼先選定のイロハにはなるかなって。
目的と手段を見失わない様に(^^
2025年の夏は過去最高の暑さになり、「地球沸騰の時代が到来した」という表現も使われるようになりました。そうした中、最近は「北向きの住宅が売れている」という話題が出ています。
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1112898
ダイヤモンド不動産研究所
方角よりも眺望の価値が住宅価格に反映されると言うのはその通りかと思うけど、端的に言うと「のど元過ぎると熱さ忘れる」なだけで、「マンションが高くなりすぎて、これまで不人気だった北向きの家しか買えなくなった」と言う話。需要出てきたけど、価格上げても南向きより安いって背景かと。
北向きのマンション住んでた方の家を建てさせて貰った事あるけど、たまに入るのは夏の西日くらいで、外出せず数日家に籠ると気が滅入るとも仰ってました。
これ、冬になると「北向きは寒いからやっぱり南向き」って話になるかと。
夏に夏の事考えるな。冬に冬の事考えるな。晴れた日に雨の日を考えよう。
フラットな目線で1年を考えたいものです。
ただ、北側の陽は優しいので上手取り入れる事で「安らぎ」に繋がりますよ。
何事も両極な思考は何の解にもなりません。
こちらは方位別日射量グラフ
8月に於ける方位別取得日射量と気温の日変動ですが、「安定」と言う視点だと北側に軍配上がりますね。
アディ押忍。
本日は月曜ですので いつものブヤキピックアッ
10月13日~19日までの1週間分です。
天高くオレ肥ゆる秋
~~~~~~~~~~~~
サンプルで貰ったフェイスパックしつつ、成分とか読んでたら・・使用期限2年前で草
準防火地域なんだけど、大きな開口欲しくて袖壁ぐぐーっと出して、開口を延焼区画から外す事でコートハウス的なプライベート空間が出来てホクホクしたのもつかの間、雪の処理と日射取得が減りまくるので諦めた。ちーん。
高校無償化は、公立高校無償と同額だけ私立に助成するなら分かる。一律無償化はバカすぎる。
土曜日、観光客の中アウトリガー出して厨器吊り上げる鋼のメンタル工務店w
比例が全て悪いとは思わないけど、とりあえず比例重複立候補は無しにして、自分の看板で落ちた人が比例で復活的な救済互助会は無くした方が良い。
比例当選議員は党の意向に沿うだけの数合わせとする。その意義を考えよう。なんなら参議院の意義も。
事務所の玄関ドアにカマキリ居て威嚇された。
議員1割減?悪くないがそんな事すぐ決められる訳ないだろボケがと思えば、比例復活当選を無くせば良いのか。そうかそうか。
西側諸国でEVや再エネをデマで叩くと、中国は有利になる。
バルーンフレームとTJIラフター
あの飛ぶ鳥を落とす勢いだった緑のタヌキすら自滅に導いた、旧民主党をイマサラ即席でまとめ上げられる訳は無い。
高層建築の区分所有は築年数経ってくると色々面倒。
中古住宅や土地を見に行った時は、まず近隣の家の基礎見たり、電柱の傾きや道路のクラックを見る。それで大体の地盤強度を判断するけど、その土地の昔の地形や地名も大切。
昔の地名に「さんずい」とか「鶴」等の水を連想させる漢字が入ってたら、昔は川だったり沼だったりした可能性も高い。川が悪いとは言ってない
なんかチヤホヤされてるけど、とりま連合捨てないと勇ましく言ってる事半分も出来ないと思うよ。
倉庫片づけしてたら以前乗ってた車
・VW純正アルミ×2台分
・BMW純正アルミ×1台分
・クラウン純正アルミ×1台分出てきた・・。
(全てスタッドレス付)
メルカリとかヤフオクだと発送面倒なので屑鉄屋に。
捨てるとお金掛かるのに、逆に46000円になったわw
比例当選した議員がメディアに向かって、党批判とか何の冗談かと。公立学校の教師が国歌を否定するくらい勘違いなスットコドッコイ。
単純に等級7を目指しとけって話なんだけど、その数字が目的になると本末転倒。
私が求める性能とは「最低室温が15度以下にならない事(出来れば18度以上)」であり、その担保のひとつがUa値だったりC値だったりする訳で。
目的と手段を見失わない事はもちろんだけど、その一環として依頼先選定は「ここ1年の平均Ua値とC値を教えてください」「窓は必要ですか」なんて質問が最初の判断基準になるかと。
秋晴れとコンテナ(なんぢゃそりゃ)
本日は物置に改造した海上コンテナ設置など。
かっきーね。
ただ・・搬入は桜並木が低くてギリギリなので、枝を痛めない様にユックリ枝を上げつつ近くと言う忍者戦法。
ちょっと見にくいですが、コンテナ上にスタッフ上げて、丁寧に枝を除けていますww
うん、やさしい工務店だw
で、準備してたラフタークレーンで吊り上げ
安全に下ろしていきます。
で、先に作っておいたコンクリート基礎の上にジャストフィット。
内部には換気扇と照明&コンセントも備えます。
つか
全塗装したのに、コンテナ番号他残してあってカッキー^^
真っ青な秋空に映えますな。
雨にも風にも雪にも負けない物置設置でした。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。